LIST OF BOOKSこれまでに出た本

カテゴリ別にご覧になりたい場合は、以下をクリックして下さい。

発行順 2016年1月~

こどもお金の教科書

2016年12月26日発売
こばやしてるひろ 著 あやあこ イラスト
定価

お金は世界の共通語
みんあが上手に使いこなせるようになろう!

本書は、日本を、世界を代表する企業の責任ある立場の方々が、まだまだ遅れている日本の子供達に向けた金融教育、お金に関する道徳を著者・こばやしてるひろの作る永遠物語のキャラクターと一緒に分かりやすく、説明します。

【著者紹介】
こばやしてるひろ
1978年生まれ。日本大学生産工学部建築工学科卒業。「株式会社かます東京」代表取締役。企画代理業を営む一方、Dr.コパの長男として父の執筆と活動を支える。2013年、「おひさまとらき」(講談社)で童話作家デビュー。

言葉屋3 名前泥棒と論理魔法

2016年11月30日発売
久米絵美里 作
もとやままさこ 絵
定価

朝日小学生新聞から生まれた人気小説「言葉屋」シリーズ
初の書きおろしで、待望の第3巻!

言葉屋は、「言葉を口にする勇気」と「言葉を口にしない勇気」を提供するお店。
言葉屋のおばあちゃんの見習いとして修行を始めた、言葉屋・たまごの詠子も、とうとう中学生! 初めての制服に、変わっていく人間関係。「新しいものオンパレード」の中で、もみくちゃにされている詠子のもとには、謎の転校生まで現れて……。言葉で解決できること、できないこと、その壁にぶつかりながらも、詠子は言葉屋修行にはげみ、成長していきます。

【もくじ】第一章 名前泥棒の季節/第二章 転校生は言葉ハンター/第三章 マジカルロジカルクラブ/第四章 波とかしの祈り/第五章 宇宙人からの絵葉書

【訂正】
P.126 6行目「なめられたくなって~」にとありますが、「なめられたくなくて~」の間違いでした。お詫びして訂正します。3刷では修正しています。

科学者と中国古典 名言集

2016年11月30日発売
藤嶋 昭・守屋 洋 共著
定価

文系・理系の研究者がコラボ!
人生を強く賢く生き抜くための、古今東西の偉人のことばを紹介。

アインシュタイン、湯川秀樹、『論語』、『韓非子』…時代を切り拓いた発明者や、いまから何千年も前に生きた偉人たちが残したことばは、時代や国が違っても、不思議と類似性や関連性があります。本著では、人生の指針にもなる古今東西の112の偉人のことばを紹介しています。
著者は、世界的な科学者で東京理科大学学長の藤嶋昭さんと、多くの名著を世に送り出している中国文学者の守屋洋さん。「人生とは」「研究はおもしろい」などをテーマに、若い世代に向けて、人間の本質や人生の醍醐味を説いています。
名言には、朝日小学生新聞で長らく連載「ときめき地球の仲間」を掲載した動物写真家の田中光常さん(故人)の動物写真も掲載。ダイナミックでみずみずしい動物たちの表情が、偉人のことばに彩りを添えます。
人生を深く、賢く、楽しく生きるための教養とヒントが満載の一冊。学生や社会人など、幅広い世代に読んでいただきたいです。

A5版、上製、256ページオールカラー

<もくじ>
第1章 人生とは
第2章 人のために
第3章 自分を磨く
第4章 希望をもって前向きに
第5章 努力こそ大切
第6章 成功するために
第7章 研究はおもしろい


<著者プロフィール>
藤嶋昭(ふじしま・あきら)
東京理科大学学長。中国工程院外籍院士。1942年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了、工学博士。1967年に酸化チタンを使った「光触媒反応」を世界で初めて発見し、化学界で「ホンダ・フジシマ効果」として知られる。2005年に東京大学栄誉教授。2010年から東京理科大学学長。科学の普及のため、子ども向け科学書の制作や教科書の監修なども手がける。主な著書に『教えて!藤嶋昭先生 科学のギモン』(朝日学生新聞社)、『理系のための中国古典名言集』(同)など。

守屋洋(もりや・ひろし)
中国文学者。SBI大学院大学教授。1932年、宮城県生まれ。東京都立大学大学院中国文学科修士課程修了。中国古典の翻訳や解説に関する書籍を多数執筆している。現代社会で先人の知恵を生かすためにビジネス向けの著述や講演にも力を注ぎ、中国古典を平穏な語り口でわかりやすく説いている。主な著書に『中国古典一日一話』(三笠書房)、『ビジネスに効く 教養としての中国古典』(プレジデント社)など。

田中光常(たなか・こうじょう)
動物写真家。1924年、静岡県生まれ。北海道大学水産学部卒。日本の動物写真家の先駆けとして、戦後から北極や南極を含めた世界各地の動物たちを追い続けた。日本パンダ保護協会会長やエコツーリズム推進協議会理事もつとめ、動物や自然の保護活動にも尽力した。代表作『世界野生動物記』(朝日新聞社)など、100冊以上の著書を手がける。25年にわたり朝日小学生新聞で「ときめき 地球の仲間」を連載。2016年5月に逝去。

たくや式中学英語ノート7
中2 比較級・最上級

2016年9月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

原級・比較級・最上級の使い方をマスターできる1冊

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第7巻は280問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。

第7巻(本文120ページ、別冊解答付き)は、英語の基本5文型や、比較級・最上級の使い方を基本から応用まで学べる内容となっています。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート7」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート7 基礎力確認テスト(30問)
第2回 頻度や時を表す副詞
第3回 英語の5文型英語の5文型
第4回 比較級
第5回 最上級
第6回 原級を使う“as~as”
第7回 比較の文 応用編
最終回 中学英語ノート7 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

テーマで歴史探検

2016年8月31日発売
河合敦・著 さじろう・絵
定価

学校の授業では教えない切り口で歴史を紹介します!

<内容紹介>
城、すし、犬、日本刀、化粧、歌舞伎、トイレ……。 教科書にない切り口で歴史のおもしろさを紹介します。 縦割りで歴史を学ぶと、点と点が線になってさらに理 解が深まります。朝日中高生新聞の人気連載を1冊に まとめた本です。日本史の通史をひと通り学び、歴史 のおもしろさにもっと触れたい中高生向け。歴史が好 きな大人の方も楽しめる内容です。

<もくじ>
◆銅の歴史①/もとは黄金色 祭器や権力の象徴に
◆銅の歴史②/江戸期から輸出増 鉱毒被害も
●歴史資料館1/卑弥呼の「魔鏡」の仕組み・昔と今の足尾銅山
◆仏教①/平和思想で盛んに 政治にも介入
◆仏教②/乱世から極楽求め 信仰が多様化
◆仏教③/明治時代、危機に 寺や仏像失う
●歴史資料館2/平安時代の仏教・鎌倉時代の仏教
◆城①/楠木軍 奇抜な作戦で倒幕後押し
◆城②/信長、岐阜城で「天下布武」めざす
◆城③/圧倒する石垣 信長自慢の安土城
◆城④/古く美しい「天守閣」が肝心要
◆城⑤/江戸を大改造 火には弱かった
◆城⑥/異国船から防衛 星形の五稜郭
●歴史資料館3/城の変遷
◆神社①/千年以上前に高さ48㍍の本殿?
◆神社②/斎王 身清め3年目「神」のもとへ
◆神社③/江戸期の旅先人気№1、お伊勢様
◆神社④/道鏡から天皇家守った八幡大神
◆神社⑤/屋敷に有名な神を招くのが流行
◆神社⑥/道真の怒る魂 鎮めるため建立
●歴史資料館4/神社参拝の作法
◆すし①/魚介や肉をご飯の中で自然発酵
◆すし②/手軽なファストフード にぎりずし
◆そば①/痩せた土地でもよく育ち、主食に
◆そば②/長生き、再起…願いごとをたくす
◆天ぷら/天ぷらの由来も語源も謎だらけ
◆納豆/ねばる納豆 水戸名産は明治以降
◆豆腐/豆腐 かたさ、味つけ広く楽しむ
◆しょうゆ/江戸期にブーム 海外でも珍重
●歴史資料館5/南蛮貿易で日本に伝わった「南蛮菓子」・長崎街道(別名:シュガーロード)
◆茶①/気分爽快 弱った体によく効く薬
◆茶②/派手な遊びから静かな楽しみへ
◆茶③/茶室ではみな平等で尊敬しあう
◆茶④/千人参加の大茶会 プロデュース
◆茶⑤/千家は民間の茶道を盛り上げる
◆書道①/伝説の書家・空海 5本の筆操る?
◆書道②/藤原行成 字にも表れる冷静さ
◆書道③/信長、秀吉、家康は専門家頼み
◆書道④/秀吉に反発 近衛信尹の書風流行
◆華道①/瓶や歌との美、洗練され華道に
◆華道②/「池坊」 生け花の芸術性高める
◆華道③/花に没頭 歯を悪くした天皇も?
◆華道④/独自の作風が人気に 宗家ピンチ
◆華道⑤/新流派続々江戸へ より盛んに
◆華道⑥/科学的知識、「盛花」登場で復興
◆歌舞伎①/家康親子もハマった出雲の阿国
◆歌舞伎②/高い契約料に反省 本場・京都へ
◆歌舞伎③/成田山の不動明王ヒット 屋号に
◆歌舞伎④/「和事」生み、狂言極めた藤十郎
◆歌舞伎⑤/あやめ大人気 いつでも心は女
◆歌舞伎⑥/化粧や服装の変化で性格も表現
◆歌舞伎⑦/セリ使って役者も背景も動く動く
◆歌舞伎⑧/天保の改革で一時は江戸から追放
◆歌舞伎⑨/欧米化で舞台も演技も様変わり
●歴史資料館6/歌舞伎の隈取りあれこれ
◆相撲①/頼朝や信長 武士も好んで観戦
◆相撲②/プロが勧進相撲に参加、ブームに
◆相撲③/維新後の危機乗り越え人気回復
●歴史資料館7/力士の作法
◆犬①/不思議な力で主人・道長助けた?
◆犬②/愛されてはく製となる人気者
◆色①/「禁色」緩和、彩り楽しむ平安期
◆色②/「利休」つく色、茶=緑をブレンド
◆色③/歌舞伎や浮世絵から流行誕生
◆服装①/日本最古の記録は『魏志』倭人伝
◆服装②/遣唐使の停止で独自に変化
◆服装③/南蛮人の渡来で洋装の流行も
◆服装④/友禅や浴衣 衣服の種類豊かに
◆服装⑤/洋装化で文明国をアピール
◆服装⑥/いつの世も若者が流行つくる
◆日本刀①/時代の移ろいで反りにも変化
◆日本刀②/鬼を切り、人心を惑わす
◆日本刀③/幕末に需要高まり志士らも愛用
◆化粧①/飛鳥美人から始まる「美」の変遷
◆化粧②/江戸時代は既婚女性の象徴に
◆化粧③/戦後西洋化し、多様化の時代に
◆銭湯①/江戸の銭湯 火事を避け大繁盛
◆銭湯②/時代に合わせ趣向をこらす
◆トイレ①/トイレの設置は鎌倉時代から
◆トイレ②/トイレ掃除で美人に
◆トイレ③/欧米に比べ遅れた水洗化
●歴史資料館8/昔のトイレあれこれ
◆歴史の伝え方①/国家の都合で改変される正史
◆歴史の伝え方②/ゆがみをなくし公正に記述を
日本史年表

<著者&イラストレーター紹介>
河合敦(著者)
1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒 業。早稲田大学大学院博士課程(日本史専攻)単位取 得満期退学。多摩大学客員教授。早稲田大学非常勤講 師。長年、都立高校や私立高校で日本史を教えながら、 執筆や講演活動をおこなってきた。テレビ「世界一受 けたい授業」などにも出演。第17回郷土史研究賞優秀 賞受賞、第6回NTTトーク大賞優秀賞を受賞。著書に 『早わかり江戸時代』(日本実業出版社)、『目から ウロコの日本史』(PHP研究所)、『教科書から消えた 日本史』(光文社)、『河合敦先生の特別授業 日本 史人物68』(朝日学生新聞社)など多数。

さじろう(イラストレーター)
神奈川県在住。専門学校卒業後、都内デザイン会社に てグラフィックデザイナーとして音楽関係のグッズ、 WEB、広告、ロゴ、CDジャケット、企画、企業ユニホー ムデザインなど幅広く経験。現在はイラストに重点を おいて活動中。

大勢の中のあなたへ

2017年8月12日発売
ひきたよしあき・著
定価

〈手紙は文章を上達させる最高の方法〉
ひきたよしあきからあなたへの82の手紙
「朝日小学生新聞」の人気コラム「大勢の中のあなたへ」(2015年4月~16年3月連載)に、
新たに29話を加えてまとめた本です。
第1章は「伝える力をつけたいあなたへ」。「うまく話せないあなたへ」「友だちを作りたいあなたへ」「ひとりぼっちのあなたへ」など26話を収録。
第2章は「がんばる力をつけたいあなたへ」。「やる気が出ないあなたへ」「自分の顔やスタイルに自信がないあなたへ」「スポーツを始めたあなたへ」など、27話を収録。
第3章は「勉強のコツを知りたいあなたへ」。「上手に文章を書きたいと思うあなたへ」
「暗記力を高めたいあなたへ」「もっと集中したいあなたへ」など、29話を収録。
巻末には、文章上手に変身できる「文章上達のコツ 原稿用紙マジック」が付いています。

たくや式中学英語ノート6
中2 動名詞・to不定詞①・助動詞②

2016年7月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

動名詞とto不定詞の使い分けをマスターできる1冊

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。 著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第6巻は243問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。

第6巻(本文100ページ、別冊解答付き)。は、間違えやすい「to不定詞」と「動名詞」の使い分けや、「be動詞」の原型“be”の使い方、接続詞if/when/thatの使い方を学びます。第7巻以降は、1か月おきに発売予定です。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート6」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート6 基礎力確認テスト(30問)
第2回 動名詞
第3回 to不定詞
第4回 動詞の目的語となる「動名詞」&「to不定詞」
第5回 新しい助動詞
第6回 be動詞の原形“be”
第7回 接続詞if/when/that
最終回 中学英語ノート6 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

はずんで!パパモッコ9

2016年7月31日発売
山本ルンルン作
定価

いなかにあるお父さんの実家に遊びに行く一家。お父さんとおじいちゃんの関係、路上ミュージシャンを思うマツさんの心、イチコやニコの思いが、各物語の中で行き交います。全6話に加え、朝小紙面で募集して掲載し、まんがの中に登場した読者の「夢のイラスト」も紹介。かきおろしのおまけミニまんが付き。

朝小2016年1~2月に掲載した6話を収録。 たいくつなドライブ/お父さんのルーツ/石ブームがやってきた/マツさんのおせっかい/あなたの夢をかなえるもの/イチコの好きな人

セカイヲカエル

2016年7月25日発売
嘉成晴香・作、小倉マユコ・絵
定価

「世界を変えるにはどうしたらいいんだろう?」
――あなたも自分なりに考えてみてください。

児童文芸新人賞を受賞した『星空点呼 折りたたみ傘を探して』につづく待望の2作目。
朝日小学生新聞で2016年1~3月に連載した小説が本になりました。

アヤが引っ越した先は、なんと20年前?!――小学6年生になる直前の春休み、突然引っ越しすることになった彩人(アヤ)。おさななじみで中学受験の勉強にはげむ連司(レン)。現在と過去にわかれて過ごした、男子ふたりの視点でえがいた1年間の成長物語です。妹がいじめられていることを知り、自分が友だちしていたことに気づいたレン、ちょっとしたことで仲間とけんかしてしまったアヤ。なんとかしようと、それぞれ行動を起こします。

挿絵・装画は、書籍ほか、広告・宣伝のビジュアルでも活躍している小倉マユコさん。

嘉成晴香(かなり・はるか)
1987 年4 月9 日、和歌山市生まれ。中学2年生のとき、詩集『会いたくなったら いつでも会える』(文芸社)を出版。2013 年に第4回朝日学生新聞社児童文学賞を受賞した『星空点呼 折りたたみ傘を探して』(朝日学生新聞社)で、第43 回児童文芸新人賞を受賞。大阪市在住。

読めばわかる! 日本地理

2016年6月15日発売
竹林和彦(早稲田実業学校教諭)監修、狛蜜ザキ絵、朝日小学生新聞編著
定価

5、6年生で習う日本地理はこの1冊におまかせ!
学習読みものシリーズ第3弾。

朝日小学生新聞の人気学習読みものシリーズドクガク!に第3弾が登場です。
「暗記科目」として苦手意識を持ちがちな地理分野を、見開き完結の文章でわかりやすく解説します。イラストや地図、知識定着のためのクイズもたっぷり入っています。
受験を控えたお子さんはもちろん、朝の10分間読書や、おけいこごとの行き帰りなどにおすすめです。

◆日本の基本情報を知ろう!
日本の陸地の特ちょう/領土問題について など
◆日本に住む人のくらしを知ろう~食べ物編~
日本の米作り/野菜作り、果物作りの進化/畜産農家の苦労/魚がとれなくなってきた? など
◆日本に住む人のくらしを知ろう~物作り編~
工業がさかんな地域/日本で一番作られているものは?/中小工場について など
◆日本の見どころ教えてください!
各都道府県の特ちょう など

あさしょう・キッズドリル①
よんで かいて おぼえる おはなし ひらがな

2016年6月10日発売
朝日小学生新聞・編著
ふじもと あきこ・絵
定価

おはなしを読みながら文字を学ぶ新しいドリル

特長
・だれもが知っているおはなしが題材
・絵本のようにうつくしい絵
・何度も読んでくり返し使える
・ひらがな表つき

読み聞かせなどで親しんでいる昔話を使って、ひらがなを練習するドリル(入学準備の5・6・7歳向け)です。
おはなしを声に出して読みながら、文字を書き込んでいくため、親子で取り組みやすく、書いた後も繰り返し読んで学べます。
おはなしは、五十音の行ごとに各1本、10話をカラーで収録。折り込みでB5判見開きサイズのひらがな表つき。
おはなしの絵は、かわいらしい水彩画で、ドリルでありながら絵本のように楽しめます。

【もくじ】
このドリルの使い方
1.あいうえお の おはなし「あかずきん」
2.かきくけこ の おはなし「かさじぞう」
3.さしすせそ の おはなし「しらゆきひめ」
4.たちつてと の おはなし「つるの おんがえし」
5.なにぬねの の おはなし「ねずみの よめいり」
6.はひふへほ の おはなし「はだかの おうさま」
7.まみむめも の おはなし「ももたろう」
8.やゆよ の おはなし「よくばりな いぬ」
9.らりるれろ の おはなし「らいおんと ねずみ」
10.わをん の おはなし「わらしべ ちょうじゃ」
11.おはなしからさがそう「゛」「゜」のつくことば
12.おはなしからさがそう「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」のつくことば
13.おはなしからさがそう なかまのことば
14.おはなしからさがそう はんたい ことば
15.かくにんしよう おはなしの おさらい1
16.かくにんしよう おはなしの おさらい2
折込 ひらがな ひょう

【訂正】
P.4 3行目「あかい」の「い」の文字に、 赤い色がついていませんでした。
おわびして訂正します。2刷では修正しています。

<イラストレーター プロフィル>
ふじもと あきこ
埼玉県生まれ。東京造形大学デザイン学科テキスタイルデザイン専攻卒。卒業後、フリーのイラストレーターとして、書籍・雑誌などを中心に活動している。趣味は、愛犬クマの散歩。https://fakiko.web.fc2.com

たくや式中学英語ノート5
中2 be動詞の文(過去形)・未来形・いる/ある

2016年5月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

中2版に突入! be going toとwillの使い方をマスターできる1冊!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第5巻は226問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。
第5巻(本文104ページ、別冊解答付き)。は、i未来形を表現するbe going toとwillの使い方、thereを使った「いる・ある」の表現、withoutやuntilなどの新しい前置詞の使い方などを学びます。第6巻以降は、1か月おきに発売予定です。
◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート5」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート5 基礎力確認テスト(30問)
第2回 be動詞の過去形
第3回 過去進行形
第4回 未来形① be going to
第5回 未来形② will
第6回 いる・ある
第7回 いろいろな前置詞
最終回 中学英語ノート5 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

理系のための 中国古典名言集

2016年4月30日発売
藤嶋 昭・著
定価

勉強に、仕事に、人生に。
中国古典が説く人間学が役立ちます。

『論語』『孟子』『菜根譚』など、古くから読み継がれてきた中国古典の中から、人生の指針ともなるべく74の言葉を選び、解説を加え、動物や風景の写真と共に紹介した名言集です。
著者は、光触媒反応を発見した世界的に有名な科学者であり、東京理科大学学長の藤嶋昭さん。
「人間の持つ本質的な性格や行動はいつの時代も同じです。変化の激しい時代だからこそ、中国古典に説かれている人間の原理原則に立ち返ってみる必要があります。理系の人間こそ、中国の名言に親しむことが必要だと思います」と著者は語ります。
学問の枠を超えた現代の知の巨人が、学生や社会人の皆さんに贈る一冊です。

A5判、上製、176ページオールカラー

<もくじ>
第一章 良く知られた中国の名言
第二章 自分を高めたい
第三章 人としての行動
第四章 人としての生き方
第五章 良い友をもとう
第六章 人生の機微
第七章 自然に学ぼう

<著者プロフィール>
東京理科大学学長。中国工程院外籍院士。1942年東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。1978年、東京大学工学部助教授。1986年、同学部教授。2005年、東京大学特別栄誉教授。同年、日本学術会議会員。2006年、日本化学会会長。2010年、東京理科大学学長。1967年に酸化チタンを使った光触媒反応を発見し、化学の世界で「ホンダ・フジシマ効果」として知られる。主な著書に『教えて!藤嶋昭先生 科学のギモン』(朝日学生新聞社)、『時代を変えた科学者の名言』(東京書籍)など。

京大・東田式 頭がよくなる英語パズル

2016年3月31日発売
東田大志・京都大学パズル同好会著
定価

9種類81問のパズルで、英語力アップ!

遊びながら勉強や受験に役立つ、ちょっと歯ごたえのあるパズル集です。
パズルを解いて楽しみながら、中学~大学入試レベルの英単語が知らず知らずのうちに身につきます。

セレクトらんのアルファベットを使って英単語を完成させるパズル、スタートからゴールまで英単語でしりとりをしながら進んでいくパズル、ピースを盤面に当てはめてクロスワードを完成させるパズルなど、英単語のスペルや意味が頭に残る、9種類81問の東田式オリジナルパズルです。
著者の東田大志は、小学校から高校まで、勉強は二の次でパズルざんまいの日々を送りました。元々は成績があまり良くなかったものの、高校3年の夏休みから半年間だけ本腰を入れて行った受験勉強で、偏差値を20近く上げて京都大学に現役合格を果たしました。これを可能にしてくれたのが、パズルにはまったおかげで自然と身についていた論理的思考力のおかげと東田氏は語っています。
あなたも、本書のパズルを解いて、英語力のベースアップを実現させましょう!

<もくじ>
1 関連づけで英単語を覚える
  英語-日本語合わせⅠ、英単語セレクト、英単語ブロック
2 リハーサルで英単語を覚える
  英単語しりとり迷路、英語チェーン、英語ジグソークロス
3 「分解⇒復元」メソッドでスペルを確実にする
  英単語パネル、英単語作りパズル、英語-日本語合わせⅡ

<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年の夏休みから本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り、「ビラがパズルの人」として注目される。

京都大学パズル同好会
2003年、東田大志が創設。会員の多様性を尊重しつつ、日本初の大学内パズルサークルとして質の良いパズルの制作と普及に力を入れている。

たくや式中学英語ノート4
中1 現在進行形・助動詞①・一般動詞の文(過去形)

2016年3月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

英文を何度も書くことで、正しい文法が身につく問題集!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
第1巻発売から半年たった現在、「何度も繰り返し筆記できるのが良い」「薄型なので、英語が苦手な人でも取り組みやすい」「書かせる問題がたくさんあって身につく」などの声が届いています。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第4巻は215問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。前に習ったことの復習が何度も出てくるので、自分の弱点を知って、正しい英語を身につけることができます。

第4巻(本文96ページ、別冊解答付き)。は、ingを足して現在進行形を作る方法、助動詞canの使い方、命令文や一般動詞の過去形の文の作り方など、新しい表現方法を紹介します。第5巻以降は、1か月おきに発売予定です。
◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート4」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート4 基礎力確認テスト
第2回 冠詞
第3回 動詞の様子を説明する「副詞」
第4回 現在進行形
第5回 助動詞can
第6回 命令文
第7回 一般動詞の過去形
最終回 中学英語ノート4 まとめのテスト

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

京大・東田式 頭がよくなる数学パズル

2016年3月31日発売
東田大志・京都大学パズル同好会著
定価

15種類75問のパズルで、数学力アップ!

遊びながら勉強や受験に役立つ、ちょっと歯ごたえのあるパズル集です。
数理パズルを解いて楽しみながら、数学の問題を解くために必要な推理力・情報整理力・図形認識力・空間把握力・洞察的思考力を知らず知らずのうちに鍛えることができます。

与えられている積(かけ算の答え)をヒントに1~9の数字を埋めていくパズル、勝者の数をヒントにじゃんけんの手(グー、チョキ、パー)を入れていくパズル、すべての点を直線で結び1つのループを作るパズルなど、勉強とは少し違った角度から、数や図形に向き合える15種類75問の東田式オリジナルパズルです。

著者の東田大志は、小学校から高校まで、勉強は二の次でパズルざんまいの日々を送りました。元々は成績があまり良くなかったものの、高校3年の夏休みから半年間だけ本腰を入れて行った受験勉強で、偏差値を20近く上げて京都大学に現役合格を果たしました。これを可能にしてくれたのが、パズルにはまったおかげで自然と身についていた論理的思考力のおかげと東田氏は語っています。 あなたも、本書のパズルを解いて、数学力のベースアップを実現させましょう!

<もくじ>
1 推理力・情報整理力をつけるパズル
かけ算パズル、トランプブロック、黒丸サーチ、ぬり算+、じゃんけんパズル
2 図形認識力・空間把握力をつけるパズル
  正方形を作れ、つめこみブロック、アルファベットブロック、内外ループ、ごきげんななめ
3 応用力・洞察的思考力をつけるパズル
  等号・不等号プレース・隣人は1つ違い・数字の部屋・4マスぬり・数婚

<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年の夏休みから本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り、「ビラがパズルの人」として注目される。

京都大学パズル同好会
2003年、東田大志が創設。会員の多様性を尊重しつつ、日本初の大学内パズルサークルとして質の良いパズルの制作と普及に力を入れている。

京大・東田式 頭がよくなる国語パズル

2016年3月31日発売
東田大志・京都大学パズル同好会著
定価

15種類75問のパズルで、国語力アップ!

遊びながら勉強や受験に役立つ、ちょっと歯ごたえのあるパズル集です。
東田式オリジナルパズルを解いて楽しみながら、知らず知らずのうちに高校受験や大学受験に必要な漢字と語彙が身につきます。

漢字の部首をバラバラにして組み合わせるパズル、リストにある漢字で熟語を作るパズル、数字をヒントにしながらことわざを完成させるパズル、熟語でしりとりをするパズルなど、漢字、ことわざ、四字熟語などを、いつもとは違う角度から見て解く、15種類75問の東田式オリジナルパズルです。

著者の東田大志は、小学校から高校まで、勉強は二の次でパズルざんまいの日々を送りました。元々は成績があまり良くなかったものの、高校3年の夏休みから半年間だけ本腰を入れて行った受験勉強で、偏差値を20近く上げて京都大学に現役合格を果たしました。これを可能にしてくれたのが、パズルにはまったおかげで自然と身についていた論理的思考力のおかげと東田氏は語っています。 あなたも、本書のパズルを解いて、国語力のベースアップを実現させましょう!

<もくじ>
1 漢字に強くなるパズル
  漢字部品合わせ、漢字-読み方合わせ、熟語づくりパズル、漢字パネル、読み変わりパズル
2 語彙を身につけ読解力をつけるパズル
  カタカナ語-日本語合わせ、ことわざパズル、漢字カタカナ交じり語パズル、時計パズル、ジグソークロス
3 熟語に強くなるパズル
  漢字セレクト、漢字しりとり迷路、漢字つなぎ、矢印プレース、バラバラ熟語パズル


<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年の夏休みから本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り、「ビラがパズルの人」として注目される。

京都大学パズル同好会
2003年、東田大志が創設。会員の多様性を尊重しつつ、日本初の大学内パズルサークルとして質の良いパズルの制作と普及に力を入れている。

熱血! 故事成語道場1

2016年3月25日発売
上重☆さゆり・著
定価


朝日小学生新聞の大人気連載が本になったよ! 故事成語道場の陳元斎(ちんげんさい)師範からのメッセージじゃ。
みんなよく、道場へ足を運んできてくれたな。わたしはこの道場の師範の「陳元斎」じゃ。
なになに? たまたま通りがかった? 国語や漢字がきらいなのに、無理矢理連れてこられたから逃げ出したいじゃと?
そんなことは心配ご無用じゃ。「故事成語」をまんがでわかりやすく説明しておるからな。
「故事成語」というのは、大昔の中国での出来事(故事)がもとになって作られた言葉(成語)。短い言葉でぎゅっとつまって
いるのじゃ。今までに「蛇足」「百聞は一見にしかず」という言葉は聞いたことないかな?
人生をどのように歩んでいくのか、もし困ったことが起こったらどうするのか……といった、生きていく上での知恵がいっぱい
つまっておるのじゃ。知れば知るほどためになると思うぞ。
みんなの仲間のコジローやモモたちと、みんなで楽しみながら勉強していこう。
これを一冊読み終わるころには、先生やおうちの人たちをおどろかせるぐらい、故事成語がすらすらと出てくるようになっておる、かも。
ほらほら、うわさをしておると、にぎやかなコジローやモモたちがやってきたぞ!

言葉屋2 ことのは薬箱のつくり方

2016年3月25日発売
久米絵美里 作
定価

朝小の人気連載小説「言葉屋」
待望のシリーズ化、第2巻!

『言葉屋 言箱と言珠のひみつ』(朝日学生新聞社児童文学賞第5回受賞作)の続編です。
2015年10~12月に朝日小学生新聞連載分を収録。

言葉屋は、「言葉を口にする勇気」と「言葉を口にしない勇気」を提供するお店。
言葉屋の修行をはじめたばかりの詠子は小学6年生になりました。
元気に言珠づくりにはげむ毎日は不思議でいっぱいです。 言珠の材料である言箱のじょうずな見分け方は? 犬にも言葉がある?
「大人の悪口」病って? 心の痛みはどんな言葉なら伝えられる?
翻訳と通訳のちがいって? いよいよ、言珠と言箱が活躍をはじめます。
言葉は同じものでも、毒にも薬にもなるのです――。

『きょうこ先生のはじめまして受験算数』
図形・場合の数編

2016年1月31日発売
安浪京子・著
定価

「知っておくと本番で使える」テクニックを多数掲載。
中学受験算数専門家・きょうこ先生シリーズ、待望の図形編登場!

朝日小学生新聞の好評連載(2014年4月~15年3月)、「はじめまして受験算数 図形編」が、好評既刊『きょうこ先生のはじめまして受験算数』の続刊として1冊にまとまりました。
受験算数専門のプロ家庭教師である著者が、長年の経験から得た「算数つまずきポイント」を克服するための工夫をちりばめた「きょうこ先生」シリーズ。
シリーズ2冊目となる本書では、頭だけで考えて混乱しがちな多角形や立体図形の問題を、「比の法則を用いる」「断面図をかく」など、さまざまなテクニックを上手に使いながら、わかりやすく解きほぐしていきます。また、「解法を知らなければ解けない」チャレンジ問題も多数収録。
私立中堅校をめざすお子さんはもちろんのこと、受験算数の入門書として、苦手単元を克服するためのサブテキストとして、幅広い用途でお使いいただけます。
ぜひ『数・割合と比・速さ編』とセットでどうぞ。 (下のリンクより、著者が本書の問題の解き方を解説したビデオ講義が無料で見られます)

<目次>
【図形の性質】
1 三角形と四角形
【多角形の求角】
2 角度の基本/3 求角の知識/4 角度の応用①/5 角度の応用②/6 求角の総合問題
【多角形の求積】
7 多角形の公式/8 複合図形①/9 複合図形②/10 円/11 求積の総合問題
【相似と長さ】
12 相似の基本/13 ピラミッド相似/14 ちょうちょう相似/15 直角三角形相似/16 相似の複合/17 相似の総合問題
【面積比】
18 底辺比/19 相似比/20 相似の応用①/21 相似の応用②/22 面積比の総合問題
【立体図形】
23 立体図形の性質/24 柱体/25 すい体①/26 すい体②/27 回転体、立方体の切断/28 切断の応用/29 立体の総合問題
【水位と容積】
30 容積と水/31 見かけの水量/32 水量の変化とグラフ/33 水の高さと容積の総合問題/34 平行移動、回転移動/35 転がり移動/36 図形の移動の総合問題
【場合の数】
37 書き出し/38 順列/39 組み合わせ/40 道順ほか/41 円順列ほか/42 場合の数の総合問題
【総合演習】
43 求角の総合演習/44 求積の総合演習①/45 求積の総合演習②/46 立体図形の総合演習/47 場合の数の総合演習  

無料ビデオ講義はこちら

<訂正>
『きょうこ先生のはじめまして受験算数 図形・場合の数編』本文110ページ、「◆対角」の説明で間違いがありました。
「立方体のもっとも離れた2つの頂点」で(AとB)とあるのは、(AとG)の誤りでした。おわびして訂正いたします。

たくや式中学英語ノート3
中1 疑問詞

2016年1月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

これからの入試に求められる
英語を「書く」力が身につく!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第3巻は232問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。前に習ったことの復習が何度も出てくるので、自分の弱点を知って、正しい英語を身につけることができます。

第3巻(本文80ページ、別冊解答付き)。は、疑問詞what、when、where、why、how、whose、whichを使った疑問文を学びます。第4巻以降は、1か月おきに発売予定です。 

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート3」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート3 基礎力確認テスト
第2回 「代名詞の格」と「所有代名詞」
第3回 接続詞
第4回 疑問詞wh編
第5回 疑問詞how編
第6回 いろいろな前置詞
第7回 更なる疑問詞wh編
最終回 中学英語ノート3 まとめのテスト

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

pageTOPへ