保護者向け読み物

自ら学ぶ子を育てる! 清水先生の自宅学習相談室

2020年11月20日発売
清水章弘・著
定価
発行:朝日学生新聞社 発売:朝日新聞出版

「勉強の仕方を教える塾」の先生が
お父さん・お母さんの悩みに答えます!
伸びる子を育てるために、家庭でできることとは……?


「子どもは、学校や塾で勉強するもの」
2020年は、そんな固定概念が崩れ、家庭学習の大切さが取りざたされた年でもありました。

もちろん、緊急事態宣言や休校などがなくとも「自主的に家庭学習ができるかどうか」は、子どもの伸びと大きく関わってきます。
では、どうすれば子どもは自ら勉強するようになるのでしょうか?
そのために、親はどんなサポートをすれば良いのでしょうか?

この本では、「自ら学ぶ子」を育てるために、親にできることを
「モチベーション」「知的好奇心」「時間管理」「勉強方法」「環境」
という5つの項目に分けて紹介。
よくある40の質問に答える形で、保護者のお悩み解決と、子どもの自学力の育成を目指します。

■モチベーションを高める
・「宿題は?」に代わるうまい声かけ
・間違い直しを面倒くさがる子ども
・やる気を引き出す目標の立て方  など
■知的好奇心を育てる
・勉強にもごほうびが必要なの?
・語彙がなかなか増えません
・何でも検索……自分で考えさせるべき? など
■時間管理の手助けをする
・受験勉強と学校の部活や委員会、両立できる?
・苦手科目が後回しになりがちです
・5年生までの長期休み、どう過ごす? など
■具体的な勉強方法を知る
・作文を書くのが苦手な子へのアドバイス
・効果的な間違い直しの方法は
・理解を深めるノートの取り方 など
■環境を整える
・リビング学習、させたほうがいい?
・スマホ使用のルールは必要?
・タブレット学習の上手な取り入れ方 など

【著者紹介】
清水章弘(しみず・あきひろ)
教育アドバイザー/「勉強のやり方」を教える塾プラスティー代表 1987年、千葉県船橋市生まれ。私立海城中学高校、東京大学教育学部を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。 東京と京都で「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを経営しながら、テレビ・新聞・ラジオで勉強のやり方を伝えている。著書は『現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法』(PHP 研究所)、『中学生からの勉強のやり方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数。青森県三戸町教育委員会学習アドバイザー。ポスト・イット® ブランドアンバサダー。朝日新聞EduA、朝日小学生新聞などで連載中。

学びの本質の教科書 教育と子育て編

2020年8月7日発売
三田紀房・漫画/山内宏泰・著
定価
発行:朝日学生新聞社 発売:朝日新聞出版

いよいよ2020教育改革がスタートした!
新型コロナの影響も相まって、教育のありようが問われている。学びの本質をおさえて、不安をぶっとばせ!


保護者の悩みにこたえるべく、東大受験漫画『ドラゴン桜2』の主人公・桜木建二が識者に取材して集めた最新の教育&子育て情報を教えるのが、『学びの本質の教科書 教育と子育て編』です。

「東の名門・開成の元校長に聞く!」(柳沢幸雄さん)、「『教えないで伸ばす』敏腕教師!」(井本陽久さん)、「芥川賞候補作家に聞く学びの極意!」(千葉雅也さん)、「人の子育てもゴリラ研究に学べ!」(山極壽一さん)、「新しい学びの境地を拓くYouTuber!」(葉一さん)――。

道を究める識者らのことばは、視野を広げてくれるものばかり。

LINENEWS朝日こども新聞「ドラゴン桜2×朝日小学生新聞&朝日中高生新聞『桜木建二が教える 大人にも子どもにも役立つ 2020年教育改革・キソ学力のひみつ』」、待望の書籍化・第2弾。

●LINENEWS朝日こども新聞連載にて累計PV数80万以上!
●『ドラゴン桜』パート1、『ドラゴン桜2』漫画本編からの抜粋も多数掲載。
●子育て中の保護者向け教育書

【目次】
1時間目 校長先生から保護者へ!
・子どもの力を引き出し、「ちゃんと食える大人」に育てる開成流教育法!――柳沢幸雄(元開成中学校・高等学校校長)
・「自分」を主語にして語れたら、世界のどこでも通用する人材になれる!――日野田直彦(武蔵野大学中学校・高等学校校長)

2時間目 学校・授業が変わる!
・これからの学校教育は、学びに向かう力や人間性の涵養を目指す!――前田康裕(熊本大学教職大学院准教授)
・子どものプルッとした輝きのために親はあるがままを受け止めよ!――井本陽久(数学教師)

3時間目 「学ぶ」ってどういうこと?
・筋トレ&アーティストモードでルネサンス的教養をつけろ!――千葉雅也(哲学者、批評家、作家)
・ミネルバ生は日々、好奇心をエンジンにして学び方を学んでいる!――日原翔(ミネルバ大学4年生)

4時間目 「人を育てる」とは?
・人として成長するために不可欠な対話力を大学までに身につけろ!――山極壽一(人類学者、霊長類学者)
・宇宙での生活に近いコロナの時代、失敗&リカバリー体験が人を育てる!――山崎直子(宇宙飛行士)

5時間目 塾選びの秘訣を伝授!
・塾は正しい勉強の型を、親は計画立案・目標設定でサポートしよう!――清水章弘(プラスティー教育研究所 代表取締役)
・いまの時代、スマホで勉強するのが、効率的であり、当然の流れだ!――葉一(教育系YouTuber)



<プロフィール>
「ドラゴン桜2」
著者は漫画家・三田紀房氏。東大受験漫画『ドラゴン桜』の続編。底辺校から中堅校に成長したものの、再び落ちぶれつつある龍山高校が舞台。弁護士・桜木建二が生徒たちを東大に合格させるべく、熱血指導するさまを描く。教育関係者らへの取材をもとに、実用的な受験テクニックや勉強法をふんだんに紹介している。雑誌「モーニング」(講談社)、「ドラゴン桜公式マガジン」(note)で連載中。

ライター・山内宏泰
著者は漫画家・三田紀房氏。
主な著書に、『ドラゴン桜・桜木建二の東大合格徹底指南』(宝島社)、『上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史』(星海社新書)、『文学とワイン』(青幻舎)などがある。

「親が知っておきたい 学びの本質の教科書 教科別編」

2019年10月31日発売
三田紀房・漫画
山内宏泰・著
定価

2020年教育改革。本質さえおさえていれば何も怖くない!
時代の先端をいく真の先生たちが指南する!

「2020年教育改革――。不安だらけだけど、どうすればいい?」。そんな保護者の悩みにこたえるべく、東大受験漫画『ドラゴン桜2』の主人公・桜木建二が識者に取材して集めた最新の受験&学習情報を教科別にこっそり伝授します。
「学校で求められているのはノンフィクションを書く力」(最相葉月さん)、「算数が得意になるかは小2が分かれ目」(牛瀧文宏さん)、「社会こそ、読解力を伸ばす」(伊藤賀一さん)、「算数が苦手でも理系に進め」(福岡伸一さん)など、識者のことばは、固定概念を覆すものばかり。『ドラゴン桜2』漫画本編からの抜粋も多数掲載しています。

●LINENEWS朝日こども新聞連載、待望の書籍化(累計PV数95万以上!)
●漫画本編からの抜粋も多数掲載
●子育て中の保護者向け教育書
※本書に掲載している漫画は一部、「ドラゴン桜」パート1からも抜粋しています。

【目次】
●1時間目 国語
・ノンフィクションライターから、親子で読み書きの方法論を学べ!―――最相葉月 (ノンフィクションライター)
・「国語力」の正体を見極めろ。それは理解し、比較し、表現できる力だ!―――坂本 聰 (考学舎代表)
●2時間目 算数
・小2をどう乗り切るか。算数・数学を伸ばすポイントはそこに!―――牛瀧文宏 (数学者)
・元サッカー日本代表のプレーを支えたのは、数学で培った論理力だ!―――岩政大樹 (元サッカー日本代表、サッカー解説者)
●3時間目 社会
・社会こそ、これからの最重要能力たる「読解力」を伸ばす教科だ!―――伊藤賀一 (プロ講師・社会科)
・「興味開発」さえしておけば、学力の成績なんて気にする必要なし!?―――宝槻泰伸 (探究学舎代表)
●4時間目 理科
・日常に潜む身近な興味・関心を「理科的思考」へ接続させるんだ!―――村山 斉 (物理学者)
・文系と理系を超えたところに、これからの「学び」はあるんだぞ!―――福岡伸一 (生物学者)
●5時間目 英語
・英語学習は「まちがい」「知られていないこと」だらけだった!―――関 正生 (スタディサプリ・英語講師)
・教科のつながりを見つけろ。そのためにアクティブラーニングがある!―――髙橋一也 (工学院大学附属中学校・高等学校 中学教頭)
●6時間目 HR
・理想と目標を明確にして進めば子どもは変わる。実践例から学べ!―――工藤勇一 (千代田区立麹町中学校校長)



<著者プロフィール>
「ドラゴン桜2」
著者は漫画家・三田紀房氏。東大受験漫画『ドラゴン桜』の続編。底辺校から中堅校に成長したものの、再び落ちぶれつつある龍山高校が舞台。弁護士・桜木建二が生徒たちを東大に合格させるべく、熱血指導するさまを描く。教育関係者らへの取材をもとに、実用的な受験テクニックや勉強法をふんだんに紹介している。雑誌「モーニング」(講談社)、「ドラゴン桜公式マガジン」(note)で連載中。

ライター・山内宏泰
主な著書に、『ドラゴン桜・桜木建二の東大合格徹底指南』(宝島社)、『上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史』(星海社新書)、『文学とワイン』(青幻舎)などがある。

『食卓で育む「伸び力」』

2019年7月31日発売
編・著 食育ずかん
カラー 160ページ
定価

LINE NEWSの「朝日こども新聞」で人気を集めるコーナーが書籍になりました。『食卓で育む「伸び力」』(編・著 食育ずかん)です。

 子どもの「生きぬく力」は食卓でぐんぐん伸びる。これからの時代に必要な、子どもが自分で考えて行動できる「生きぬく力」は、食卓での「食体験」で育むことができます。家族で簡単にできる「食体験」のヒントがつまっています。

 家族が同じものを食べながら会話し、共感したり、尊重したり、愛情を感じたり、食卓は多様な経験ができる大切な学びの場。成長に合わせた豊かな食体験が「自分で考えて、行動できる=生きぬく力」を育むことにつながると考えています。

本書は管理栄養士や食育インストラクターといった食の専門家が分かりやすく解説。成長に合わせた学びや食体験の大切さを楽しみながら知ることができます。

伸び力1/毎日の食習慣でぐんぐん伸びる
〇栄養価&コスパの高い食材で成長後押し
〇家族の絆を深める「幸せホルモン」いっぱいに
〇一緒に料理して子どもの脳はフル回転
他多数

伸び力2/食卓のコミュニケーションでぐんぐん伸びる
〇「?」で話して「!」で返す食卓での会話
〇「おいしそう」「かわいい」でテンションUP!五感を刺激して脳もいきいき
〇「お手伝いしたい!」は子どもの可能性を伸ばすチャンス

伸び力3/食べて知ってぐんぐん伸びる
〇春:葉がやわらかく甘さが格別!シンプルに食べる「春キャベツ」
〇夏:皮も栄養満点!気になるむくみに効果的な「スイカ」
〇秋:食物繊維たっぷりの「さといも」でおなかを元気に
〇冬:ローマ時代から食べられていたビタミンC豊富な「ブロッコリー」
他多数

<プロフィール>
著者 食育ずかん
管理栄養士・食育インストラクター監修の食育まめ知識を毎日配信しています。 「食育ずかん」は家庭から広げる正しい「食育」をみなさまにお届けします。
https://shokuiku-zukan.com/

中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えします

2018年12月31日発売
安浪京子・著
定価

最後の1年で子どもは変わる!
1年間に親がすべきことがよくわかる

中学受験にまつわる悩みは、学年によって、時期によって、状況によって異なります。
この本は、6年生の保護者を中心に、53のお悩みにQ&A形式で答えたものです。
「子どものやる気が感じられない」「転塾を考えています」「受験前に学校を休ませる?」など、保護者のお悩みをきょうこ先生がすっきり解決します。合格を目指すのはもちろんのこと、「やってよかった」と親子共に思える中学受験になるよう、この本が一助になれば幸いです。
1年間に親子がすべきことが一覧でわかる「中学受験 6年生の年間スケジュール」、わが子の参考になる「中学受験物語」6話収録。

【著者紹介】
安浪京子(やすなみ・きょうこ)
中学受験算数プロ家庭教師・中学受験カウンセラー
1976年、岐阜県生まれ。神戸大学を卒業後、関西、関東の大手進学塾で中学受験生に算数を指導。また、プロ家庭教師として中学受験算数を20年近く指導。中学受験専門プロ家庭教師、親子のメンタルフォローを提供する株式会社アートオブエデュケーションを設立。きめ細かい算数指導とメンタルフォローで毎年多数の合格者を輩出している。中学受験に関するセミナーを多数開催。著書多数。

ひきたよしあきの親塾 家庭で育てる国語の力

2018年11月30日発売
ひきたよしあき・著
定価

「言葉」は家庭から生まれ、家庭で育まれる。
家庭で育てたい「読む、書く、考える、表現する」力

親は子どもを授かった時に「親」になるのではありません。
子どもと一緒に学び、何度も失敗を繰り返す中で、ゆっくりと親になっていくのです。この本は、あなたが「親になる」指南書です。親と子が対峙するのではなく、同じ未来を見つめて、一緒に歩んでいくための本です。子どもの成長に合わせて何度も読み返してください。あなたのアイデアもどんどん書きこんで、この本もまた成長させてください。

【著者紹介】
ひきたよしあき
1960年兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学法学部卒業。博報堂スピーチライター。1984年に㈱博報堂に入社し、クリエイティブディレクターとして数々のCM作品を手掛ける。明治大学はじめ多くの大学で講師を務める。朝日小学生新聞でコラムを執筆。著書多数。

真のエリートを育てる灘・開成の教育

2013年11月30日発売
朝日小学生新聞編集部・編 定価

東大への高い進学実績をほこる灘校と開成学園が、どんな指導を行っているかを、校長やOBたちへのインタビュー、教師が綴る日常の様子から明らかにします。
そこには、先生にも生徒にも自由を与え、子どもたちが自主的に学び、成長できるよう考えられた指導方法がありました。
灘校や開成学園を目指す子どもを持つ保護者はもちろんのこと、子どもを持つすべての親や教育関係者にも、すぐに取り入れられるヒントがいっぱいです。朝日小学生新聞の好評連載をもとに再構成しました。

楽親になろう!学力・生活力・友達力がつく家庭の習慣

2010年6月18日発売
親野智可等・文、ないとうくるみ・漫画 定価

朝日小学生新聞で連載し人気だった「そこが知りたい親力のツボ」が単行本になりました。子どもが勉強しない、片付けない、何を考えているかわからない…こんな親の悩みに漫画で分かりやすく答えています。

pageTOPへ