中高生向け学習参考書・学習読み物

カテゴリ別にご覧になりたい場合は、以下をクリックして下さい。

【国語】

200字から始める 作文・小論文上達ワーク

2020年11月30日発売
著・伊藤久仁子/朝日中高生新聞
定価
発行:朝日学生新聞社 発売:朝日新聞出版

中高生が書いた72の作文例を掲載
構成メモのヒント、自己添削のポイントつき
自学自習に最適なシンプルなワークブック
志望動機や自己PRもスラスラ書けるようになる!

◆書籍のサンプルはこちらから


高校・大学入試では、200字程度の作文から1000字程度の小論文まで、何かしら「書く」ことを課されるようになってきました。推薦入試などでは、志望動機や自己PRを書くことも必須です。

本書は、さまざまなテーマの200字作文を練習するワークブックです。朝日中高生新聞で2014年から続いている連載を元に、「将来就きたい仕事」などの身近なテーマから、「地球温暖化」「子どもの貧困」など社会的なテーマまで、70以上を出題しています。

200字は、「主張」と「論拠」を兼ね備えて書ける最短の字数。200字で構成する練習を重ねることで、800字、100字など、長い小論文も書けるようになります。

ただし、本書は単なる入試対策の問題集ではありません。さまざまなテーマについて思考し、意見を言語化して発信することは、社会で生きる私たち全員が必要とする力です。

大きな特徴は、実際に中学生・高校生が書いた72の作文例が載っている、ということです。大人が書いた「お手本」とは違い、現役の中高生の視点が盛り込まれているので、友達と対話するような感覚で学習することができます。多様な意見に触れることもできます。

それぞれのテーマについて、構成メモをつくるためのヒント、自己添削する際のポイントを記しているので、自学自習にも向いています。また、先生方や保護者の皆さんが、作文指導する場合にも役立ちます。

「文章上達のコツ」として、構成メモの作り方、推敲のやり方、レベルアップ勉強法なども紹介しています。

著者の伊藤久仁子先生(共立女子第二中学校高等学校国語科教諭)は、日ごろから、キャリア意識を高める小論文指導をしています。書くことは思考することでもあり、「自分を育てる」「より良い世の中をつくる」ことに繋がると話します。また、言葉の力は、自分を支える「杖」であり、社会へはばたくための「翼」でもあると言います。

中学生や高校生はもちろん、大学生、社会人、先生方や保護者の方にも役立つ一冊です。

【著者紹介】
伊藤久仁子(いとうくにこ)
1965年東京都生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。早稲田大学専攻科(国語教育)修了、法政大学大学院修士課程(経営学研究科キャリアデザイン学専攻)修了。共立女子第二中学校高等学校国語科教諭、共立女子大学非常勤講師。キャリア意識を高める小論文を指導する。女子校と男子校が短歌創作で交流する授業実践で第48回読売教育国語教育部門最優秀賞(1999年)。2014年から朝日中高生新聞で「天声人語で200字作文」、2020年から朝日新聞EduAで「投書で考える 伝わる! 200字オピニオン」の出題・解説を手がける。学校心理士。

【数学】

ひとりで学べる数学 楽らく表 中学2・3年生

2019年9月30日発売
仲松庸次・著
定価

公式を暗記せずに、式の展開・因数分解・2次方程式・確率がスイスイ解ける!

 「スモールステップなので、圧倒的にわかりやすい」と評判の「ひとりで学べる」新シリーズです。この本は、展開、因数分解、2次方程式、確率が、公式を暗記しなくても、表にあてはめるだけで解ける方法を紹介した問題集です。
 どの公式を、どんなふうに使えばいいかを考えるのが難しい人には、楽らく表を使った方がずっと楽にすらすらと解けるようになります。公式を覚えるか、楽らく表で解くか、自分に合う方法はどちらか試してみてください。

<もくじ>
1章 かけ算
2章 展開
3章 わり算
4章 多項式のわり算
5章 共通因数で因数分解
6章 多項式×多項式への因数分解
7章 2次方程式
8章 確率

<著者プロフィール>
仲松庸次(なかまつ・ようじ)
1952年沖縄県那覇市首里生まれ。金沢大学卒。数学者の遠山啓が提唱した水道方式などの教材研究を続け、大学で学んだスキナーの行動心理学を応用してプログラム学習書の形にまとめた。1987年~2014年、郷里の沖縄に学習塾を開く。20年以上にわたって子どもたちの反応を見ながら繰り返し改訂してきた学習書は完成度が高く、「わかりやすい」と好評だ。著書に『ひとりで学べる算数』小学2年生~小学6年生、『ひとりで学べる理科』中学1年生~中学3年生(共に朝日学生新聞社)。

◆カバーに記載した「楽らく表の一例」の式、6χ2+19χ+35とあるのは、6χ2+29χ+35の間違えでした。おわびして訂正いたします。

かずお式中学数学ノート14巻セット

2017年7月7日発売
高橋一雄 著
定価

愚直にわかるまで何度でも解く!
それが数学が得意になる近道です

中学生から大人まで、数学を根本から理解したいすべての方に向けたテキストです。
「自信を持って間違える! そして、愚直にできるまで何度も繰り返し、問題を丁寧に解く!
これだけを守っていただければ、数学に対する苦手意識は必ずなくなります」という著者の思いがこもったテキストです。解答を問題集に書き入れやすい罫線入りとしました。 全国の公立高校の入試問題も多数掲載しているので、実践力がはかれます。

「かずお式中学数学ノート」シリーズ全14巻の内容
第1巻「算数復習編」
第2巻「中1 文字と式」
第3巻「中1 一次方程式」
第4巻「中1 関数(比例・反比例)」
第5巻「中1 平面図形・空間図形」
第6巻「中1~中3 資料の活用・確率・標本調査」
第7巻「中2 式の計算」
第8巻「中2 連立方程式」
第9巻「中2 一次関数」
第10巻「中2 図形と証明」
第11巻「中3 式の展開と因数分解・平方根」
第12巻「中3 二次方程式・二次関数」
第13巻「中3 図形と相似」
第14巻「中3 円の性質・三平方の定理」

【著者紹介】
高橋一雄
数学教育者。ベストセラー『語りかける中学数学』をはじめ、「大人の学び直しのための数学」に関する著書を多数執筆。語りかけるスタイルとわかりやすい解説が人気。全国の少年院で少年たちに数学を指導。

かずお式中学数学ノート14
中3 円の性質・三平方の定理

2015年9月30日発売
高橋 一雄・著
定価

シリーズ最終巻!
充実の問題数で、三平方の定理をマスターできる


ベストセラー『語りかける中学数学』で知られる筆者が、中学数学の基本を分野ごとに丁寧に解説し、多数のオリジナル問題と公立高校入試問題を収録した問題集シリーズ(全14巻)の完結編です(本文128ページ、別冊解答48ページ)。
第14巻は、図形の総まとめとも言える「三平方の定理」を学びます。高校入試で出題される三平方の定理を含む問題は、中学3年間の数学のさまざまな知識を総合的に使って解く必要があります。そのためこの本は、多数の基本問題で、図形の中から三平方の定理を導く目を養い、公立高校入試問題で、複数の知識を融合して問題を解く筋道を多数知ることができるよう構成しています。
著者が問題の解き方を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「かずお式中学数学ノート」の見たい巻の表紙画像をクリックしてください。
数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「できるまで何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、中学数学の内容を分野別に14冊に分け、間違えたら紙を貼ってやり直すために、「のりしろ」をつけました。 何度も紙を貼り付けた本の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。

<もくじ>
第1章 円の性質
1 円周角の定理/2 円周角の定理の証明/3 弧と円周角の関係/4 円周角の定理の逆/5 円の接線/6 内接円/7 円周角と相似・合同/8 円に内接する四角形/9 接弦定理/10 方べきの定理
第2章 三平方の定理
1 三平方の定理とは?/2 “鋭角”“直角”“鈍角”三角形の判別/3 折り返し/4 2つの三角定規の角と辺の比/5 円と「三平方の定理」および「三角定規の角と辺の比」/6 ~柱と三平方の定理/7 「~すい」と「三平方の定理」および「三角定規の角と辺の比」/8 球と三平方の定理/9 “2点間の距離”および“動点”と三平方の定理

<著者プロフィール>
たかはし・かずお
ろう重複作業所で指導員をした後、1994年東京学芸大学卒業。埼玉県内の予備校や塾で講師を務めながら『語りかける中学数学』(ベレ出版)を執筆。語りかけるスタイルと、わかりやすい内容が人気となり、異例のヒットとなる。

かずお式 中学数学ノート13
中3 図形と相似

2015年5月31日発売
高橋一雄著 定価

ビデオ講義を無料配信!
数学の基本を丁寧に解説する書き込み式問題集。


第13弾は、図形の「相似」を学びます(本文64ページ、別冊解答20ページ)。
図形の相似を利用した問題を解くときに欠かせない、中点連結定理、平行線と線分の比などの重要な定理が、なぜそうなるのかを詳しく解説しています。数多くの問題に取り組むことで、相似の見つけ方のコツをつかめます。

朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができます。 各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので実践の難易度が確認できます。数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。

<目次>
1 比例式の性質
2 相似とは?
3 三角形の相似条件
4 相似な三角形の証明
5 三角形における平行線と線分の比
6 平行線にはさまれた線分の比
7 中点連結定理
8 角の二等分線と辺の比
9 “線分の比”と“面積比”
10 内角を共有している三角形の面積比
11 相似比と面積比
12 相似比と体積比
13 重心

かずお式中学数学ノート12 中3 二次方程式・二次関数

2015年3月31日発売
高橋一雄著 定価


二次方程式も二次関数も、「くり返し」「愚直に」解けばこわくない!
「数学に対する苦手意識がなくなる」と好評の問題集、第12弾


「間違えた問題を、できるまでやり直す」というシンプルかつ効果的な学習法が人気の、シリーズ第12弾。 二次方程式は、様々な解法パターンをくり返し練習し、計算力を高めます。二次関数は、実際にグラフを書き、特徴を覚えることで、どんな問題にも対応できる応用力が身につきます。(本文84ページ、別冊解答24ページ)。

朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができます。 各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので実践の難易度が確認できます。数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。

かずお式中学数学ノート11  中3 式の展開と因数分解・平方根

2014年9月30日発売
高橋一雄著 定価

数学への苦手意識をなくしたいすべての人へ!
大好評の書き込み式ノート、待望の中3編突入です。

「間違えた問題を、できるまでやり直す」というシンプルかつ効果的な学習法が人気の、シリーズ第11弾。
複雑な多項式をシンプルな“かけ算の式”に直す「因数分解」や、新たな記号“√(根号)”を使った「平方根」など、高校受験に欠かせない単元を、基礎から応用まで丁寧に学んでいく1冊となっています(本文88ページ、別冊解答24ページ)。

朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができます。 各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので実践の難易度が確認できます。数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。

かずお式中学数学ノート10  中2 図形と証明

2014年7月31日発売
高橋一雄著 定価


中学生から大人まで、数学を根本から理解したいすべての方に向けた書き込み式問題集です。

第10弾は、「平行と多角形の性質」と「合同な図形の証明」を学びます(本文72ページ、別冊解答24ページ)。
多角形の角度の公式や対角線の性質について、なぜそうなるのかを順を追って解説しているので、論理にそって図形を読み解く力が身につきます。

朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができます。 各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので実践の難易度が確認できます。数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。
【訂正】
・解答編p21、問59(1)の答えは、正しくは△AEC、△BCF、△ACFでした。おわびして、訂正いたします。
無料ビデオ講義はこちら

かずお式中学数学ノート9  中2 一次関数

2014年5月31日発売
高橋一雄著 定価

中学生から大人まで、数学を根本から理解したいすべての方に向けた書き込み式問題集です。

第9弾は、一次関数の分野です。変数x、yの関係をグラフを通して読み取り、グラフを通して面積や体積などさまざまな事象を読み取る練習をします(本文72ページ、別冊解答24ページ)

朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができます。 各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので理解度が確認できます。数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に隔月で14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。
無料ビデオ講義はこちら

かずお式中学数学ノート8 中2 連立方程式

2014年3月31日発売
高橋一雄著 定価

自信を持って間違える! そして、愚直に何度も繰り返す
高橋一雄が提示する数学教育の新しいかたち!

単元別・薄型ノートスタイルの中学数学問題集(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。 朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができるので、より深く理解できます。各問題のあと、その類題として必ず公立高校の入試問題(演習)で理解度が確認できる! 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答。 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、分厚い自分だけのノートを作ることができます。本文64ページ、別冊解答16ページ

無料ビデオ講義はこちら

かずお式中学数学ノート7 中2 式の計算

2014年1月31日発売
高橋一雄著 定価

自信を持って間違える!
そして、愚直に何度も繰り返す
高橋一雄が提示する数学教育の新しいかたち! 第7弾は「式と計算」です。
単元別・薄型ノートスタイルの中学数学問題集(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答(本文48ページ、別冊解答16ページ) 。

間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、分厚い自分だけのノートを作ることができます。インターネットで著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができるので、より深く理解できます。 各問題のあと、その類題として必ず公立高校の入試問題(演習)で理解度が確認できる!
中学生から大人まで、数学を根本から理解したいすべての方に向けたテキストです。「自信を持って間違える! そして、愚直にできるまで何度も繰り返し、問題を丁寧に解く! これだけを守っていただければ、数学に対する苦手意識は必ずなくなります」という著者の思いがこもったテキストです。解答を書き入れやすい罫線入りとしました。公立高校の入試問題も多数掲載しています。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら

かずお式中学数学ノート6 中1~中3 資料の活用・確率・標本調査

2013年11月30日発売
高橋一雄著 定価

大ベストセラー『語りかける中学数学』筆者による、数学の基本を徹底解説するシリーズ、第6弾。
中1~中3の「資料の活用・確率・標本調査」の単元を学びます。公立高校の入試問題も多数掲載。薄型のノートスタイルで、解答欄は書き込みやすい罫線入り。間違えたら上から紙を貼ってやり直すように、紙を貼るための「のりしろ」も付いています。
インターネットで無料視聴できる、著者によるビデオ講義も大変わかりやすく、大人の「学び直し」にも大好評。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

◆『かずお式中学数学ノート6』38ページ、例題1(1)に間違いがありました。「123000を,有効数字5桁で表しましょう。」とあるのは、「1234000 を,有効数字5桁で表しましょう。」の間違いでした。おわびして訂正いたします。

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

かずお式中学数学ノート5 中1 平面図形・空間図形

2013年9月30日発売
高橋一雄著 定価

大ベストセラー『語りかける中学数学』筆者による、数学の基本を徹底解説するシリーズ、第5弾。中1の「平面図計・空間図形」の単元です。公立高校の入試問題も多数掲載しています。薄型のノートスタイルで、解答欄は書き込みがしやすい罫線入り。間違えたら上から紙を貼ってやり直すように、紙を貼るための「のりしろ」が付いています。著者によるビデオ講義は、インターネットを通じて無料で見られます。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら

【訂正】
別冊解答21ページ、問70(2)の投影図に誤りがありました。正しい投影図は以下のものです。
訂正

かずお式中学数学ノート4 中1 関数(比例・反比例)

2013年7月31日発売
高橋一雄著 定価

数学の基本をネットビデオ講義と共に徹底解説するシリーズ、第4弾。
中1の「関数(比例・反比例)」の単元です。
比例・反比例の基本を学び、座標の見方、比例・反比例それぞれのグラフの読み取り方・かき方をマスターします。
公立高校の入試問題も多数掲載。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 単元別・薄型ノートスタイルの中学数学テキスト(全中学課程を14冊でカバー)。
  • 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答。(本文54ページ、別冊解答15ページ)。
  • 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、分厚い自分だけのノートを作ることができます。
  • 各問題のあと、その類題として必ず公立高校の入試問題(演習)で理解度が確認できる!
  • この本をテキストにした著者によるくわしいビデオ講義を当サイトで無料配信!

かずお式中学数学ノート3 中1 一次方程式

2013年5月31日発売
高橋一雄著 定価

数学の基本をネットビデオ講義と共に徹底解説するシリーズ、第3弾。
中1の「一次方程式」の単元です。
一次方程式の基本と共に、過不足問題、年齢問題、速さ、百分率など、一次方程式を用いた文章題も扱っています。公立高校の入試問題も多数掲載。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 単元別・薄型ノートスタイルの中学数学テキスト(全中学課程を14冊でカバー)。
  • 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答。
  • 毎回、前回の復習問題がついているので、知識が確実になります。
  • 高校入試頻出の一次方程式をていねいに解説。
  • 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、ぶ厚い自分だけのノートを作ろう!
  • この本をテキストにした著者によるくわしいビデオ講義を無料配信!

かずお式中学数学ノート2 中1 文字と式

2013年3月31日発売
高橋一雄著 定価

数学の基本をネットビデオ講義と共に徹底解説するシリーズ、第2弾。
中1の「文字と式」の単元です。
正の数・負の数の基本から、負の数が入った四則計算、文字を使ったかけ算、わり算などを学び、中学数学でとても重要な、文字を数字のように扱う感覚を身につけます。公立高校の入試問題も多数掲載。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 単元別・薄型ノートスタイルの中学数学テキスト(全中学課程を14冊でカバー)。
  • 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答。
  • 中学数学で一番重要な、「文字を数字の感覚で扱う」ことを学びます。
  • 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、ぶ厚い自分だけのノートを作ろう!
  • この本をテキストにした著者によるくわしいビデオ講義を無料配信!

かずお式中学数学ノート 1 算数復習編

2013年1月31日発売
高橋一雄著 定価

「かずお式中学数学ノート」シリーズ第1冊目。中学数学に入る土台として欠かせない、算数を、根本からしっかり理解できます。「自信を持って間違える! そして、愚直にできるまで何度も繰り返し、問題を丁寧に解く!  そうすれば、数学に対する苦手意識は必ずなくなります」という著者の思いが込められています。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 単元別・薄型ノートスタイルの中学数学テキスト(全中学課程を14冊でカバー)。
  • 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答。
  • 「創刊号」のこの本では、小学校6年間の算数の内容を1冊で総復習。
  • 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、ぶ厚い自分だけのノートを作ろう!
  • この本をテキストにした著者によるくわしいビデオ講義を無料配信!

【理科】

人物でよみとく化学

2021年3月31日発売
藤嶋昭、井上晴夫、鈴木孝宗、角田勝則 著
定価
発行:朝日学生新聞社 発売:朝日新聞出版


化学がもっと楽しくなる! 重要16テーマがよくわかる!
約60人の化学者の歩みをたどりながら、化学発展の歴史に迫ります。


ひとつのテーマを3人の化学者の視点でひもときます。ボイルやボルタ、ファラデーといったおなじみの化学者のほか、日本の化学者も取り上げます。この本を読むと、化学の教科書に登場する法則や原理の発見が、多くの先人たちの知見や発明のうえに成り立っていることが分かります。国や時代を越えて、互いに影響を及ぼし合う科学者たちの姿も知ることができます。文系で学ぶみなさんにもおすすめしたい1冊です。

〔もくじ〕
1章 化学の基礎
2章 水素、酸素の発見とフロギストン説
3章 炭酸ガスと窒素の発見とラヴォアジェ
4章 周期律
5章 物理化学分野の開祖3人組
6章 電気化学
7章 熱力学と化学エネルギー
8章 放射線化学
9章 反応速度
10章 化学結合
11章 光化学
12章 高分子化学
13章 有機化学
14章 量子化学
15章 表面分析
16章 有機化合物の構造決定

<プロフィール>
〈著者〉
藤嶋 昭 (ふじしま・あきら)

1942 年、東京都生まれ。東京理科大学栄誉教授。工学博士。東京大学大学院博士課程修了。67 年に酸化チタンを使った「光触媒反応」を世界で初めて発見し、化学界で「ホンダ– フジシマ効果」として知られる。78 年から東京大学工学部助教授、教授などを経て、2003 年に東京大学名誉教授、05 年に東京大学特別栄誉教授。10 年から東京理科大学学長を経て、18 年に東京理科大学栄誉教授。10 年に文化功労者、17年に文化勲章を受章。主な著書に『教えて! 藤嶋昭先生 科学のギモン』(朝日学生新聞社)、『科学者と中国古典 名言集』(同)など。

井上 晴夫 (いのうえ・はるお)
1947 年、滋賀県生まれ。東京都立大学特別先導教授。工学博士。東京大学大学院工学系研究科修了。71年東京都立大学助手、助教授を経て1991 年同教授、専門は光化学。光化学協会賞、向井賞、ポーターメダルなどを受賞。主な著書に「量子化学I」(丸善出版)、「人工光合成とは何か」(執筆監修、講談社)など。

鈴木 孝宗 (すずき・のりひろ)
1978年、茨城県生まれ。東京大学大学院にて博士号(理学)を取得後、日本学術振興会特別研究員(PD)、物質・材料研究機構研究員などを経て、現在、東京理科大学総合研究院講師。

角田 勝則 (つのだ・かつのり)
1969 年、東京都生まれ。東京理科大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了。98 年から東京理科大学理学部応用化学科助手を経て、現在、東京理科大学専門員。

人物でよみとく物理

2020年5月20日発売
藤嶋昭 監修
田中幸・結城千代子 著
定価
発行:朝日学生新聞社 発売:朝日新聞出版

中学・高校で学ぶ、物理の重要15テーマがよく分かる! 

約50人の物理学者の歩みをたどりながら、物理学発展の歴史に迫ります。


ガリレオ、ニュートン、ファラデー、アインシュタインなど、物理学で重要な発見をした科学者を約50人収録。発明・発見に至った経緯や、その時どう考えたかを解説します。15のテーマごとに、身近な例をイラスト入りで説明するページがあり、物理現象の理解に役立ちます。年表やコラムも多数掲載。科学者たちが、時代や国を超えて影響を及ぼし合ったことがよく分かる1冊です。

〔もくじ〕
1章 力学その1(運動)
2章 大気圧と真空
3章 力学その2(万有引力)
4章 温度
5章 熱力学
6章 光その1(波としての探究)
7章 音
8章 磁気と電気
9章 電流
10章 電磁波
11章 原子の構造
12章 放射線
13章 光その2(波と粒子の二重性)
14章 量子力学
15章 素粒子

年表① 力学の確立に活躍した科学者たち
年表② 熱力学発展に貢献した科学者たち
年表③ 波動の研究に関係する科学者たち
年表④ 電磁気学の発展と科学者たち
年表⑤ 原子に関する研究と科学者たち

<プロフィール>
著者
田中幸(たなか・みゆき)
岐阜県生まれ。晃華学園中学校高等学校教員。上智大学理工学部物理学科卒業後、企業で発電所設計に携わる。慶應義塾高校、都立日比谷高校、西高校などの物理講師を経て、晃華学園中学校高等学校で教員を務める。日本物理教育学会、物理教育研究会(APEJ)会員。東京書籍中学理科教科書執筆委員。NHK高校講座物理基礎制作協力。

結城千代子(ゆうき・ちよこ)
東京都生まれ。上智大学理工学部非常勤講師。国際基督教大学大学院理科教育法修士課程修了。筑波大学大学院バイオシステム研究科中退。中学高校、埼玉大学、昭和大学他の物理講師を経て、現在、上智大学非常勤講師。晃華学園マリアの園幼稚園長も務めた。東京書籍中学理科、小学校理科、小学校生活科教科書執筆委員。元NHK 高校講座物理基礎講師。

ひとりで学べる理科 中学3年生

2014年3月31日発売
仲松庸次著 定価

基礎を丁寧に解説する問題集「ひとりで学べる」シリーズ、理科の中学3年です。この1冊で、中学3年生で学ぶ内容を網羅します。前の頁の復習を繰り返しながら、基礎の基礎から解説しています。著者による音声講義がインターネットを通じ無料で聞けます。「単元ごとにくわしく解説が載っていてとてもわかりやすい」「要点がまとめられていてテストに向け勉強しやすい」などの感想をいただいています。

無料音声講義はこちら

ひとりで学べる理科 中学2年生

2014年1月24日発売
仲松庸次著 定価

中間テスト・期末テストの得点アップ!
「わかったつもり」が「わかった! 」に大人気「ひとりで学べる理科」シリーズ第2弾!
本書は中学2年生の理科で習う「生命」「地球」「物質」「エネルギー」分野の全ての内容を網羅しています。
覚えるべき項目を、繰り返しながら着実に身につけられる「プログラム学習」システムを土台に、理科を基礎の基礎からわかりやすく説明しています。アメリカの心理学者スキナーが考えた「プログラム学習」による学習方法です。
「電流と電圧」「フレミング左手の法則」など、つまずきやすいテーマを図で徹底的に解説しています。 小学校の復習や前のページの復習が出てくるので、先生や保護者の助けを借りなくても、ひとりで勉強ができる構成になっています。
疑問を残さず理科をしっかり学びたい中学生や理科を学び直したい大人にもおすすめです

無料音声講義はこちら

  • 基礎から段階をふんで学べます。
  • 前に出てきた内容を何度も復習することができます。
  • ・インターネットで著者による無料音声講義が聴けます(2014年1月より順次配信。音声のみの配信で画像はありません)。
  • 答え合わせをしやすい別冊解答(本文330ページ、別冊解答54ページ)

ひとりで学べる理科 中学1年生

2013年6月25日発売
仲松庸次著 定価

プログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書!「わかったつもり」が「わかった! 」に変わる。そして、もっと勉強したくなる。

【訂正】
・39ページ、問1(2)で、「光合成によって、二酸化炭素とデンプンなどの(   )ができる。」
とあるのは、「光合成によって、酸素とデンプンなどの(   )ができる。」の間違えでした。
おわびして、訂正いたします。

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 米国の心理学者スキナー博士が開発したプログラム学習理論に基づいています。
  • 1日1ページ、階段を初歩から一段ずつ上っていくうちに知識が定着し、科学を見る目が養われます。
  • 毎回、前回の復習問題がついているので、知識が確実になります。
  • 基本的にだれの助けも借りず、自分のペースに合わせて学習できます。本当の意味で独学が可能なテキストです。
  • 著者は20年以上にわたり、「自己学習(生徒が自分で勉強する)」の塾を主宰し、この本のもとになったテキストで指導してきました。生徒がつまずきやすいところは何度も作り直されているため、階段が細かくなり、上りやすくなっています。
  • 著者による音声解説(イラスト画像付き)を、無料で聴くことができます。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。
  • 毎日2ページずつやれば、ゼロから始めて4カ月で1年分の教材を終了できます。高校受験対策としても十分な内容です。教材を取捨選択すれば、理科の高度な問題を出題する中学受験の対策としても活用できます。

【社会】

テーマで歴史探検

2016年8月31日発売
河合敦・著 さじろう・絵
定価

学校の授業では教えない切り口で歴史を紹介します!

<内容紹介>
城、すし、犬、日本刀、化粧、歌舞伎、トイレ……。 教科書にない切り口で歴史のおもしろさを紹介します。 縦割りで歴史を学ぶと、点と点が線になってさらに理 解が深まります。朝日中高生新聞の人気連載を1冊に まとめた本です。日本史の通史をひと通り学び、歴史 のおもしろさにもっと触れたい中高生向け。歴史が好 きな大人の方も楽しめる内容です。

<もくじ>
◆銅の歴史①/もとは黄金色 祭器や権力の象徴に
◆銅の歴史②/江戸期から輸出増 鉱毒被害も
●歴史資料館1/卑弥呼の「魔鏡」の仕組み・昔と今の足尾銅山
◆仏教①/平和思想で盛んに 政治にも介入
◆仏教②/乱世から極楽求め 信仰が多様化
◆仏教③/明治時代、危機に 寺や仏像失う
●歴史資料館2/平安時代の仏教・鎌倉時代の仏教
◆城①/楠木軍 奇抜な作戦で倒幕後押し
◆城②/信長、岐阜城で「天下布武」めざす
◆城③/圧倒する石垣 信長自慢の安土城
◆城④/古く美しい「天守閣」が肝心要
◆城⑤/江戸を大改造 火には弱かった
◆城⑥/異国船から防衛 星形の五稜郭
●歴史資料館3/城の変遷
◆神社①/千年以上前に高さ48㍍の本殿?
◆神社②/斎王 身清め3年目「神」のもとへ
◆神社③/江戸期の旅先人気№1、お伊勢様
◆神社④/道鏡から天皇家守った八幡大神
◆神社⑤/屋敷に有名な神を招くのが流行
◆神社⑥/道真の怒る魂 鎮めるため建立
●歴史資料館4/神社参拝の作法
◆すし①/魚介や肉をご飯の中で自然発酵
◆すし②/手軽なファストフード にぎりずし
◆そば①/痩せた土地でもよく育ち、主食に
◆そば②/長生き、再起…願いごとをたくす
◆天ぷら/天ぷらの由来も語源も謎だらけ
◆納豆/ねばる納豆 水戸名産は明治以降
◆豆腐/豆腐 かたさ、味つけ広く楽しむ
◆しょうゆ/江戸期にブーム 海外でも珍重
●歴史資料館5/南蛮貿易で日本に伝わった「南蛮菓子」・長崎街道(別名:シュガーロード)
◆茶①/気分爽快 弱った体によく効く薬
◆茶②/派手な遊びから静かな楽しみへ
◆茶③/茶室ではみな平等で尊敬しあう
◆茶④/千人参加の大茶会 プロデュース
◆茶⑤/千家は民間の茶道を盛り上げる
◆書道①/伝説の書家・空海 5本の筆操る?
◆書道②/藤原行成 字にも表れる冷静さ
◆書道③/信長、秀吉、家康は専門家頼み
◆書道④/秀吉に反発 近衛信尹の書風流行
◆華道①/瓶や歌との美、洗練され華道に
◆華道②/「池坊」 生け花の芸術性高める
◆華道③/花に没頭 歯を悪くした天皇も?
◆華道④/独自の作風が人気に 宗家ピンチ
◆華道⑤/新流派続々江戸へ より盛んに
◆華道⑥/科学的知識、「盛花」登場で復興
◆歌舞伎①/家康親子もハマった出雲の阿国
◆歌舞伎②/高い契約料に反省 本場・京都へ
◆歌舞伎③/成田山の不動明王ヒット 屋号に
◆歌舞伎④/「和事」生み、狂言極めた藤十郎
◆歌舞伎⑤/あやめ大人気 いつでも心は女
◆歌舞伎⑥/化粧や服装の変化で性格も表現
◆歌舞伎⑦/セリ使って役者も背景も動く動く
◆歌舞伎⑧/天保の改革で一時は江戸から追放
◆歌舞伎⑨/欧米化で舞台も演技も様変わり
●歴史資料館6/歌舞伎の隈取りあれこれ
◆相撲①/頼朝や信長 武士も好んで観戦
◆相撲②/プロが勧進相撲に参加、ブームに
◆相撲③/維新後の危機乗り越え人気回復
●歴史資料館7/力士の作法
◆犬①/不思議な力で主人・道長助けた?
◆犬②/愛されてはく製となる人気者
◆色①/「禁色」緩和、彩り楽しむ平安期
◆色②/「利休」つく色、茶=緑をブレンド
◆色③/歌舞伎や浮世絵から流行誕生
◆服装①/日本最古の記録は『魏志』倭人伝
◆服装②/遣唐使の停止で独自に変化
◆服装③/南蛮人の渡来で洋装の流行も
◆服装④/友禅や浴衣 衣服の種類豊かに
◆服装⑤/洋装化で文明国をアピール
◆服装⑥/いつの世も若者が流行つくる
◆日本刀①/時代の移ろいで反りにも変化
◆日本刀②/鬼を切り、人心を惑わす
◆日本刀③/幕末に需要高まり志士らも愛用
◆化粧①/飛鳥美人から始まる「美」の変遷
◆化粧②/江戸時代は既婚女性の象徴に
◆化粧③/戦後西洋化し、多様化の時代に
◆銭湯①/江戸の銭湯 火事を避け大繁盛
◆銭湯②/時代に合わせ趣向をこらす
◆トイレ①/トイレの設置は鎌倉時代から
◆トイレ②/トイレ掃除で美人に
◆トイレ③/欧米に比べ遅れた水洗化
●歴史資料館8/昔のトイレあれこれ
◆歴史の伝え方①/国家の都合で改変される正史
◆歴史の伝え方②/ゆがみをなくし公正に記述を
日本史年表

<著者&イラストレーター紹介>
河合敦(著者)
1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒 業。早稲田大学大学院博士課程(日本史専攻)単位取 得満期退学。多摩大学客員教授。早稲田大学非常勤講 師。長年、都立高校や私立高校で日本史を教えながら、 執筆や講演活動をおこなってきた。テレビ「世界一受 けたい授業」などにも出演。第17回郷土史研究賞優秀 賞受賞、第6回NTTトーク大賞優秀賞を受賞。著書に 『早わかり江戸時代』(日本実業出版社)、『目から ウロコの日本史』(PHP研究所)、『教科書から消えた 日本史』(光文社)、『河合敦先生の特別授業 日本 史人物68』(朝日学生新聞社)など多数。

さじろう(イラストレーター)
神奈川県在住。専門学校卒業後、都内デザイン会社に てグラフィックデザイナーとして音楽関係のグッズ、 WEB、広告、ロゴ、CDジャケット、企画、企業ユニホー ムデザインなど幅広く経験。現在はイラストに重点を おいて活動中。

【英語】

たくや式 どんどん読める 中学英語長文4 中2 比較

2021年6月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

比較級・最上級・原級比較が入った長文11話

中学英語の長文を、学年別に身につけるシリーズの4巻目です

「比較」をテーマに、比較級、最上級、原級比較のas~asを11の長文で学びます。ほかにも、be動詞の原形、文の真ん中に足される副詞、接続詞if/when/thatなどを使った文章も登場します。全文和訳にもチャレンジします。

◆帰国子女の著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信します。制作の都合上、21年9月頃より順次公開予定です。ご了承ください。

◆シリーズ本として『たくや式中学英語ノート』全10巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ> 
第1回 基礎力確認テスト (会話文)
第2回 新しい助動詞 (会話文)
第3回 be動詞の原形と接続詞if / when / that(記事)
第4回 文の真ん中に足される副詞 (会話を含んだ文)
第5回 英語の文型 (会話文<チャット>)
第6回 比較級 (授業)
第7回 最上級 (プレゼンテーション)
第8回 原級比較のas ~ as (会話文)
第9回 比較級・最上級 応用編 (会話文)
第10回 原級比較 応用編&文頭で使われる接続詞 (記事)
最終回 まとめのテスト (記事)

<著者プロフィール>
藤井拓哉(ふじい・たくや)
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、筑波技術大学で英語講師を務める。著書に『たくや式中学英語ノート』シリーズ(朝日学生新聞社)、『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』シリーズ(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式 どんどん読める 中学英語長文3 中2 be動詞(過去形)・過去進行形・未来形

2019年2月28日発売
藤井 拓哉・著
定価

長文問題中2編に突入!

中学英語の長文を、学年別に全6巻で身につけるシリーズの3巻目です。

1、2巻よりさらに文章が長くなり、読み応えのある会話や物語が登場します。be動詞の過去形、過去進行形、be going toやwillを使った未来形、いる・ある・動名詞、to不定詞などが入った長文11話です。

◆帰国子女の著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信します。制作の都合上、19年4月頃より順次公開予定です。ご了承ください。
◆シリーズ本として『たくや式中学英語ノート』全10巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ> 
第1回 基礎力確認テスト 【人物紹介】
第2回 be動詞の文(過去形) 【会話文】
第3回 過去進行形 【会話文】
第4回 未来形① be going to 【ブログ】
第5回 未来形② will 【電話】
第6回 前置詞 【物語】
第7回 いる・ある 【物語】
第8回 動名詞 【会話文】
第9回 to不定詞 【会話文】
第10回 動詞の目的語となる「動名詞」&「to不定詞」【物語】【メール】
最終回 まとめのテスト 【物語】

<著者プロフィール>
藤井拓哉(ふじい・たくや)
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、筑波大学と筑波技術大学で英語講師を務める。著書に『たくや式中学英語ノート』シリーズ(朝日学生新聞社)、『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』シリーズ(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式 どんどん読める 中学英語長文2 中1 一般動詞(過去形)・疑問詞・現在進行形

2018年10月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

中1用長文を11話収録
確認テスト付き!

中学英語の長文を、学年別に全6巻で身につけるシリーズの2巻目です。

中学1年生で習う「一般動詞の過去形」「疑問詞」「現在進行形」が入った長文です。会話文、メールの文章、ブログの文章、スピーチなど、いろいろな長文が登場します。それぞれに10問程度の問題がついています。それに答えた後は、全文和訳に挑戦してみてください。単語や文法の「穴」を見つけて、弱点を補強していきましょう。

◆帰国子女の著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信します。制作の都合上、19年はじめ頃より順次公開予定です。ご了承ください。
◆シリーズ本として『たくや式中学英語ノート』全10巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ> 
第1回 基礎力確認テスト 【会話文】
第2回 代名詞の格&所有代名詞 【スピーチ】
第3回 疑問詞①(where/when/why/what/who) 【会話文】
第4回 動詞の様子を説明する副詞 【ブログ】
第5回 疑問詞②(how) 【会話文】
第6回 命令文 【会話文】
第7回 疑問詞③(whose/which/what) 【会話文】
第8回 現在進行形 【会話文】
第9回 助動詞can 【会話文】
第10回 一般動詞の過去形 【メール】
最終回 まとめのテスト 【メール】

<著者プロフィール>
藤井拓哉(ふじい・たくや)
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『たくや式中学英語ノート』シリーズ(朝日学生新聞社)、『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』シリーズ(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式 どんどん読める 中学英語長文1 中1 be動詞・一般動詞

2018年6月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

学年別の単語と文法を使った長文だから、 無理なくどんどん読める!

「たくや式」に待望の長文編が登場です!
中学英語の長文を、学年別に全6巻で身につけます。

学年別の単語・文法を使ったオリジナル長文を11話収録しているので、どの学年の方も、無理なくどんどん長文が読める仕組みになっています。長文には、定期テストや入学試験でよく出題される、穴埋め問題や、文脈把握問題のほか、たくや式ならではの、「英語の文法を自分の言葉で説明できるか」を問うたくさんの問題がついています。また、長文の全文和訳に挑戦することで、単語や文法の「抜け」に気づくことができ、英語の完全な理解に近づけます。

◆帰国子女の著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信します。制作の都合上、18年夏頃より順次公開予定です。ご了承ください。
◆シリーズ本として『たくや式中学英語ノート』全10巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ> 
第1回 be動詞の文
第2回 一般動詞の肯定文①(主語がI / you / we / theyの時)
第3回 前置詞(to / by / from / on)と時を表す表現
第4回 一般動詞の疑問文①(主語がI / you / we / theyの時)
第5回 接続詞と場所を表す表現
第6回 一般動詞の否定文①(主語が I / you / we / theyの時)
第7回 冠詞(a / an / the)と前置詞(at / in / for)
第8回 一般動詞の肯定文②(主語が he / she / itの時)
第9回 一般動詞の疑問文②(主語が he / she / itの時)
第10回 一般動詞の否定文②(主語が he / she / itの時)
最終回 まとめのテスト

<著者プロフィール>
藤井拓哉(ふじい・たくや)
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、筑波大学と筑波技術大学で英語講師を務める。著書に『たくや式中学英語ノート』シリーズ(朝日学生新聞社)、『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』シリーズ(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート10
中3 関係代名詞・後置修飾

2017年11月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

関係代名詞・関係副詞がマスターできる1冊!


中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第10巻は274問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。穴埋め問題、並び替え問題、英作文と段階を追って何度も英文を書くことで、自分の弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。

シリーズ最終巻となる第10巻(本文136ページ、別冊解答付き)。は、which、whom、whoseといった関係代名詞やwhere、when、whyといった関係副詞を使って単語を修飾する方法や、現在分詞や過去分詞を使って名詞を後ろから修飾する「後置修飾」などについて学びます。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート10」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート10 基礎力確認テスト
第2回 名詞の説明&補語としての“that”
第3回 主格の関係代名詞 who / which / that
第4回 所有格と目的格の関係代名詞 whose/ whom(who) / which / that
第5回 関係副詞 where/ when/ why/ how
第6回 文頭に置ける副詞(句)&“would”
第7回 後置修飾&関係詞の継続用法
最終回 中学英語ノート10 まとめのテスト

【訂正】
『たくや式中学英語ノート10 中3 関係代名詞・後置修飾』別冊解答24ページ問題22(2)、40ページまとめのテスト問題3(7)の解答に誤りがありました。お詫びして正しい解答を掲載します。
・問題22(2) (正)I am looking for a library where I can find many ( a lot of ) books about Paris. 関係副詞“where”の代わりに“that”が使えるのは、先行詞が“anywhere”、“somewhere”、“place”などの場合のみです。
・まとめのテスト3(7) (正)This is the library where I usually come to study for my tests. 関係副詞“where”は先行詞が“place”の時のみ省略可能です。

『たくや式中学英語ノート10 中3 関係代名詞・後置修飾』本文p23、問題2(2)の選択肢にsmallが抜けていました。解答も、正しくは、I found a small mistakeでした。お詫びして訂正いたします。

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート9
中3 to不定詞②・分詞の形容詞的用法

2017年7月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

形式主語の“it”や自動詞と他動詞の違いがマスターできる1冊!


中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第9巻は245問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。穴埋め問題、並び替え問題、英作文と段階を追って何度も英文を書くことで、自分の弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。

第9巻(本文108ページ、別冊解答付き)。は、形式主語の“it”、自動詞と他動詞の違い、感情の原因を表すto不定詞などについて学びます。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート9」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート9 基礎力確認テスト(30問)
第2回 to不定詞の更なる使い方&“few”と“little”の違い
第3回 疑問詞+to不定詞&間接疑問文
第4回 形式主語の“it”
第5回 「自動詞」と「他動詞」
第6回 分詞の形容詞的用法&文頭で使える接続詞
第7回 付加疑問文
最終回 中学英語ノート9 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート8
中3 受動態・現在完了

2017年3月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

受動態の作り方、間接・否定疑問文、
現在完了の使い方をマスターできる1冊

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。 著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第8巻は277問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。
第8巻(本文136ページ、別冊解答付き)は、受動態の作り方や、間接・否定の形で表現する疑問文、haveを使った現在完了の使い方を、基本から応用まで学べる内容となっています。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート7」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート8 基礎力確認テスト(30問)
第2回 受動態
第3回 受動態 応用編
第4回 間接疑問文
第5回 否定疑問文
第6回 現在完了①【継続】&現在完了進行形
第7回 現在完了②【経験】【完了・結果】&現在完了の受動態
最終回 中学英語ノート8 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート7
中2 比較級・最上級

2016年9月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

原級・比較級・最上級の使い方をマスターできる1冊

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第7巻は280問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。

第7巻(本文120ページ、別冊解答付き)は、英語の基本5文型や、比較級・最上級の使い方を基本から応用まで学べる内容となっています。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート7」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート7 基礎力確認テスト(30問)
第2回 頻度や時を表す副詞
第3回 英語の5文型英語の5文型
第4回 比較級
第5回 最上級
第6回 原級を使う“as~as”
第7回 比較の文 応用編
最終回 中学英語ノート7 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート6
中2 動名詞・to不定詞①・助動詞②

2016年7月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

動名詞とto不定詞の使い分けをマスターできる1冊

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。 著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第6巻は243問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。

第6巻(本文100ページ、別冊解答付き)。は、間違えやすい「to不定詞」と「動名詞」の使い分けや、「be動詞」の原型“be”の使い方、接続詞if/when/thatの使い方を学びます。第7巻以降は、1か月おきに発売予定です。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート6」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート6 基礎力確認テスト(30問)
第2回 動名詞
第3回 to不定詞
第4回 動詞の目的語となる「動名詞」&「to不定詞」
第5回 新しい助動詞
第6回 be動詞の原形“be”
第7回 接続詞if/when/that
最終回 中学英語ノート6 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート5
中2 be動詞の文(過去形)・未来形・いる/ある

2016年5月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

中2版に突入! be going toとwillの使い方をマスターできる1冊!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第5巻は226問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。
第5巻(本文104ページ、別冊解答付き)。は、i未来形を表現するbe going toとwillの使い方、thereを使った「いる・ある」の表現、withoutやuntilなどの新しい前置詞の使い方などを学びます。第6巻以降は、1か月おきに発売予定です。
◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート5」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート5 基礎力確認テスト(30問)
第2回 be動詞の過去形
第3回 過去進行形
第4回 未来形① be going to
第5回 未来形② will
第6回 いる・ある
第7回 いろいろな前置詞
最終回 中学英語ノート5 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート4
中1 現在進行形・助動詞①・一般動詞の文(過去形)

2016年3月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

英文を何度も書くことで、正しい文法が身につく問題集!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
第1巻発売から半年たった現在、「何度も繰り返し筆記できるのが良い」「薄型なので、英語が苦手な人でも取り組みやすい」「書かせる問題がたくさんあって身につく」などの声が届いています。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第4巻は215問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。前に習ったことの復習が何度も出てくるので、自分の弱点を知って、正しい英語を身につけることができます。

第4巻(本文96ページ、別冊解答付き)。は、ingを足して現在進行形を作る方法、助動詞canの使い方、命令文や一般動詞の過去形の文の作り方など、新しい表現方法を紹介します。第5巻以降は、1か月おきに発売予定です。
◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート4」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート4 基礎力確認テスト
第2回 冠詞
第3回 動詞の様子を説明する「副詞」
第4回 現在進行形
第5回 助動詞can
第6回 命令文
第7回 一般動詞の過去形
最終回 中学英語ノート4 まとめのテスト

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート3
中1 疑問詞

2016年1月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

これからの入試に求められる
英語を「書く」力が身につく!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第3巻は232問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。前に習ったことの復習が何度も出てくるので、自分の弱点を知って、正しい英語を身につけることができます。

第3巻(本文80ページ、別冊解答付き)。は、疑問詞what、when、where、why、how、whose、whichを使った疑問文を学びます。第4巻以降は、1か月おきに発売予定です。 

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート3」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート3 基礎力確認テスト
第2回 「代名詞の格」と「所有代名詞」
第3回 接続詞
第4回 疑問詞wh編
第5回 疑問詞how編
第6回 いろいろな前置詞
第7回 更なる疑問詞wh編
最終回 中学英語ノート3 まとめのテスト

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート2
中1 一般動詞の文(現在形)

2015年11月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

「ベストレクチャー賞」受賞講師がわかりやすく解説するから、英語が苦手な人でもよくわかる!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、高校から大学院までをアメリカで過ごし、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。2010年と2013年には、宇都宮大学の学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞しました。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第2巻は223問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。前に習ったことの復習が何度も出てくるので、自分の弱点を知って、正しい英語を身につけることができます。

第2巻(本文72ページ、別冊解答付き)。は、一般動詞の主語による形の変化、前置詞などを学び、一般動詞の現在形の文(肯定文、否定文、疑問文)を書けるように練習します。第3巻以降は、1か月おきに発売予定です。

著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート」の表紙画像をクリックしてください。
※シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート②基礎力確認テスト
第2回 一般動詞の肯定文①(I/you/we/they編)
1 「be動詞の文」と「一般動詞の文」の違い/2 一般動詞の肯定文①:作り方
第3回 「前置詞」と「時を表す単語&フレーズ」
1 前置詞とは/2 「前置詞フレーズ(前置詞+名詞)」と「文」/3 時を表す単語&フレーズ/4 一般動詞の文の基本的な構造
第4回 一般動詞の疑問文①(I/you/we/they編)
1 一般動詞の疑問文①:作り方/2 一般動詞の疑問文①:答え方
第5回 一般動詞の否定文①(I/you/we/they編)
1 一般動詞の否定文①:作り方
第6回 一般動詞の肯定文②(he/she/it編)
1 一般動詞の肯定文②:作り方
第7回 一般動詞の疑問文&否定文②(he/she/it編)
1 一般動詞の疑問文②:作り方/2 一般動詞の疑問文②:答え方/3 一般動詞の否定文②:作り方
最終回 中学英語ノート②まとめのテスト
<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート1
中1 be動詞の文(現在形)

2015年9月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

基礎の基礎から丁寧に解説。
全10巻の書き込み式中学英語問題集、創刊!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学習する書き込み式問題集シリーズの創刊号です(本文64ページ、別冊解答20ページ)。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者が「英語が苦手な人のためにわかりやすい教材を」と作った問題集です。基礎の基礎から丁寧に英文法を解説し、豊富な問題(第1巻は291問)を収録しています。薄型の問題集なので、短期間で達成感を味わうことができるのも魅力です。

第1巻は、可算名詞と不可算名詞の区別と、am、are、isの主語による使い分けを学び、be動詞の現在形の文(肯定文、否定文、疑問文)を書けるように練習します。くり返し英語を「書く」練習ができるのが本書の特徴。何度も復習が登場するので、自分の弱点を知って正しい英語を身に付けることができます。第2巻以降は、1か月おきに発売予定です。

著者が問題の解き方を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート」の表紙画像をクリックしてください。

<もくじ>
アルファベット表
第1回 「名詞」「形容詞」「動詞」って何?
1 「名詞」「形容詞」「動詞」とは/2 「形容詞」と「名詞」のつながり方
第2回 名詞の種類
1 名詞の分類/2 可算名詞の数え方/3 形容詞+名詞/4 不可算名詞の書き方
第3回 基本的な「英単語」&「英語フレーズ」を学ぼう!
第4回 代名詞
1 代名詞とは/2 英語の代名詞/3 代名詞の所有格/4 代名詞以外の所有格/5 所有格がつく際の「単数形」と「複数形」
第5回 「be動詞」&「英文の書き方」
1 be動詞とは/2 be動詞の種類/3 英文を書く時のルール
第6回 be動詞の否定文
1 be動詞の否定文:作り方/2 「be動詞」と“not”の短縮
第7回 be動詞の疑問文
1 be動詞の疑問文:作り方/2 be動詞の疑問文:答え方
最終回 中学英語ノート1 まとめのテスト

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

pageTOPへ