ノンフィクション・趣味・教養

大勢の中のあなたへ3

2019年11月30日発売
ひきたよしあき 著
定価

「あなたに手紙を書きます。」から始まる
こどもたちへ贈る手紙


朝日小学生新聞連載コラムに、新作16話と親向けコラム9話を加えました。博報堂スピーチライターひきたよしあきからの74の手紙。心をみがき生きる力を整え学ぶ喜びを知りたいあなたへ。

朝日小学生新聞の大人気連載書籍化第3弾。

【目次】
第1章 心をみがきたいあなたへ (大勢の中の新しいあなたへ/友だちを作りたいあなたへ/やきもちやきのあなたへ ほか)
第2章 生きる力を整えたいあなたへ (言葉づかいの悪いあなたへ/ひと言多いあなたへ/朝、起きられないあなたへ ほか)
第3章 学ぶ喜びを知りたいあなたへ (勉強についていけなくなったあなたへ/テストの点数がひどかったあなたへ/頭が良くなりたいあなたへ ほか)
Let’s try1 「自分ポスター」作り
Let’s try2 「4コマまんが」作文術

【著者紹介】
ひきたよしあき
1960年兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学法学部卒業。博報堂スピーチライター。1984年に㈱博報堂に入社し、クリエイティブディレクターとして数々のCM作品を手掛ける。明治大学はじめ多くの大学で講師を務める。朝日小学生新聞でコラムを執筆。著書多数。


京大東田式カレーなる算数パズル② KAKU

2020年3月31日発売
東田大志・京大東田式パズル教室・著
定価

楽しく図形感覚を身につけるパズル「KAKU」全100問収録!

 京大東田式カレーなる算数パズルシリーズから、2巻目となる「KAKU(カク)」編(税込み1320円)を発売します。
 著者は京都大学出身で、日本で唯一のパズル博士・東田大志さんと、東田さんが昨年京都に開校したパズル教室のメンバーです。
 オリジナルパズルのKAKUは、四角い盤面上に点線と数字が書かれているパズル。点線上に線を引き、3なら三角形、4なら四角形と数字の数が含まれる角(かく)の図形に切り分けます。
 パズルのなかでさまざまな多角形ができるので、遊びながら図形感覚を身につけることができます。
 この本では、KAKUをレベル別に100問収録しています。簡単な問題から少しずつステップアップしながら、高度な考え方を身につけることができます。対象は、小学2~6年生です。
 同じシリーズで1巻目として昨秋発売された「ぬり算+」も、好評発売中です。ぬり算ではたし算をベースにした計算力が養えます。今後もシリーズで続刊予定です。
 楽しくパズルを解いて、算数の基本になる図形を認識する力や論理的な思考力を伸ばしてみませんか。

<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
1984年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年生の夏から本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。京都大学パズル同好会を創設。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り「ビラがパズルの人」として注目される。パズルに関する著書多数。

京大東田式パズル教室
2019年4月、東田大志と京都大学パズル同好会出身のメンバー3人が京都市に開校。小学生から大人まで、楽しみながら思考力を伸ばすパズルを教えている。

京大東田式カレーなる算数パズル① ぬり算+

2019年9月30日発売
東田大志・京大東田式パズル教室・著
定価

計算力がアップするパズル「ぬり算+」全100問!

 ぬり算+は、東田さんが考えたオリジナルパズルで、四角い盤面上の数字を、たて方向とよこ方向で同時に考えながら答えを出していくものです。たし算をベースにした計算力、論理的に考える思考力が養えます。
 著者は、京大出身で、日本で唯一のパズル博士、東田大志さんと、東田さんが今年4月に京都に開校したパズル教室のメンバーです。東田さんがパズルと出会ったのは、小学校2年生のとき、書店で偶然見つけた「推理パズル」でした。答えが解けたときの名探偵になれたような気分が楽しくて、どんどんパズルにのめりこんだそうです。
 この本では、ぬり算+をレベル別に100問収録しています。対象は、小学2~6年生です。楽しくパズルを解いて、算数の基本になる計算力と思考力を伸ばしてみませんか?

※京大東田式カレーなる算数パズルは、以後も、シリーズで続刊予定です。

<もくじ>
第1章 甘口
第2章 中辛
第3章 辛口
第4章 激辛
第5章 超激辛
第6章 完食(答え)

<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
1984年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年生の夏から本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。京都大学パズル同好会を創設。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り「ビラがパズルの人」として注目される。パズルに関する著書多数。

京大東田式パズル教室
2019年4月、東田大志と京都大学パズル同好会出身のメンバー3人が京都市に開校。小学生から大人まで、楽しみながら思考力を伸ばすパズルを教えている。

大人になったらしたい仕事3

2019年8月31日発売
朝日中高生新聞編集部・編著
定価


朝日中高生新聞の人気連載をまとめたシリーズ3冊目!
働く大人のリアルがわかる


この本には、35人の働く大人が登場します。朝日中高生新聞で掲載中のいろいろな仕事を紹介する人気連載をまとめた、シリーズ第3弾です。なぜその仕事につこうと思ったのか、どうやってその仕事についたのか、いつもどんなことをしているのか、仕事の楽しさは何かなどを、記者が密着取材しています。「好き」を仕事に結びつけた先輩達の姿からは、ほかの仕事につく人もヒントになることがたくさん見えてきます。

【本に登場する仕事】
米航空宇宙局(NASA)職員/グランドハンドリング/人工知能(AI)技術の研究者/農業機械の技術者/獣医師/動物園の職員(事務)/ブリーダー/すし職人/パン職人/ソムリエ/投資戦略の専門家/地方公務員/社会保険労務士/行政書士/地方議員/美術監督/グッズの企画・開発/地図の編集者/本の装幀/書店員(店長)/幼稚園教諭/陸上コーチ/ピアノの先生/書道の先生/日本語教師/テーマパークのスタッフ/ウェディングコーディネーター/カフェ店長/ゲストハウス経営/国際協力機構(JICA)職員/警察官/検事/薬剤師/理学療法士/消火隊員

【本の仕様】
B5変型、ソフトカバー、168ページ、オールカラー

小中学生のための初めて学ぶ著作権 新装改訂版

2019年8月31日発売
岡本薫・著
定価

こども向け著作権の名著を、最新の著作権法改正をふまえて復活!

2011年に発売した『小中学生のための初めて学ぶ著作権』を、最新の著作権法改正までを採り入れて、内容を一部改訂し、装丁も新しくしました。

SNS全盛のいま、著作権は、小学生のうちから知っておくべき知識になりました。
「ブログに雑誌のページを載せてもいいの?」「友だちのダンス動画をユーチューブにアップしてもいいの?」「学校で映画を上映してもいいの?」など、身近な例をもとに、著作権についてわかりやすく解説しています。

「そもそも著作権は何のためにあるのか」「著作権では、何が守られているのか」「著作権を侵害されたらどうしたらいいか」「著作権のルールは変えることができるのか」など、著作権について、基礎的な概念からわかるように、深く説明しました。

うっかりと他人の著作権を侵害しないためにも、また、自分の著作権が侵害されないように守るためにも、小中学生、保護者、教育関係者必読の1冊です。

<もくじ>
第1章 「社会のルール」について考えてみよう
第2章 まず「著作権のルール」を知ろう①~どんな権利があるの?~
第3章 まず「著作権のルール」を知ろう②~だれが著作権を持つの?~
第4章 まず「著作権のルール」を知ろう③~無断で使える例外的な場合~
第5章 ルールを「使いこなせる」ようになろう~みなさんは「自由」を使いこなせるか~
第6章 「ルールを変える」ことを考えられるようになろう~みなさんは「民主主義」を使いこなせるか~
第7章 著作権クイズ


<著者プロフィール>
岡本薫(おかもと・かおる)
元 文部科学省著作権課長・同学習情報課長
東京大学理学部卒。文部科学省の5つの課で課長職を歴任するとともに、内閣審議官(総理大臣タスクフォースのメンバー)として「ミレニアムプロジェクト:教育の情報化」を策定。また、主要先進国の代表で構成する「ストックホルム・グループ」のメンバーとして「著作権インターネット条約」の策定に主導的役割を果たす。2006年から2017年まで政策研究大学院大学教授。主著に『学校情報化のマネジメント』(明治図書出版)、『著作権の考え方』(岩波新書)、『教師のための「クラス・マネジメント」入門』(日本標準)など。

生き物たちの地球1

2019年3月31日発売
写真・文 前川貴行
オールカラー96ページ/定価

北アメリカ、アジア、アフリカ、オセアニアなどに出かけて生き物たちを追い続けてきた写真家・前川貴行さん。今回はホッキョクグマ、トラ、ダチョウ、アフリカゾウなど23の生き物の大型写真を、前川貴行さんのエッセーや解説とともに紹介しています。朝日小学生新聞の人気コーナーが高画質の写真集となって生まれました。未知なる仲間たちとの出会いを求める前川さんのダイナミックな世界を味わえます。

【はじめのことば】から
生き物たちとの出会いを求めて、世界のいろいろな場所を訪れました。雪と氷にとざされた極北の氷原。甲高い虫の鳴き声がこだまする熱帯のジャングル。地平線の彼方までつづく乾いた風の吹くサバンナ。氷山が押し寄せる北大西洋の断崖絶壁では、命づなをつけて撮影をしました。大変な思いをするところばかりですが、それもこれもすべて、生き物たちの生き生きと輝く姿を見たいからです。出会いの喜びが感動となって、そんな苦労なんか吹き飛ばしてくれます。この地球にはさまざまな生き物たちがすんでいて、みな僕たちの兄弟姉妹であり、ともに生きる大切な仲間です。まだまだ知らない仲間もたくさんいます。未知なる仲間たちとの出会いを楽しみに、これからも世界の旅を続けていきます。

【作者紹介】
前川 貴行
1969年、東京都生まれ。動物写真家。エンジニアとしてコンピューター関連会社に勤務した後、26歳の頃から独学で写真を始める。97年より動物写真家・田中光常氏の助手をつとめ、2000年よりフリーの動物写真家としての活動を開始。日本、北米、アフリカ、アジア、そして近年は中米、オセアニアにもそのフィールドを広げ、野生動物の生きる姿をテーマに撮影に取り組み、雑誌、写真集、写真展など、多くのメディアでその作品を発表している。
2008年日本写真協会賞新人賞受賞。第一回日経ナショナル ジオグラフィック写真賞グランプリ。公益社団法人日本写真家協会会員。
http://www.earthfinder.jp/

ボク、もぐらんぴあ 応援団長はさかなクン!~東日本大震災で全壊した水族館の物語~

2019年1月31日発売
朝日小学生新聞・著
久慈地下水族科学館もぐらんぴあ 監修
さかなクン 協力
定価

岩手県久慈市の水族館もぐらんぴあとさかなクンの友情の軌跡

2011年3月の東日本大震災の津波によって全壊した岩手県久慈市にある水族館、もぐらんぴあ。2016年に再建され、現在は営業を再開しています。その陰には、スタッフたちの努力と、テレビでも大人気のお魚博士・さかなクンの惜しみない支援がありました。いま世界では、多くの人たちが地震、津波、大雨などの自然災害に見舞われています。生命、自然、復興、絆、愛、努力……。大人にも子どもにも読んでほしい復興の物語。
第1部「もぐらんぴあの物語」、第2部「久慈の海のお魚図鑑」の2部構成です。「久慈の海のお魚図鑑」は、さかなクンのイラストで23種のお魚を紹介しています。

<本の仕様>
A5変型、ハードカバー、80ページ、オールカラー
ボク、もぐらんぴあ 応援団長はさかなクン!~東日本大震災で全壊した水族館の物語~

大人になったらしたい仕事2

2018年10月31日発売
朝日中高生新聞編集部・編著
定価


朝日中高生新聞の人気連載をまとめたシリーズ2冊目!
働く大人のリアルがわかる


この本には、35人の働く大人が登場します。なぜその仕事につこうと思ったのか、どうやってその仕事についたのか、いつもどんなことをしているのか、仕事の楽しさは何か、大変なことは何か、などを一人ひとりにじっくりとインタビューしています。世の中の働く大人たちの日常を垣間見ることができます。
本に登場するのはたくさんある職業の中のほんの一部ですが、先輩たちの仕事との向き合い方からは、どんな仕事についてもヒントになることがたくさん見えてきます。

<本に登場する仕事>
胚培養士/シャンプーの研究開発/宇宙開発技術者/気象予報士/虫の研究者/トリマー/歩行指導員/航空管制官/鉄道の運転士/製鉄会社の研究職/工場の技術者(コンタクトレンズ)/セキュリティーエンジニア/鉄道の車両整備士/考古学者/学芸員/ファスナーの開発/住宅メーカーの商品開発担当/文具の研究開発/エンターテインメントロボットの開発/海外ツアー会社の社員/テーマパークの企画/商品の企画開発/同時通訳者/弁理士/種の海外販売 商品開発/コンビニの海外事業/レストランの商品開発/国家公務員(総合職)/ユニセフ職員/予備校講師/ホテルのフロント/ベンチャーキャピタリスト/不動産販売会社の営業/スクールソーシャルワーカー/スクールロイヤー(学校内弁護士)

<本の仕様>
B5変型、ソフトカバー、168ページ、オールカラー

大勢の中のあなたへ2

2018年7月27日発売
ひきたよしあき 著
定価

言葉を通して育む4つの力
読解力、思考力、文章力、表現力。

博報堂スピーチライターひきたよしあきから「今」に生きる子どもたちへ贈る84の手紙。 朝日小学生新聞の大人気連載書籍化第2弾。

【目次】
第1章 心を育てたいあなたへ(大勢の中のあなたへ/ 人の視線ばかりが気になるあなたへ/ 新しいクラスの一員になったあなたへ ほか)
第2章 前へ進みたいあなたへ(片づけが苦手なあなたへ/ 練習ぎらいなあなたへ/ 人の意見に左右されてばかりいるあなたへ ほか)/
第3章 学ぶためのヒントがほしいあなたへ(効果的な勉強法を知りたいあなたへ/ ノートの取り方がわからないあなたへ/ 中学受験を考えているあなたへ ほか)

【著者紹介】
ひきたよしあき
1960年兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学法学部卒業。博報堂スピーチライター。1984年に㈱博報堂に入社し、クリエイティブディレクターとして数々のCM作品を手掛ける。明治大学はじめ多くの大学で講師を務める。朝日小学生新聞でコラムを執筆。著書多数。

大人になったらしたい仕事
「好き」を仕事にした35人の先輩たち

2017年9月30日発売
朝日中高生新聞編集部・編著
定価


朝日中高生新聞の人気連載が1冊に!
働く大人のリアルがわかる


この本では、35人の働く大人が登場します。なぜその仕事につこうと思ったのか、どうやってその仕事についたのか、いつもどんなことをしているのか、仕事の楽しさは何か、大変なことは何かなどを一人ひとりにじっくりとインタビューしているので、「働くということ」「仕事とは何か」といったことが具体的にわかる内容になっています。
本に登場するのはたくさんある職業の中のほんの一部ですが、先輩たちの仕事との向き合い方からは、ほかの仕事につく人にもヒントになることがたくさん見えてきます。

<本に登場する仕事>
フライトディレクタ/スパコン研究者/証券会社のトレーダー/フィルムの開発者/ペンタブレット開発者/電車の車掌/ヘリコプターの整備士/旅客機のパイロット/水族館の飼育員/日本酒醸造家/農家/アウトドアガイド/自然保護官(レンジャー)/パティシエ/チョコレートの商品企画・開発/加工食品の商品企画・開発/総合商社の人事担当者/銀行の個人営業担当者/石油元売り企業の営業担当者/文房具の営業担当者/海上保安官/交通機動隊(白バイ)隊員/国連職員/看護師/医師/弁護士/特撮美術監督/衣装デザイナー/イラストレーター/メイクアップアーティスト/漫画の編集者/図書館司書/テーマパークのイベント企画/ゲームプロデューサー/アプリの企画開発

<本の仕様>
B5変型、ソフトカバー、168ページ、オールカラー

ギョギョギョ!
おしえて!さかなクン2

2017年8月23日発売
さかなクン著・絵
定価


も~っとお魚愛が止まらない!
待望の2巻が発売でギョざいます!


2017年で15周年を迎えた、朝日小学生新聞の大人気連載「おしえてさかなクン」。2年ぶりに、待望の続刊が発売されました。
・千葉の館山に、輝くような「ホウセキカサゴ」がやってきた! ?
・いろんなお魚を食べてきたさかなクン。「リュウグウノツカイ」も食べちゃった!
・どーしても会いたかった明石のタコ。なんと、立って歩くんです! !
・被災した海のその後……お魚たちはどうなった? などなど……。
今巻でもさかなクンは、いろんなお魚と出会い、食べ、学び続けます!
また、朝日小学生新聞の連載には載っていないエピソードを加えた対談も2本収録。世界的指揮者の曽我大介さんと、京都水族館館長の下村実さんが、さかなクンと音楽やお魚の話をくり広げます。
巻末には、コピーして使えるさかなクンお魚観察メモつきです!

【著者紹介】
著・絵 さかなクン
東京海洋大学名誉博士。お魚の知識を、楽しく、わかりやすく解説することで、幅広い人気を集める。お魚を通じ、漁業・魚食、環境問題など、さまざまな問題提起を行い、全国で公演を行っている。2010年、絶滅したと思われていたクニマスの生息確認に貢献。
また、海洋に関する普及・啓発活動の功績が認められ、2012年に内閣総理大臣賞を受賞。環境省「地球いきもの応援団」、農水省「お魚大使」、文科省「日本ユネスコ国内委員会広報大使」など多くの肩書を持つ。著書、メディア出演多数。
現在、朝日小学生新聞にてコラム「おしえてさかなクン」を連載中。

机の前に貼る一行

2017年6月30日発売
ひきたよしあき・著
定価

言葉の達人、博報堂クリエイティブプロデューサーひきたよしあきが教える、子どもの自ら考える力を育てる81の言葉。朝日小学生新聞の好評連載分に、新作30編を収録しました。文章上達のヒント、言葉の引き出しが増えると、全国の小学生と保護者が大絶賛の、やさしさに満ちあふれた本です。

【訂正】
『机の前に貼る一行』最後のページに記載している朝日学生新聞社出版部の電話番号が間違っていました。正しくは、03-3545-5436です。おわびして訂正いたします。

やさしい 科学者のことばと論語

2017年6月30日発売
藤嶋昭・著 守屋洋・監修
定価

みなさん、ニュートンやアインシュタインのことは知っていますね。すばらしい科学者たちです。
またキュリー夫人や、野口英世の伝記も読んだことがあると思います。
エジソンやベルのこと、あるいは豊田佐吉も知っていることでしょう。これらの研究者、技術者の方々が新しいことを見つけた結果、今のわたしたちの生活が便利になっています。しかし、それだけではありません。
彼らは、すばらしい言葉も残しています。
また、おとなりの国、中国の方々は今から2千年以上も前からすばらしい名言を残していることを知っているでしょうか。特にわたしたち日本人が勉強してきたのは、中国の思想家・孔子の言葉を集めた論語です。
論語は、わたしたち人間の本質に関わることを、短い言葉で示しています。
この本は代表的な20人の科学者が残した名言と、孔子が論語で残した名言20個をまとめたものです。
ぜひ、ゆっくりと味わいつつ読んでください。(藤嶋昭)


<著者プロフィール>
藤嶋 昭(ふじしま・あきら)
東京理科大学学長。1942年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。
1967年に酸化チタンを使った光触媒反応を発見し、化学の世界で「ホンダ・フジシマ効果」として知られる。主な受賞歴に、紫綬褒章(2003年)、文化功労章(2010年)など。
主な著書に『理系のための中国古典名言集』(朝日学生新聞社)、『科学者と中国古典名言集』(同)など。

<監修者プロフィール>
守屋 洋(もりや・ひろし)
中国文学者。SBI大学院大学教授。1932年宮城県生まれ。中国古典の翻訳や解説に関する
書籍執筆をはじめ、講演にも力を注ぎ、中国古典をわかりやすく説いている。

15歳から身につける経済リテラシー

2017年4月30日発売
岡野進・著
定価

実力派のエコノミストが、わかりやすく、そして深く、経済の基本について解説した経済入門書です。
「景気とは?」「政府とは?」「株価とは?」「金利とは?」
わかっているようで、実はよくわかからない経済の基本を、中高生にも理解しやすいように、
平易な文章とイラスト・写真で解説しいています。
ヨーロッパの債務危機、中国経済の行方、少子高齢化、年金問題、教育問題など、生きたニュースを題材にした解説も満載です。
中高生の社会科のテキストとしてだけでなく、ビジネスパーソンの方々の経済入門書としてもぴったりです。

科学者と中国古典 名言集

2016年11月30日発売
藤嶋 昭・守屋 洋 共著
定価

文系・理系の研究者がコラボ!
人生を強く賢く生き抜くための、古今東西の偉人のことばを紹介。

アインシュタイン、湯川秀樹、『論語』、『韓非子』…時代を切り拓いた発明者や、いまから何千年も前に生きた偉人たちが残したことばは、時代や国が違っても、不思議と類似性や関連性があります。本著では、人生の指針にもなる古今東西の112の偉人のことばを紹介しています。
著者は、世界的な科学者で東京理科大学学長の藤嶋昭さんと、多くの名著を世に送り出している中国文学者の守屋洋さん。「人生とは」「研究はおもしろい」などをテーマに、若い世代に向けて、人間の本質や人生の醍醐味を説いています。
名言には、朝日小学生新聞で長らく連載「ときめき地球の仲間」を掲載した動物写真家の田中光常さん(故人)の動物写真も掲載。ダイナミックでみずみずしい動物たちの表情が、偉人のことばに彩りを添えます。
人生を深く、賢く、楽しく生きるための教養とヒントが満載の一冊。学生や社会人など、幅広い世代に読んでいただきたいです。

A5版、上製、256ページオールカラー

<もくじ>
第1章 人生とは
第2章 人のために
第3章 自分を磨く
第4章 希望をもって前向きに
第5章 努力こそ大切
第6章 成功するために
第7章 研究はおもしろい


<著者プロフィール>
藤嶋昭(ふじしま・あきら)
東京理科大学学長。中国工程院外籍院士。1942年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了、工学博士。1967年に酸化チタンを使った「光触媒反応」を世界で初めて発見し、化学界で「ホンダ・フジシマ効果」として知られる。2005年に東京大学栄誉教授。2010年から東京理科大学学長。科学の普及のため、子ども向け科学書の制作や教科書の監修なども手がける。主な著書に『教えて!藤嶋昭先生 科学のギモン』(朝日学生新聞社)、『理系のための中国古典名言集』(同)など。

守屋洋(もりや・ひろし)
中国文学者。SBI大学院大学教授。1932年、宮城県生まれ。東京都立大学大学院中国文学科修士課程修了。中国古典の翻訳や解説に関する書籍を多数執筆している。現代社会で先人の知恵を生かすためにビジネス向けの著述や講演にも力を注ぎ、中国古典を平穏な語り口でわかりやすく説いている。主な著書に『中国古典一日一話』(三笠書房)、『ビジネスに効く 教養としての中国古典』(プレジデント社)など。

田中光常(たなか・こうじょう)
動物写真家。1924年、静岡県生まれ。北海道大学水産学部卒。日本の動物写真家の先駆けとして、戦後から北極や南極を含めた世界各地の動物たちを追い続けた。日本パンダ保護協会会長やエコツーリズム推進協議会理事もつとめ、動物や自然の保護活動にも尽力した。代表作『世界野生動物記』(朝日新聞社)など、100冊以上の著書を手がける。25年にわたり朝日小学生新聞で「ときめき 地球の仲間」を連載。2016年5月に逝去。

大勢の中のあなたへ

2017年8月12日発売
ひきたよしあき・著
定価

〈手紙は文章を上達させる最高の方法〉
ひきたよしあきからあなたへの82の手紙
「朝日小学生新聞」の人気コラム「大勢の中のあなたへ」(2015年4月~16年3月連載)に、
新たに29話を加えてまとめた本です。
第1章は「伝える力をつけたいあなたへ」。「うまく話せないあなたへ」「友だちを作りたいあなたへ」「ひとりぼっちのあなたへ」など26話を収録。
第2章は「がんばる力をつけたいあなたへ」。「やる気が出ないあなたへ」「自分の顔やスタイルに自信がないあなたへ」「スポーツを始めたあなたへ」など、27話を収録。
第3章は「勉強のコツを知りたいあなたへ」。「上手に文章を書きたいと思うあなたへ」
「暗記力を高めたいあなたへ」「もっと集中したいあなたへ」など、29話を収録。
巻末には、文章上手に変身できる「文章上達のコツ 原稿用紙マジック」が付いています。

こどもお金の教科書

2016年12月26日発売
こばやしてるひろ 著 あやあこ イラスト
定価

お金は世界の共通語
みんあが上手に使いこなせるようになろう!

本書は、日本を、世界を代表する企業の責任ある立場の方々が、まだまだ遅れている日本の子供達に向けた金融教育、お金に関する道徳を著者・こばやしてるひろの作る永遠物語のキャラクターと一緒に分かりやすく、説明します。

【著者紹介】
こばやしてるひろ
1978年生まれ。日本大学生産工学部建築工学科卒業。「株式会社かます東京」代表取締役。企画代理業を営む一方、Dr.コパの長男として父の執筆と活動を支える。2013年、「おひさまとらき」(講談社)で童話作家デビュー。

理系のための 中国古典名言集

2016年4月30日発売
藤嶋 昭・著
定価

勉強に、仕事に、人生に。
中国古典が説く人間学が役立ちます。

『論語』『孟子』『菜根譚』など、古くから読み継がれてきた中国古典の中から、人生の指針ともなるべく74の言葉を選び、解説を加え、動物や風景の写真と共に紹介した名言集です。
著者は、光触媒反応を発見した世界的に有名な科学者であり、東京理科大学学長の藤嶋昭さん。
「人間の持つ本質的な性格や行動はいつの時代も同じです。変化の激しい時代だからこそ、中国古典に説かれている人間の原理原則に立ち返ってみる必要があります。理系の人間こそ、中国の名言に親しむことが必要だと思います」と著者は語ります。
学問の枠を超えた現代の知の巨人が、学生や社会人の皆さんに贈る一冊です。

A5判、上製、176ページオールカラー

<もくじ>
第一章 良く知られた中国の名言
第二章 自分を高めたい
第三章 人としての行動
第四章 人としての生き方
第五章 良い友をもとう
第六章 人生の機微
第七章 自然に学ぼう

<著者プロフィール>
東京理科大学学長。中国工程院外籍院士。1942年東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。1978年、東京大学工学部助教授。1986年、同学部教授。2005年、東京大学特別栄誉教授。同年、日本学術会議会員。2006年、日本化学会会長。2010年、東京理科大学学長。1967年に酸化チタンを使った光触媒反応を発見し、化学の世界で「ホンダ・フジシマ効果」として知られる。主な著書に『教えて!藤嶋昭先生 科学のギモン』(朝日学生新聞社)、『時代を変えた科学者の名言』(東京書籍)など。

京大・東田式 頭がよくなる英語パズル

2016年3月31日発売
東田大志・京都大学パズル同好会著
定価

9種類81問のパズルで、英語力アップ!

遊びながら勉強や受験に役立つ、ちょっと歯ごたえのあるパズル集です。
パズルを解いて楽しみながら、中学~大学入試レベルの英単語が知らず知らずのうちに身につきます。

セレクトらんのアルファベットを使って英単語を完成させるパズル、スタートからゴールまで英単語でしりとりをしながら進んでいくパズル、ピースを盤面に当てはめてクロスワードを完成させるパズルなど、英単語のスペルや意味が頭に残る、9種類81問の東田式オリジナルパズルです。
著者の東田大志は、小学校から高校まで、勉強は二の次でパズルざんまいの日々を送りました。元々は成績があまり良くなかったものの、高校3年の夏休みから半年間だけ本腰を入れて行った受験勉強で、偏差値を20近く上げて京都大学に現役合格を果たしました。これを可能にしてくれたのが、パズルにはまったおかげで自然と身についていた論理的思考力のおかげと東田氏は語っています。
あなたも、本書のパズルを解いて、英語力のベースアップを実現させましょう!

<もくじ>
1 関連づけで英単語を覚える
  英語-日本語合わせⅠ、英単語セレクト、英単語ブロック
2 リハーサルで英単語を覚える
  英単語しりとり迷路、英語チェーン、英語ジグソークロス
3 「分解⇒復元」メソッドでスペルを確実にする
  英単語パネル、英単語作りパズル、英語-日本語合わせⅡ

<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年の夏休みから本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り、「ビラがパズルの人」として注目される。

京都大学パズル同好会
2003年、東田大志が創設。会員の多様性を尊重しつつ、日本初の大学内パズルサークルとして質の良いパズルの制作と普及に力を入れている。

京大・東田式 頭がよくなる数学パズル

2016年3月31日発売
東田大志・京都大学パズル同好会著
定価

15種類75問のパズルで、数学力アップ!

遊びながら勉強や受験に役立つ、ちょっと歯ごたえのあるパズル集です。
数理パズルを解いて楽しみながら、数学の問題を解くために必要な推理力・情報整理力・図形認識力・空間把握力・洞察的思考力を知らず知らずのうちに鍛えることができます。

与えられている積(かけ算の答え)をヒントに1~9の数字を埋めていくパズル、勝者の数をヒントにじゃんけんの手(グー、チョキ、パー)を入れていくパズル、すべての点を直線で結び1つのループを作るパズルなど、勉強とは少し違った角度から、数や図形に向き合える15種類75問の東田式オリジナルパズルです。

著者の東田大志は、小学校から高校まで、勉強は二の次でパズルざんまいの日々を送りました。元々は成績があまり良くなかったものの、高校3年の夏休みから半年間だけ本腰を入れて行った受験勉強で、偏差値を20近く上げて京都大学に現役合格を果たしました。これを可能にしてくれたのが、パズルにはまったおかげで自然と身についていた論理的思考力のおかげと東田氏は語っています。 あなたも、本書のパズルを解いて、数学力のベースアップを実現させましょう!

<もくじ>
1 推理力・情報整理力をつけるパズル
かけ算パズル、トランプブロック、黒丸サーチ、ぬり算+、じゃんけんパズル
2 図形認識力・空間把握力をつけるパズル
  正方形を作れ、つめこみブロック、アルファベットブロック、内外ループ、ごきげんななめ
3 応用力・洞察的思考力をつけるパズル
  等号・不等号プレース・隣人は1つ違い・数字の部屋・4マスぬり・数婚

<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年の夏休みから本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り、「ビラがパズルの人」として注目される。

京都大学パズル同好会
2003年、東田大志が創設。会員の多様性を尊重しつつ、日本初の大学内パズルサークルとして質の良いパズルの制作と普及に力を入れている。

京大・東田式 頭がよくなる国語パズル

2016年3月31日発売
東田大志・京都大学パズル同好会著
定価

15種類75問のパズルで、国語力アップ!

遊びながら勉強や受験に役立つ、ちょっと歯ごたえのあるパズル集です。
東田式オリジナルパズルを解いて楽しみながら、知らず知らずのうちに高校受験や大学受験に必要な漢字と語彙が身につきます。

漢字の部首をバラバラにして組み合わせるパズル、リストにある漢字で熟語を作るパズル、数字をヒントにしながらことわざを完成させるパズル、熟語でしりとりをするパズルなど、漢字、ことわざ、四字熟語などを、いつもとは違う角度から見て解く、15種類75問の東田式オリジナルパズルです。

著者の東田大志は、小学校から高校まで、勉強は二の次でパズルざんまいの日々を送りました。元々は成績があまり良くなかったものの、高校3年の夏休みから半年間だけ本腰を入れて行った受験勉強で、偏差値を20近く上げて京都大学に現役合格を果たしました。これを可能にしてくれたのが、パズルにはまったおかげで自然と身についていた論理的思考力のおかげと東田氏は語っています。 あなたも、本書のパズルを解いて、国語力のベースアップを実現させましょう!

<もくじ>
1 漢字に強くなるパズル
  漢字部品合わせ、漢字-読み方合わせ、熟語づくりパズル、漢字パネル、読み変わりパズル
2 語彙を身につけ読解力をつけるパズル
  カタカナ語-日本語合わせ、ことわざパズル、漢字カタカナ交じり語パズル、時計パズル、ジグソークロス
3 熟語に強くなるパズル
  漢字セレクト、漢字しりとり迷路、漢字つなぎ、矢印プレース、バラバラ熟語パズル


<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年の夏休みから本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り、「ビラがパズルの人」として注目される。

京都大学パズル同好会
2003年、東田大志が創設。会員の多様性を尊重しつつ、日本初の大学内パズルサークルとして質の良いパズルの制作と普及に力を入れている。

名作の中のお菓子物語

2015年9月30日発売
今田美奈子・著/葉祥明・絵
定価


今田美奈子からメルヘンが好きなあなたへ贈る。ページを開けば夢の香りが…メルヘンの国の23のお菓子たち。「お菓子物語」第3弾!
「白雪姫」の魔女の焼きリンゴ、「ヘンゼルとグレーテル」のお菓子の家、「オズの魔法使い」の虹色ケーキ…。物語の中に登場するお菓子やイメージにぴったりなお菓子のレシピを紹介します。『朝日小学生新聞』連載を書籍化。


<著者プロフィール>
今田美奈子(いまだ・みなこ) :東京生まれ。白百合短期大学英文科卒業。ヨーロッパ各国の製菓学校やホテル学校で伝統のお菓子やシュガーデコレーション、テーブルセッティングを学ぶ。「今田美奈子食卓芸術サロン」主宰。2003年にフランス政府より芸術文化勲章、2011年に農事功労章を受章。「国際食卓芸術アカデミー協会」会長。2009年、新宿高島屋4階にミュージアムスタイルのティーサロン「サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ」をオープン。日本ペンクラブ会員。著書に、「貴婦人が愛した食卓芸術」(角川書店)、「新・セレブリティのテーブルマナー」(主婦の友社)、「縁は器なもの」(中央公論新社)、「お姫さま養成講座」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほか多数。

ギョギョギョ!おしえて!さかなクン

2015年8月1日発売
著・絵 さかなクン 定価


ギョギョ! 朝小の人気連載が本になっちゃった!
朝日小学生新聞にて大好評連載中の「おしえてさかなクン」が、一冊にまとまりました。さかなクンが描いた鮮やかなお魚たちが、全ページフルカラーで楽しめる本書は、読みものとしても、図鑑としても読むことができます。
軽くて持ちやすい児童文庫サイズで、持ち運びにも便利です。一つひとつのコラムが短いので、海や水族館に持って行くのはもちろん、お出かけの合間のちょっとした時間に読むのにもピッタリです。
知れば知るほどおもしろい、お魚世界へのとびらを、さかなクンといっしょに開いてみませんか?

<もくじ>
●さしこみページ  ギョギョッ! おさかな漢字クイズ
・さかなクンが出合った!すてきなお魚たち
・さかなクンが買ってみた! かわいいお魚たち
・東日本大震災を乗り越えて― さかなクンと水族館「もぐらんぴあ」
●オマケ もっと知りたい! さかなクン

<著者プロフィール>
さかなクン 東京海洋大学名誉博士。お魚の豊富な知識を、楽しく、わかりやすく解説することで、幅広い人気を集める。お魚を通じ、漁業・魚食、環境問題など、さまざまな問題提起を行い、全国で公演を行う。2010年、絶滅したと思われていたクニマスの生息確認に貢献。また、海洋に関する普及・啓発活動の功績が認められ、内閣総理大臣賞を受賞。著書、メディア出演多数。現在朝日小学生新聞にて、コラム「おしえてさかなクン」を連載中。

てっぱく発 鉄道れきし旅物語

2014年4月30日発売
編著・鉄道博物館 定価

鉄道博物館によるビジュアル鉄道史!
2007年のオープンから人気を集める鉄道博物館(さいたま市)が、日本の人とモノを運び続けてきた鉄道の歴史を貴重な写真とともに解説します。朝日小学生新聞での好評連載をもとに鉄道博物館所蔵の写真などを大幅に加え、車両などはできる限り大きく掲載して見応えあるつくりになっています。鉄道の歴史を通して世の中の移り変わりまでみえてくる、学習にも役立つ一冊です。

仕事を選ぶ 先輩が語る働く現場64

2014年3月26日発売
朝日中学生ウイークリー編 定価

大人になったら、何になる? 身近に多様なロールモデルを見つけにくい現在、自分の将来の職業のイメージをふくらませ、そのための進路を選択することは、なかなか難しくなっています。この本は、人気の職業についている先輩たちに取材し、そのリアルな姿を紹介しています。その仕事に就くためのヒントも載っているので、まだ何になりたいか決めていない人も、あこがれの職業がある人も、きっと役にたてていただけます。

オランウータンってどんな『ヒト』?

2013年12月25日発売
久世濃子著 定価

オランウータンは、チンパンジーやゴリラとともに、私たちと同じ「ヒト科」に分類される大型類人猿です。そう、ものすごく私たち人間(ヒト)と近いのです。
すみかは、東南アジアの熱帯雨林。一生のほとんどを木の上で過ごし、群れをつくらず単独生活をしています。豊富な生態写真や最新の研究成果もふまえ、個性あふれる森の住人の生態に迫ります。ゴリラ研究の第一人者の山極寿一氏(京都大学大学院教授)も「これぞ、今まで待っていた本」と大絶賛しています。

はじめての考古学

2013年11月20日発売
菊池徹夫著 定価

日本考古学協会の前会長で、早稲田大学名誉教授の筆者による、いちばんやさしい考古学の入門書。遺物の使い方はどうやって明らかにするの? 古さはどうやってわかるの? など、わくわくする方法論から歴史を学ぶ意義まで、豊富な図版とともに紹介します。子どもたちの知の扉を開く「あさがく選書」シリーズ第4弾。
★日本図書館協会選定図書

お姫さまお菓子物語

2013年9月30日発売
今田美奈子・著/牧野鈴子・絵 定価

マリー・アントワネットら中世から現代までのヨーロッパのお姫様たち20人のきらびやかなエピソードとともに、ゆかりのお菓子を紹介します。
長年、洋菓子研究に取り組んできた筆者ならではの、それぞれの人物像や時代背景解説が非常に興味深く、ひきこまれます。ため息が出るほど美しいお姫様たちの絵も、手元に置いておきたくなります。紹介されるお菓子の、親子で作れるレシピつき。朝日小学生新聞の人気連載をまとめました。

ちゃんと悩むための哲学~偉人たちの言葉~

2013年8月31日発売
小林和久著 定価

「ぼくらはなぜ、ここにいるのか?」「なぜ、勉強しなくてはいけないのか」
小学校高学年~中学生の悩み多き世代に、ぜひ読んでほしい哲学の入門書です。
「われ思う、ゆえにわれあり」「無知の知」「学を絶たば憂(うれ)いなからん」。デカルト、ソクラテス、老子ら著名な哲学者や思想家たちの言葉は、私たちに考える力、生きる力、そして真の教養をさずけてくれます。
著者は「哲学とは人生のスパイスだ」と話します。スパイスがなくても料理は食べられるが、スパイスがあれば料理がいっそうおいしくなるし、健康にも良い効果をあたえてくれるという意味です。同じように「生きる意味」などを問わなくても、人は生きていけます。でも、毎日を惰性でなく意義深く生きるには、ときには「生きる意味」を問う刺激的な「スパイス」が必要だと、説くのです。
哲学の初心者にも興味をもってもらえるよう、やさしい文体で書かれているので、どんどん読み進めます。哲学的観点からの考察が必要となる、中学や高校受験にも役立つ1冊です。
本文は朝日中学生ウイークリーの連載をまとめたものです。著者はNHK高校講座などにも出演の、日本大学第二中・高(東京都杉並区)社会科教諭です。
【訂正】
81ページに誤りがありました。最後の部分「それが次にお話しするソクラテスです。」を削除いたします。おわびして訂正します。

北限のサル 世界の一番北でくらすサルの物語-青森県・下北半島から-

2013年5月25日発売
いそやま たかゆき (著・写真)、いそやま りょう子 (著) 定価

世界中のサルたちの中で、一番寒いところでくらしているのは、 実は、青森県下北半島の南西端にある脇野沢のサルたちなのです。
彼らは「北限のサル」と呼ばれ、多くの研究者たちの研究対象になっています。下北半島の厳しい自然に体に合わせながら生きのびてきた彼らの知恵、サルやニホンカモシカと適度な距離を保ちつつ共に生きることを大切にしてきた脇野沢の人たち。「脇野沢ユースホステル」の主で写真家、環境省委嘱の国指定鳥獣保護区管理員の著者が写真と文でつづります。 妻のりょう子さんによるコラム「脇野沢だより」も収録。

はだしのゲン わたしの遺書

2012年12月20日発売
中沢 啓治著 定価

「忘れてしまうことが大事なこともあるが、これだけは忘れてはいけない」
「はだしのゲン」作者が次の世代に遺す心からのメッセージ。
小学1年生のとき、広島で被爆し、父、姉、弟、妹を亡くした著者(73歳)は、原爆を題材にした漫画『はだしのゲン』を発表し、大きな反響を巻き起こしました。原爆の恐ろしさを訴え続けてきた著者が、73年の人生の幕を閉じる直前に力をふりしぼり「遺書」の代わりに残した作品です。原爆と原発について、またそれを乗り越える人間のたくましさについて、自身の半生を振り返りながら語っています。
「はだしのゲン」の印象的なページも抜粋して、多数掲載しています。中学以上で習う漢字には原則としてルビをうってあります。
JASRAC許諾第9012956003Y43130号

動物に心はあるだろうか?初めての動物行動学

2012年11月30日発売
松島俊也著 定価

モネとピカソの絵を見分けるハト、孤独に育つと攻撃的になるコオロギ・・・・・・
ヒトをふくむ動物行動の研究を通じて、目に見えない「心」についてさまざまな角度から考える、「動物行動学」。この学問の世界を、第一線で活躍する学者が、子ども向けにわかりやすく解説します。ナゾの多い「心」に迫る1冊!
あえて苦労を選ぶホシムクドリ、人間と心を通わせたヨウム――。こうした実験でみられることがらには、わたしたち人間の心と重なりそうな点がたくさん存在します。最新の研究成果を全30話にわたって紹介! 写真や図も多用してくわしく解説しています。

松島俊也(まつしま・としや): 北海道大学大学院教授 1957年1月26日、東京都生まれ。東京大学卒業後、ブレーメン大学(ドイツ)、カロリンスカ医科大学(スウェーデン)、上智大学、名古屋大学を経て、2007年から北海道大学教授(大学院理学研究院)。サケ、ヤツメウナギ、キンカチョウ、ウズラ、ヒヨコなど、いろいろな動物の行動と脳の研究をおこなっている。

ヨーロッパお菓子物語

2012年10月5日発売
今田美奈子著 定価

ひと口食べれば 笑顔の花が開きます
― 今田美奈子から子どもたちへ
― ヨーロッパ伝統のお菓子にまつわる26のお話
35年間、お菓子研究家として、食卓芸術の第一人者として活躍している著者が、子どもたちのためにと朝日小学生新聞に連載した「今田美奈子のヨーロッパお菓子物語」(全26話)に、多くの読者の声にお応えして、お菓子のレシピを16収録。ヨーロッパ26か国の伝統菓子を通して、各国の姿(特徴)が見えてくる、読んで楽しく、知識も身につき、作っておいしい、3拍子そろった夢があふれる1冊です。
★日本図書館協会選定図書

今田美奈子(いまだ・みなこ) :東京生まれ。白百合短期大学英文科卒業。ヨーロッパ各国の製菓学校やホテル学校で伝統のお菓子やシュガーデコレーション、テーブルセッティングを学ぶ。「今田美奈子食卓芸術サロン」主宰。2003年にフランス政府より芸術文化勲章、2011年に農事功労章を受章。「国際食卓芸術アカデミー協会」会長。2009年、新宿高島屋4階にミュージアムスタイルのティーサロン「サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ」をオープン。日本ペンクラブ会員。著書に、「貴婦人が愛した食卓芸術」(角川書店)、「新・セレブリティのテーブルマナー」(主婦の友社)、「縁は器なもの」(中央公論新社)、「お姫さま養成講座」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほか多数。

青山みるく(あおやま・みるく):イラストレーター。雑誌の連載や本のさし絵を手がける。著書に「みるく・びすけっと・たいむ」1・2巻(サンリオ)、連載として朝日小学生新聞「花ものがたり」(朝日学生新聞社)、さし絵として「すてきなケティ」シリーズ1~4巻(ポプラ社)ほか多数。月刊「いちご新聞」(サンリオ)に「ミルク・ティータイム・ストーリー」連載中。

経済ナゾ解き隊 お金のホントを知る

2012年5月30日発売
岡野進著 定価

小学校高学年から大人まで、気になるお金・経済の疑問を、一線で活躍するエコノミストが徹底解説! これ1冊で、国内から世界へ通じる経済の仕組みがよくわかります。
伊藤修・埼玉大学経済学部教授(第36回エコノミスト賞)が推薦。「経済の動きの最前線に立ち会ってきた著者が、考える子供を念頭に、腕によりをかけてわかりやすく語りかけた。経済というものを基本から知りたい・考えたい大人にもおすすめしたい」

岡野 進(おかの・すすむ):株式会社大和総研常務執行役員。1956年東京都葛飾区生まれ。その後、おもに千葉県千葉市で育つ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。大和証券株式会社入社後、株式市場の分析などの業務を経て、1991年株式会社大和総研経済調査部に転属。その後、ドイツに語学留学、ドイツ経済研究所客員研究員。1999年経済調査部長、2002~2008年、大和総研アメリカ社長。

  • 朝日小学生新聞の人気連載を書籍化しました。
  • 消費税などの身近な事柄から、ニュースでよく見るリーマン・ショック、失業問題、経済格差、貿易赤字などの時事問題まで、最新のデータをあげて経済の全体像をくわしく解説しています。
  • 書籍化にあたり、グラフと用語解説を多数追加! さらにわかりやすくなりました。

震災が教えてくれたこと~津波で家族3人を亡くした新聞記者の記録

2012年2月29日発売
今野公美子著 定価

彼女はがれきが散乱する仙台市荒浜を歩き続けた。行方不明の家族を見つけるために。いちるの望みと、あきらめの間を揺れ動きながら。
津波で父母と妹を亡くした朝日小学生新聞・朝日中学生ウイークリーの現役記者によるノンフィクション。
東日本大震災の直後、筆者は東京から実家のある仙台にかけつけます。そこで見たものは、破壊された海辺の自宅と安置所に横たえられた数百の遺体でした。家族とは? 命とは? 彼女は変わり果てた風景にぼう然としつつ、自らに問いかけます。そして、震災によって家族を奪われた自分が、同時に、多くのものを得たことに気づきます。それは、人とのつながり、人の優しさでした。

小学生高学年から読めるように、漢字にルビをふってあります。

今野公美子(こんの・くみこ):朝日小学生新聞・朝日中学生ウイークリー記者。東京女子大大学院(心理学専攻)を修了して、1995年朝日学生新聞社に入社。

益川博士のロマンあふれる特別授業 ~子どもたちに、伝えておきたいこと~

2012年2月29日発売
益川敏英著 定価

ノーベル物理学賞受賞者・益川敏英さんの未来に向けたメッセージ集。
「一人ひとりの人間の能力に大きな差はない」と考える益川さんは、「勉強から多少はみだしても、自分の好きなことをとことんやったらいい」と語りかけます。幼少期のことをふりかえりながら、勉強について、科学について、生き方について、益川さんが熱く語った渾身の1冊です。

  • 朝日小学生新聞に、2011年4月~8月にかけて連載されました。
  • 親や兄弟の助けを借りなくても、「ひとりで学べる」のが特徴です。
  • インタビューや立命館小学校での講演、科学ジャーナリスト内山幸男(元朝日新聞社科学部長、朝日学生新聞社前社長)との対談などを基に、編集しました。
  • 既成概念にとらわれず、自分の頭で論理的に考える大切さや、学ぶ楽しさに気づくことの重要性について語った内容は、子どもだけでなく、保護者にとっても大いにヒントとなります。
  • 「ノーベル賞がうれしくなかった」、「200年で戦争はなくせます」、「小学校のときは全然勉強しなかった」など、ユニークで面白い、益川語録が満載です。

小中学生のための初めて学ぶ著作権

2011年6月30日発売
岡本薫著 定価

中学校の学習指導要領にも明記されるようになった「著作権」について、文部科学省著作権課長として、著作権のルール作りに携わってきた岡本薫・政策研究大学院大学教授が小中学生向けにわかりやすく解説した1冊。
2011年3月に朝日小学生新聞に連載され、「論理的な考え方が身につく」と好評を博しました。この本では、「権利って何?」「著作権はなぜ必要なの?」といった根本的な疑問に始まり、著作権の種類と範囲・例外規定まで、30の項目に分けてわかりやすく解説しています。この1冊で、著作権の全体像がわかります。
携帯電話やパソコン・コピー機などの出現で、「著作権」はもはや小中学生にとっても知っておくべきものになりました。この本では、「ネットでマンガを公開していいの?」「本を勝手にコピーしていいの?」など、具体的な事例を交えて解説しているので、小中学生が著作権とどのように関わるかがわかります。「著作権」という社会のルールを知ることが、「自由と民主主義を使いこなせるのか」という大きなテーマにつながっていくことを解く解説は読み応えがあり、社会や権利について考えるきっかけになります。
朝日小学生新聞に連載され、反響を呼びました。

pageTOPへ