小学生向け学習参考書・学習読み物

カテゴリ別にご覧になりたい場合は、以下をクリックして下さい。

【公立中高一貫校対策】

でる順グラフ問題 公立中高一貫校対策

2020年12月20日発売
吉原功・著
定価
発行:朝日学生新聞社 発売:朝日新聞出版

公立中高一貫校適性検査、資料分析分野によくでた11分野!


公立中高一貫校の適性検査(入学試験)の「資料分析」分野対策問題集です。資料分析でよく出題される社会の11分野(農業、工業、人口問題、地球温暖化、食料問題など)を収録。各分野で課題となっている事柄の確認、実際の試験に近い基礎問題、標準問題の構成になっています。本番そっくりのチャレンジテスト7題も収録。 「グラフからわかることを書きなさい」「資料をもとにあなたの考えを書きなさい」と問う、記述問題を多数収録しているので、現在社会問題となっている事柄の知識力、多数のグラフの読み解き力、記述力を身につけられます。

<もくじ>
でる順1 農業
でる順2 工業
でる順3 人口問題
でる順4 漁業・水産業
でる順5 ごみ問題
でる順6 地球温暖化
でる順7 他国との関係
でる順8 水資源
でる順9 食料問題
でる順10 社会変化と生活変化
でる順11 その他のおさえるべき分野
チャレンジテスト7題

<著者プロフィール>
吉原功(よしはら・こう)
学習塾・協学舎代表
1974年生まれ。千葉県出身。日本大学大学院法学研究科博士課程満期退学。大原予備校で公立中高一貫校対策や都立高校受験対策の指導を担当した後、2015年、中高一貫校対策から高校受験・大学受験対策までを少人数制で指導する学習塾・協学舎を設立。生徒たちには「ゴリ先生」という愛称で呼ばれ、本名で声をかけられても気づかないぐらいに定着している。著書に『グラフ問題特別ゼミ 公立中高一貫校対策―24日間で完成―』(朝日学生新聞社)。

作文力で合格! 2 公立中高一貫校適性検査対策問題集

2018年3月31日発売
早稲田進学会・著
定価

全国で出題された過去問を収録。
小学生が書いた模範解答を紹介しています。


朝日小学生新聞で連載した「公立中高一貫校合格力講座」から、作文問題編をまとめたものです。全国で出題された公立中高一貫校の作文問題を、小学生が書いた複数の解答例と共に紹介しています。「自分をレベルアップするには」「前向きにより良く生きるためには」など、適性検査の作文問題でよく出るテーマを選んでいます。詳しい解説付きで、求められる考え方や方向性がわかります。コピーして繰り返し使える600字詰め原稿用紙付き。

<本の仕様>
B5判、ソフトカバー、180ページ、2色
<著者プロフィール>
わせだしんがくかい
東京都小金井市にある都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。主催する「そっくり模試」では毎年多くの問題が適性検査に的中している。2012年から朝日小学生新聞で、全国の適性検査の問題を解説する「公立中高一貫校 合格力講座」を連載。

<目次>
はじめに
この本の使い方
原稿用紙の基本的な使い方

第1章 自分をレベルアップするには
1 ものごとのより良い学び方は/2 より良い学習をするための方法とは/3 「能力」を身につけるには/4 独学することの意味とは/5 読書で得られるものとは/6 視点を変えて見てみると/7 「勇気」ってどういうものなの?/8 プレッシャーとどうつき合うの?/9 大人になるきっかけとは?

第2章 前向きにより良く生きるためには
1 夢の実現に必要な「ピース」とは/2 エネルギーをもえらう/3 木の生き方から学ぶことは/4 「うらやましい」の奥にあるもの/5 「出る杭」になるためには

第3章 より良い人間関係をつくっていくには
1 「おもいやり」のかたちとは/2 理想の「やさしさ」のかたちとは/3 植物の生き方を見習おう/4 時間にうるさいって「クール」なの?/5 「世間」と「社会」は違うの?

★おもな出題校★
滋賀県立中/京都府立園部高校附属中/京都府立福知山高校附属中/宮崎県立都城泉ケ丘高校附属中/静岡県立浜松西高校中等部/石川県立金沢錦丘中/宮崎県立宮崎西高校附属中/長野県立中/宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校/広島県・福山市立中/東京都立南多摩中等教育学校/京都府立洛北高校附属中/京都府立園部高校附属中/静岡県立清水南高校中等部/鹿児島県立楠隼中

朝日小学生新聞の公立中高一貫校適性検査対策シリーズ4冊セット

2015年12月2日発売
早稲田進学会 著
定価

公立中高一貫校を「記念受検」で終わらせることなく、
“本気"で合格したい人向けのシリーズ

◆内容紹介
①思考力で合格! 公立中高一貫校適性検査対策問題集 算数的分野
算数分野の適性検査では、ものごとを数理的に分析・考察し、課題を解決する能力の基礎が問われます。この本では、全国の適性検査から厳選した過去問をもとに、分野ごとに系統立てて、頻出問題の傾向と対策を伝授します。

②考察力で合格! 公立中高一貫校適性検査対策問題集 理科的分野
理科分野の「適性検査」では、身の回りの現象やものごとのしくみを題材とした実験や観察の問題を通して、さまざまな状況を整理・分類して細かく分析し原因や問題点を発見する力、科学的に考察し課題を解決する力の基礎が問われます。この本では、実験・観察を分析・考察する問題、もののしくみを考える問題を中心に、全国の公立中高一貫校の過去問からよく出題されるパターンの問題を集めてあります。

③分析力で合格! 公立中高一貫校適性検査問題集 社会的分野
社会的分野(資料分野)の適性検査では、表やグラフを題材に資料を正しく分析し、それらをすじ道をたてながら説明する能力が問われます。この本では、全国の適性検査から厳選した良問を通じて、出題傾向や問題のパターンを伝授し、上記の力を養います。

④作文力で合格! 公立中高一貫校 適性検査対策問題集
ほとんどの公立中高一貫校で出題される作文問題。この本では、全国の適性検査問題と、オリジナル問題から、検査によく出る21テーマを厳選。実際に子ども(合格者や小学6年生)が書いた作文を使って読解のポイントや書き方など解説しているので参考にしやすいです。この1冊を解けば、作文問題で求められる読解力、思考力、構成力、表現力が身につきます。

【著者紹介】
早稲田進学会
東京都小金井市にある都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。主催する「そっくり模試」では毎年多くの問題が適性検査に的中している。2012年から朝日小学生新聞で、全国の適性検査の問題を解説する「公立中高一貫校 合格力講座」を連載。

分析力で合格!公立中高一貫校
適性検査対策問題集-社会的分野

2015年9月20日発売
早稲田進学会・著
定価

考えて、考えて、考えぬく力が身につく!
全国の適性検査から、よく出るパターンの過去問を厳選。
分野ごとに、順序立てて、頻出問題の傾向と対策のポイントを伝授します。

公立中高一貫校で共通する指導理念として「将来さまざまな分野で活躍で きるリーダーの育成」や「ものごとを深く、すじ道を立てて考える論理的 思考力の養成」が掲げられています。そこで、適性検査では、そのような リーダーに求められる論理的思考力の基礎が身についているかを判定する ため、表やグラフなどを題材にした資料問題が出題されます。
公立中高一貫校の適性検査で問われる内容を大きく4つに分けると、「算 数的分野」「理科的分野」「社会的分野」「作文」があります。 この問題集はその社会的分野にあたります(※)。
全国の適性検査から、社会的分野でよく出題される、農業のグラフ、林業 のグラフ、水産業のグラフ、食糧自給率のグラフ、複数のグラフの読み取 り、グラフの作成、グラフをもとに意見を書くといったことをテーマにし た24問を選びました。似たような問題に出合ったときにも応用できるよう に、「考え方」をていねいに解説しています。
社会が苦手という人には「苦手克服のための問題集」としておすすめ。 4冊シリーズ(※)を制覇すれば、「確かな合格力」が身につきます。
こんどの受検を考えている6年生向け。
めざす学校の適性検査までに2~3回くり返してほしい1冊です。
※シリーズ本として、
『思考力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-算数的分野』
『考察力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-理科的分野』
『作文力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集』
があります。いずれも、朝日学生新聞社発行。

<もくじ>
はじめに
この本の使い方
【パターン別解き方編】
●客観記述パターン
1 「特徴を答えなさい」「読み取れることを説明しなさい」/2 「わかることを書きなさい」 「2つのグラフの関係について書きなさい」/3 複雑なグラフを注意深く見て正しく読み取る 4 ふだん目にしない特殊なグラフを読み解く/5 複数のグラフを関連させ現象や問題点を読み取る
●資料作成パターン
6 資料のデータを計算して出し、それをもとにグラフを作成する/7 グラフ資料を完成させそこからわかることを説明する 8 レーダーチャートを正確に作成する
このまんがに登場するなかまたち
●主観記述パターン
9 「どんなことを提案しますか」「原因はなんだと考えますか」/10 「どうすればよいと思うかあなたの考えを」 「どのような工夫が必要と考えるか」

【テーマ別練習編】
1 日本を訪れた外国人旅行者は/2 留学者数と留学することの意味/3 日本の貿易の昔といま/ 4 外国にある日本の企業と特色/5 日本・世界の森林や林業の現状/6 日本の森林と世界の森林/ 7 水産資源と海の環境は/8 食料自給率から見た食料事情/9 食料品輸入の問題点とは/10 食品ロスをなくすためには/ 11 「高齢社会」から「超高齢社会」へ/12 二酸化炭素排出量を削減するには/13 再生可能エネルギーの現状/ 14 「水」から環境問題を考えてみると
資料問題対策Q&A

★おもな出題校★
東京都立白?高校附属中(10)(11)、東京都立小石川中等教育学校(08、11、13、14)/東京都立両国高校附属中(10)/ 東京都立武蔵高校附属中(10、12)/東京都立三鷹中等教育学校(11、13、14)/東京都立立川国際中等教育学校(10、11)/ 東京都立大泉高校附属中(12、13)/東京都立富士高校附属中(13、14)/東京都立南多摩中等教育学校(13)/千葉県立千葉中(09、14、15)/ 横浜市立南高校附属中(14)/さいたま市立浦和中(13)/茨城県立並木中等教育学校(10)/ 青森県立三本木高校附属中(14)/岩手県立一関第一高校附属中(09、10、13、14)/石川県立金沢錦丘中(13)/和歌山県立中(12)/ 京都市立西京高校附属中(09)/京都府立園部高校附属中(13)/岡山県立倉敷天城中(10)/ 高知県立中共通(10、13)/宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校(13) ・( )内は年度を示しています。たとえば、「2015年度」なら、(15)としています。

<著者プロフィル>
早稲田進学会(東京都小金井市) 都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。都内トップレベルの高い合格率 をほこる。主催する“そっくり模試”では、毎年、多くの問題が適性検査に 的中している。「受検だけでなく、社会で役立つ力が身につく」と、受講生 や保護者から高い評価を得ている。

思考力で合格!公立中高一貫校
適性検査対策問題集-算数的分野

2015年9月20日発売
早稲田進学会・著
定価

考えて、考えて、考えぬく力が身につく!
全国の適性検査から、よく出るパターンの過去問を厳選。
分野ごとに、順序立てて、頻出問題の傾向と対策のポイントを伝授します。


公立中高一貫校で求められる生徒像として、国際社会でリーダーとして活 躍できる素質を持った生徒が掲げられています。リーダーに求められる能 力として、身のまわりのことがらを数理的にとらえ、課題を総合的に解決 する力などがあります。
公立中高一貫校の適性検査で問われる内容を大きく4つに分けると、「算 数的分野」「理科的分野」「社会的分野」「作文」があります。 この問題集はその算数的分野にあたります(※)。
全国の適性検査から、算数的分野でよく出題される、倍数・約数、整数の 組み合わせ、規則性、平面図形、ゲームのルール、展開図・立体図形など をテーマにした24問を選びました。似たような問題に出合ったときにも応 用できるように、「考え方」をていねいに解説しています。
算数が苦手という人には「苦手克服のための問題集」としておすすめ。 4冊シリーズ(※)を制覇すれば、「確かな合格力」が身につきます。
こんどの受検を考えている6年生向け。
めざす学校の適性検査までに2~3回くり返してほしい1冊です。
※シリーズ本として、
『考察力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-理科的分野』
『分析力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-社会的分野』
『作文力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集』
があります。いずれも、朝日学生新聞社発行。

<もくじ>
はじめに
この本の使い方
【パターン別解き方編】
第1章 約数・倍数を考えよう
1 倍数を見分けよう その1/2 倍数を見分けよう その2/3 約数と倍数の性質を利用しよう/ 4 倍数の性質を利用して必勝法を考えよう
第2章 組み合わせを探そう
1 整数の組み合わせを考えよう その1/2 整数の組み合わせを考えよう その2/ 3 平面図形の組み合わせを考えよう/4 時間の組み合わせを考えよう その1/ 5 時間の組み合わせを考えよう その2
第3章 規則性を利用しよう
1 数の規則性を見つけよう/2 枝分かれの規則性を見つけよう その1/3 枝分かれの規則性を見つけよう その2/ 4 平面図形の規則性を見つけよう/5 回転移動の規則性を見つけよう/6 ページ番号の規則性を見つけよう
第4章 特徴を見つけ出そう
1 あみだくじの特徴を考えよう/2 ゲームのルールの特徴を考えよう その1/ 3 ゲームのルールの特徴を考えよう その2
第5章 図形を組み立ててみよう
1 折り紙を開いてみよう/2 展開図を組み立てよう その1/3 展開図を組み立てよう その2
第6章 立方体の積み木を考えよう
1 立体の積み木を考えよう その1/2 立体の積み木を考えよう その2/3 立体の積み木を考えよう その3
算数問題対策Q&A 

★おもな出題校★
東京都立白鮃絡mZ附属中(14)/東京都立小石川中等教育学校(10、11、14)/ 東京・千代田区立九段中等教育学校(09、13)/東京都立武蔵高校附属中(08、09、15)/ 東京都立三鷹中等教育学校(11、13、14、15)/東京都立立川国際中等教育学校(14)/ 千葉県立千葉中(15)/千葉市立稲毛高校附属中(13)/さいたま市立浦和中(14)/ 京都府立洛北高校附属中(05、13、14)/京都府立園部高校附属中(14)/京都府立福知山高校附属中(15)/ 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校(13)/宮崎県立中共通(13)
( )内は年度を示しています。たとえば、「2015年度」なら、(15)としています。

<著者プロフィル>
早稲田進学会(東京都小金井市) 都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。都内トップレベルの高い合格率 をほこる。主催する“そっくり模試”では、毎年、多くの問題が適性検査に 的中している。「受検だけでなく、社会で役立つ力が身につく」と、受講生 や保護者から高い評価を得ている。

考察力で合格!公立中高一貫校
適性検査対策問題集-理科的分野

2015年9月20日発売
早稲田進学会・著
定価

考えて、考えて、考えぬく力が身につく!
全国の適性検査から、よく出るパターンの過去問を厳選。
分野ごとに、順序立てて、頻出問題の傾向と対策のポイントを伝授します。


公立中高一貫校で求められる生徒像として、国際社会でリーダーとして活 躍できる素質を持った生徒が掲げられています。リーダーに求められる能 力として、ものごとを科学的に考察する力、原因を探る力、問題点を発見 し、解決する力などがあります。
公立中高一貫校の適性検査で問われる内容を大きく4つに分けると、「算 数的分野」「理科的分野」「社会的分野」「作文」があります。 この問題集はその理科的分野にあたります(※)。
全国の適性検査から、理科的分野でよく出題される、もののうきしずみ、 金属の膨張、てこのつりあい、もののしくみ、水溶液の濃度、月の満ち欠 けなどをテーマにした24問を選びました。似たような問題に出合ったとき にも応用できるように、「考え方」をていねいに解説しています。
理科が苦手という人には「苦手克服のための問題集」としておすすめ。 4冊シリーズ(※)を制覇すれば、「確かな合格力」が身につきます。
こんどの受検を考えている6年生向け。
めざす学校の適性検査までに2~3回くり返してほしい1冊です。
※シリーズ本として、
『思考力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-算数的分野』
『分析力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-社会的分野』
『作文力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集』
があります。いずれも、朝日学生新聞社発行。

<もくじ>
はじめに
この本の使い方
第1章 実験結果を分析しよう
1 もののうきしずみを考えよう その1/2 もののうきしずみを考えよう その2/3 もののうきしずみを考えよう その3/ 4 金属の熱による膨張を考えよう
第2章 実験の条件と結果を比較して考えよう
1 異なる条件での実験結果を分析しよう その1/2 異なる条件での実験結果を分析しよう その2/ 3 異なる条件での実験結果を分析しよう その3/4 異なる条件での実験結果を分析しよう その4/ 5 異なる条件での実験結果を分析しよう その5
第3章 もののしくみを考えよう
1 てこのつりあいのしくみを考えよう その1/2 てこのつりあいのしくみを考えよう その2/ 3 はかりのしくみを考えよう/4 温度計のしくみを考えよう その1/5 温度計のしくみを考えよう その2/ 6 歯車のしくみを考えよう/7 模型飛行機のしくみを考えよう
第4章 液体・気体の性質を考えよう
1 水と空気の性質を考えよう/2 二酸化炭素の性質を考えよう/3 水よう液の性質を考えよう
第5章 理科の資料を分析しよう
1 月の満ち欠けを観察しよう その1/2 月の満ち欠けを観察しよう その2/3 植物の生育条件を考えよう
第6章 理科の計算をしよう
1 計算問題に取り組もう その1/2 計算問題に取り組もう その2
理科問題対策Q&A 

★おもな出題校★
東京都立中 共同作成問題(15)/東京都立小石川中等教育学校(12、13)/東京・千代田区立九段中等教育学校(12、14)/ 東京都立両国高校附属中(07)/東京都立武蔵高校附属中(09、10、11、12、13、14、15)/東京都立立川国際中等教育学校(13)/ 東京都立南多摩中等教育学校(14)/千葉県立千葉中(11、14)/青森県立三本木高校附属中(12、13)/長野県屋代高校附属中(13)/ 滋賀県共通(13)/京都府立洛北高校附属中(13、14、15)/京都府立園部高校附属中(14)/広島市立安佐北中学校(13)
( )内は年度を示しています。たとえば、「2015年度」なら、(15)としています。

<著者プロフィル>
早稲田進学会(東京都小金井市) 都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。都内トップレベルの高い合格率 をほこる。主催する“そっくり模試”では、毎年、多くの問題が適性検査に 的中している。「受検だけでなく、社会で役立つ力が身につく」と、受講生 や保護者から高い評価を得ている。

作文力で合格! 公立中高一貫校 適性検査対策問題集

2014年5月30日発売
著・早稲田進学会 定価


朝日小学生新聞の公立中高一貫校受検対策シリーズ第5弾!
この1冊で合格レベルの作文力を身につける


ほとんどの公立中高一貫校で出題される作文問題。理科や算数など、作文以外の検査は難問が多いため、作文で高得点を取れるかどうかが合否の分かれ目となります。
この本では、東京都立小石川中等教育学校、東京都立武蔵高校附属中、東京都立両国高校附属中などの都内トップ校をはじめ、京都府立園部高校付属中、宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校など全国の適性検査問題と、オリジナル問題を取り上げています。「生きること」や「コミュニケーション」などよく出題されるテーマを厳選し、読解のポイントや書き方など丁寧に解説しています。この1冊を解けば、作文問題で求められる読解力、思考力、構成力、表現力が身につきます。受検を考える6年生向け。
過去問はまだむずかしいと感じられた場合は、『基礎からスタート! 公立中高一貫校適性検査対策問題集』をご利用ください。

【この本の特長】
①過去の適性検査とオリジナル問題から、検査によく出る21テーマを厳選
②実際に子ども(合格者や小学6年生)が書いた作文を使って解説しているので参考にしやすい
③作文が苦手な読者向けへの書き方、読解力をつける本の選び方など丁寧なアドバイス


<著者プロフィル>
東京都小金井市にある都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。都内トップレベルの高い合格実績を誇ります。「受検だけでなく、社会で役立つ力が身につく」と、受講生や保護者の方から厚い信頼と高い評価を得ています。

グラフ問題特別ゼミ 公立中高一貫校対策-24日間で完成!

2013年3月30日発売
吉原功著 定価

公立中高一貫校の9割以上(2012年度調べ)で出題される「グラフ問題」対策に特化した問題集!
朝日小学生新聞の人気連載を書籍化。
連載時には「受検直前まで読んでいました。インターネットの講義がわかりやすかったです。検査本番ではいつも通りの力を出すことができました」(小6・女子)、「とてもわかりやすくて息子も一生懸命取り組んでいます。私自身も勉強になります」(保護者)などの声が多数寄せられました。

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 入門編→中級編→上級編の3段階で実力をつけられる。
  • 24日間で基礎から難関校レベルの対策まで
  • くわしい解き方・解説で、考え方がしっかり身につく
  • 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、ぶ厚い自分だけのノートを作ろう!
  • この本をテキストにした著者によるくわしいビデオ講義を無料配信!

実戦練習!公立中高一貫校適性検査過去問題集

2012年9月5日発売
大原予備校、朝日学生新聞社編集部学習課共編 定価

夏休み明けからの実戦的な練習に! 合格への近道は、過去問の中から良問を選び出して、できるだけたくさん解いてみることです。
適性検査には
1.長い問題文を読み
2.そこから必要な情報を取り出し
3.その情報を自分で整理しながら答えを導き
4.自分の考えを読み手に伝わるように書く――
という総合力が必要とされますが、良問にはこれらの要素がバラン スよく盛り込まれているからです。
この問題集には、全国の公立中高一貫校の適性検査から、「受検生」におさえておいてもらいたい、55の良問を収録しました。もちろん、最新の2012年の問題も! 全問クリアして総合力を養い、合格を勝ち取りましょう!!

本書は公立中高一貫校 わかる! 適性検査45題 詳細解説の続編にあたります。予備校のベテラン講師と新聞編集者ががっちり手を握り、過去問をわかりやすく解説していること、無料のビ デオ講義をインターネットで見られることなどの特長は共通していますが、「45題」が2008年から2010年の問題を中心としているのに対して、本書は 2010年から2012年の問題を中心に収録しました。問題に重複はありません。
過去問はまだむずかしいと感じられた場合は、基礎からスタート!公立中高一貫校適性検査対策問題集をご利用ください。

無料ビデオ講義はこちら

基礎からスタート!公立中高一貫校 適性検査対策問題集

2012年4月16日発売
大原予備校/朝日学生新聞社編集部学習課共編 定価

過去問に取りかかる前の基礎固めに!
公立中高一貫校の適性検査は、教科の枠を超えた問いが多く、教科書の丸暗記では太刀打ちできません。この問題集では、そんな適性検査の特徴をとらえ、公式のなりたち、原稿用紙の使い方など過去問をやる前におさえておきたい基礎的なことがらを確認します。1つのテーマについてさまざまな角度から考える練習を通じ、応用力につながる「やわらか頭」を育てます。
この問題集に収録されている計42題について解説した無料ビデオ講義が、このウェブサイトで見られます。講義を担当するのは問題を書いた大原予備校の先生たち。問題集にのっていない発展的なことがらを解説している先生もいます。
【訂正】
29ページに訂正があります。


無料ビデオ講義はこちら

公立中高一貫校 わかる!適性検査45題 詳細解説

2010年8月31日発売
大原予備校/朝日小学生新聞学習課共編 定価

公立中高一貫校の対策で定評がある大原予備校とタイアップしてつくった問題集です。最新の適性検査・過去問40題と創作問題5題を収録。進学指導のベテラン教師と、文章のプロである新聞編集者ががっちり手を握り、詳しく、しかもわかりやすい解説を心がけました。
また、この適性検査対策問題集をテキストにした6時間を超えるビデオ講義を配信しています。無料ですから、適性検査の過去問を繰り返し学習できます。

無料ビデオ講義はこちら

【私立中高一貫校受験対策】

早稲田アカデミーの中学受験理科 最重要テーマ

2019年6月30日発売
髙野政哲(早稲アカ理科実験教室)・編著
定価

基礎・過去問・テストで入試に対応できる力を伸ばす!

朝日小学生新聞に連載された「実験観察理科ルーム」(2016年4月~2017年3月)、「まかせて受験理科ルーム」(2017年4月~2018年8月)を加筆・修正して1冊にまとめました。

この本は、3章構成になっています。 第1章には、すべての受験生がおさえておくべき、中学受験でよくでる29テーマの解説とオリジナルの基本問題を掲載しました。第2章には、灘、麻布、桜蔭など難関私立中学校の最近の過去問から厳選した、注目しておきたい20テーマを収録。第3章では、本番の入試のように三つの大問で構成されたオリジナルテストに挑戦します。基礎・過去問・テストの3ステップで、入試に対応できる力を伸ばせます。

執筆は、難関校への圧倒的な合格実績を誇る早稲田アカデミーの理科講師・髙野政哲先生。最近の中学入試を分析し、受験へ向けた理科の学習に効率よく取り組むための問題を作成・厳選しました。

<もくじ>
第1章 中学受験理科29テーマと基本問題
第2章 有名中学入試問題20テーマにチャレンジ
第3章 総まとめテスト

髙野政哲(たかの・まさあき)
早稲アカ理科実験教室メイン講師
大学受験物理、化学、数学を担当後、中学受験の理科、算数の指導へ。2010年3月「早稲アカ理科実験教室」開講からメイン講師を担当。気象予報士、第一級陸上無線技術士、数学検定1級などの有資格者。大学受験レベルを踏まえての実験授業が、受講生、保護者から絶大な信頼を集めている。アマチュア天体写真家。

『きょうこ先生のはじめまして受験算数』
図形・場合の数編

2016年1月31日発売
安浪京子・著
定価

「知っておくと本番で使える」テクニックを多数掲載。
中学受験算数専門家・きょうこ先生シリーズ、待望の図形編登場!

朝日小学生新聞の好評連載(2014年4月~15年3月)、「はじめまして受験算数 図形編」が、好評既刊『きょうこ先生のはじめまして受験算数』の続刊として1冊にまとまりました。
受験算数専門のプロ家庭教師である著者が、長年の経験から得た「算数つまずきポイント」を克服するための工夫をちりばめた「きょうこ先生」シリーズ。
シリーズ2冊目となる本書では、頭だけで考えて混乱しがちな多角形や立体図形の問題を、「比の法則を用いる」「断面図をかく」など、さまざまなテクニックを上手に使いながら、わかりやすく解きほぐしていきます。また、「解法を知らなければ解けない」チャレンジ問題も多数収録。
私立中堅校をめざすお子さんはもちろんのこと、受験算数の入門書として、苦手単元を克服するためのサブテキストとして、幅広い用途でお使いいただけます。
ぜひ『数・割合と比・速さ編』とセットでどうぞ。 (下のリンクより、著者が本書の問題の解き方を解説したビデオ講義が無料で見られます)

<目次>
【図形の性質】
1 三角形と四角形
【多角形の求角】
2 角度の基本/3 求角の知識/4 角度の応用①/5 角度の応用②/6 求角の総合問題
【多角形の求積】
7 多角形の公式/8 複合図形①/9 複合図形②/10 円/11 求積の総合問題
【相似と長さ】
12 相似の基本/13 ピラミッド相似/14 ちょうちょう相似/15 直角三角形相似/16 相似の複合/17 相似の総合問題
【面積比】
18 底辺比/19 相似比/20 相似の応用①/21 相似の応用②/22 面積比の総合問題
【立体図形】
23 立体図形の性質/24 柱体/25 すい体①/26 すい体②/27 回転体、立方体の切断/28 切断の応用/29 立体の総合問題
【水位と容積】
30 容積と水/31 見かけの水量/32 水量の変化とグラフ/33 水の高さと容積の総合問題/34 平行移動、回転移動/35 転がり移動/36 図形の移動の総合問題
【場合の数】
37 書き出し/38 順列/39 組み合わせ/40 道順ほか/41 円順列ほか/42 場合の数の総合問題
【総合演習】
43 求角の総合演習/44 求積の総合演習①/45 求積の総合演習②/46 立体図形の総合演習/47 場合の数の総合演習  

無料ビデオ講義はこちら

<訂正>
『きょうこ先生のはじめまして受験算数 図形・場合の数編』本文110ページ、「◆対角」の説明で間違いがありました。
「立方体のもっとも離れた2つの頂点」で(AとB)とあるのは、(AとG)の誤りでした。おわびして訂正いたします。

チューリッヒ先生の計算問題 中学入試対策ゼミ

2014年7月31日発売
中里圭介著 定価


正しい手順で効率のよい計算ができる力が身につく!

「朝日小学生新聞」で1年間連載した、中学入試対策計算問題を1冊にまとめました。 著者は、中学受験対策塾として定評のある大原予備校講師、中里圭介さん。多くの小学生が弱点とする部分を徹底的に鍛え、私立中学の中堅校や公立中高一貫校を目指す小学生がこれだけできれば十分というレベルで問題を作成しています。 計算の順序を変えて暗算でも解けるようにする「計算の工夫」や、覚えておくと便利な「入試によく出る計算」や「単位換算の決まり」を紹介し、正しい手順で効率のよい計算ができるように導きます。 著者が本書の問題の解き方を解説したビデオ講義も無料で見られます(下の「無料ビデオ講義はこちら」をクリックしてください)。

無料ビデオ講義はこちら 無料ビデオ講義はこちら
<訂正>
訂正ら

きょうこ先生のはじめまして受験算数 数・割合と比・速さ編

2014年6月30日発売
安浪京子著 定価


受験算数専門プロ家庭教師が作った、
「算数が苦手な子にもわかる」中学入試対策問題集。


「朝日小学生新聞」で連載し、「本にして」の声が多数寄せられていた「きょうこ先生のはじめまして受験算数」が本になりました!
進学塾やプロ家庭教師として、中学入試の算数指導歴15年の経験を持ち、100人以上の生徒を指導してきた著者は、受験算数の中で理解しにいくい部分や算数が嫌いになるポイントには共通点があることに気づきました。
それらを克服するために、つまずきやすい部分を細かく丁寧に解説し、塾のテクニックに加え、図や公式を多用して、視覚的にわかりやすく書かれたのが本書です。 中堅私立中学を目指すお子さんや、塾に通っているけれど算数が苦手というお子さんに最適です。 著者が本書の問題の解き方を解説したビデオ講義が無料で見られます。
【訂正】
p18 1問目のQ (訂正前)4と7のどちらで割っても3あまる整数を小さい方から3つ考えてみましょう。
  ↓
(訂正後)4と7のどちらで割っても3あまる2けたの整数を小さい方から3つ考えてみましょう。
無料ビデオ講義はこちら 無料ビデオ講義はこちら

考える理科 中学受験入門問題集

2013年7月25日発売
啓進塾・編 定価

基礎を固め、考える力を養う良問を厳選!
56単元で主要範囲をカバー、各単元に理科嫌いをなくす楽しい4コマ漫画。
「朝日小学生新聞」に連載された、「かしこさ育成! 考える理科」を抜粋し、加筆修正を加えた理科の問題集。中学受験指導で定評のある啓進塾が、小学校で習う理科の要点をまとめ、中学受験で求められる基礎的な理科の原理と考える力が身につくように考えて、問題を作成しました。生物、地学、化学、物理の全56単元を収録しており、これ1冊で、理科の基礎的な知識がおさえられます。各単元は、1学習する内容をコミカルに描いた4コマまんが、2そこで覚えるべき知識を図解と共に紹介したポイント解説、3理解度をチェックできる基本問題、4思考力を使って解く応用問題の4ステップに分かれています。やさしいところから、少しふみとどまって考える問題へと、スムーズに読み進められるように構成しました。56単元なので、1日1単元のペースで解いても、およそ2か月で1冊をやり終えることができます。

3ステップ! 地図でみるみる日本と世界 中学受験社会 過去問題集

2013年4月30日発売
希学園編 定価

中学入試、地理・歴史対策の決定版。大学生の就職活動 SPI対策にも。
朝日小学生新聞の人気連載が本になりました。
地図問題は首都圏、近畿地方の主な中学入試で3分の2以上出題があります。開成・筑波大付属駒場など、難関校の過去問など良問を選定。 本文はオールカラーで写真とイラストがたくさんあり、視覚的に学習ができます。地図を開く習慣が身につきます。次の3ステップで社会(地理、歴史分野)の実力をつけます。

  • ステップ1 地域の特色(農業・工業・歴史・ 地形図)を学ぶ
  • ステップ2 書きこみ式の地図で知識を身につける
  • ステップ3 過去問に挑戦!

【国語】

枕草子 いとめでたし!

2019年9月30日発売
著者・天野慶
監修・赤間恵都子(十文字学園女子大学教授)
絵・睦月ムンク
定価

中学・高校で習う古典学習にも役立つ!
3大随筆の「枕草子」を楽しく読み解こう!

2018年4月から19年3月に朝日小学生新聞で連載していた「枕草子 いとめでたし!」が単行本になりました!

枕草子は日本3大随筆の一つ。天皇のきさきである中宮定子をお世話していた清少納言が、平安時代の宮廷の生活や自然のようすなどの感想を約300の短い文章(章段)でつづったものです。その中の約50の章段を取りあげました。清少納言が書き記した文章を、現代の私たちの生活と比べながら読み解いていきます。

単行本には、中学校や高校での古典の勉強にも役立つ資料集を加えました。平安時代の住まいや衣服、歴史的かなづかいなどの古典の基礎知識を身につけられるほか、「万葉集」「源氏物語」「徒然草」など、「枕草子」以外の古典文学13作品を楽しく学べます。

<内容>
■枕草子

あいらしいもの (「うつくしきもの」の段から)
春に一番美しいのは (「春はあけぼの」の段から)
夏に一番ステキなのは (「春はあけぼの」の段から)
初めて定子さまと (「宮にはじめてまゐりたるころ」の段から)
秋に一番美しいのは (「春はあけぼの」の段から)
冬の一番ステキなのは (「春はあけぼの」の段から)
書くのは「枕」!(後書き「この草子、目に見え心に思ふ事を」から)
過ぎ去っていくもの (「ただ過ぎに過ぐるもの」の段から)  ほか

■コラム
歴史・古典文学史年表/平安京ってどんな都?/清少納言の生涯/おすすめミュージアム
/平安文学の女性たち/中宮定子の生涯 ほか

■古典お役立ち資料集
平安時代の住まい/平安時代の衣服/平安時代の身のまわりのもの絵事典/宮中での暮らしを知るキーワード/旧国名を知る/かなづかいを学ぼう/現代とはちがう使い方をする古典の言葉/敬語を学ぼう/短歌・百人一首を知ろう ほか

■古典文学集
古事記/万葉集/竹取物語/土佐日記/伊勢物語/源氏物語/更級日記/とりかへばや物語/今昔物語集/方丈記/宇治拾遺物語/平家物語/徒然草

<著者プロフィール>
天野慶(あまの・けい)
歌人。1979年、東京・三鷹市生まれ。短歌結社「短歌人」会同人。カルタ「はじめての百人一首」(幻冬舎)考案、NHKラジオ第1「ケータイ短歌」、「ラジオ深夜便」出演、小中学生向けのワークショップ、雑誌連載のほか、『ちはやふる』(末次由紀/講談社)の93首・95首に短歌を提供するなど、幅広い場で短歌と百人一首の魅力を伝えている。歌集に『つぎの物語がはじまるまで』(六花書林)。近刊に絵本『ママが10にん!?』(絵・はまのゆか/ほるぷ出版)『美しい字で和をいつくしむ万葉集』(書・和田康子/幻冬舎)がある。

『みんなで楽しく五・七・五! 小学生のための俳句帖 作ってみよう編』
『みんなで楽しく五・七・五! 小学生のための俳句帖 読んでみよう編』

2019年3月31日発売
塩見恵介・著 佐々木恵子・絵
いずれも定価

小学校で取り組む「俳句を『作る』と『鑑賞する』」にアプローチ!

 朝日小学生新聞の人気連載「春夏秋冬 楽しく俳句」(現在も連載中)の、2014年4月から18年3月掲載分を2冊にまとめたものになります。
 著者は、甲南高等学校中学校(兵庫県芦屋市)の国語科教諭で、俳人でもある塩見恵介先生です。イラストは、やさしい絵が特徴的な佐々木恵子さんが担当しました。
 正岡子規ら著名な俳人や現代作家の俳句で、子どもに身近な題材を詠んだものを、一冊につき50句以上紹介しながら、小学校で取り組む「俳句を『作る』と『鑑賞する』」にアプローチします。
 俳句を楽しんでもらうためのしかけとして、俳句の知識が身につく俳句クイズ、自由研究に役立つ名所や祭りなどを紹介したページを設けました。また、中学受験で取り上げられた俳句問題の解説もあります。

【もくじ】
1 はじめに
2 この本の使い方
3 俳句作りのコツを伝授!(読んでみよう編は、「俳句鑑賞のコツを伝授!」)
4 名句をよもう
5 行ってよんでみよう
6 季語
7 五・七・五クイズ
8 中学入試問題にチャレンジ!
※3章以外は、作ってみよう編、読んでみよう編共通。

【作者紹介】
<著者>
塩見恵介 1971年、大阪府生まれ。俳人。甲南高等学校・中学校の国語科教諭。同志社女子大学表象文化学部嘱託講師。俳句グループ「船団の会」副代表。2004年、第7回俳句甲子園で甲南高校文芸部を率い、優勝に導く。句集に『虹の種』(蝸牛新社)、『泉こぽ』(ふらんす堂)、著書に『お手本は奥の細道 はじめて作る俳句教室』(すばる舎リンケージ)などがある。
<絵>
佐々木恵子 1975年、埼玉県生まれ。イラストレーター兼グラフィックデザイナー。桑沢デザイン研究所Ⅱ部卒業後、デザイン会社で10年間、グラフィックデザイナーとして広告制作に携わる。フリーになってからは、広告、冊子、書籍、ウェブなどのイラスト制作や、リーフレット、ポストカードのデザイン、似顔絵イラストの制作などをおこなっている。


書いておぼえる漢字トレーニング 小学5・6年生

2018年11月30日発売
鼎・朝日小学生新聞編集部 編著
定価


力だめし、復習用にぴったり!
漢字の問題227問収録!


朝日小学生新聞で連載した学習ページ「おぼえるきたえる漢字ジム」のうち、小学5、6年生向けの問題をまとめたものです。9つの角度から漢字の力だめしに挑戦しましょう。ゆったりレイアウトでイラスト付きなので、飽きずに取り組めます。復習用にぴったりです!

<本の仕様>
A5判、ソフトカバー、144ページ、2色

<もくじ> 
1 読みがなの部
2 書き取りの部
3 音読み・訓読みの部/音読みと訓読みのちがい
4 送りがなの部/まちがえやすい読みがな
5 類義語・対義語の部/いろいろな意味を持つ漢字
6 四字熟語の部
7 ことわざ・慣用句の部
8 部首の島
9 熟語のつくりの部

書いておぼえる漢字トレーニング 小学3・4年生

2018年11月30日発売
鼎・朝日小学生新聞編集部 編著
定価


読み、書き、送りがな、音読み・訓読みなど
漢字の問題226問収録!


朝日小学生新聞で連載した学習ページ「おぼえるきたえる漢字ジム」のうち、小学3、4年生向けの問題をまとめたものです。9つの角度から漢字の力だめしに挑戦しましょう。ゆったりレイアウトでイラスト付きなので、飽きずに取り組めます。復習用にぴったりです!

<本の仕様>
A5判、ソフトカバー、144ページ、2色

<もくじ> 
1 読みがなの部
2 書き取りの部/漢字クイズ1 県の名前
3 同じ読みの部
4 送りがなの部/漢字クイズ2 食べ物の名前
5 類義語・対義語の部
6 音読み・訓読みの部
7 筆順の部
8 部首の島
9 画数の島/漢字クイズ3 外国の名前

島めぐり漢字たんけんランド 小学5・6年生

2018年6月30日発売
鼎・朝日小学生新聞編集部・編著
定価

イラスト付きで楽しく取り組める
高学年向け漢字ドリル

朝日小学生新聞で連載した学習ページ「島めぐり 漢字たんけんランド」のうち、小学5・6年生向けの問題をまとめたものです。島でのたんけんや生活のイラストを楽しみながら、漢字を身につけましょう。テーマは「読みがな」「書き取り」「同じ読み」「送りがな」「類義語・対義語」「ことわざ・故事成語」「四字熟語」「慣用句」「誤字訂正」の9つです。
ゆったりレイアウトで、全ページイラスト付きなので、あきずに取り組めて、達成感が得られます。

<本の仕様>
A5判、ソフトカバー、144ページ、2色

<目次>
はじめに
1 読みがなの島
2 書き取りの島/<コラム>読み方によって意味がちがう熟語
3 同じ読みの島
4 送りがなの島/<コラム>送りがなのきまり
5 類義語・対義語の島
6 ことわざ・故事成語の島
7 四字熟語の島/<コラム>数字が入った四字熟語
8 慣用句の島/<コラム>体の漢字を使った慣用句
9 誤字訂正の島

島めぐり漢字たんけんランド 小学3・4年生

2018年3月31日発売
鼎・朝日小学生新聞編集部・編著
定価

九つの島をめぐって
漢字の力だめしに挑戦しよう!

朝日小学生新聞で連載した学習ページ「島めぐり 漢字たんけんランド」のうち、小学1年生から4年生向けの問題をまとめたものです。島でのたんけんや生活のイラストを楽しみながら、漢字を身につけましょう。テーマは「読みがな」「書き取り」「同じ読み」「送りがな」「類義語・対義語」「熟語のつくり」「筆順」「部首」「画数」の9つです。

<本の仕様>
A5判、ソフトカバー、140ページ、2色

<目次>
はじめに
1 読みがなの島
2 書き取りの島/漢字の成り立ち
3 同じ読みの島
4 送りがなの島
5 類義語・対義語の島
6 熟語のつくりの島/筆順のきまり
7 筆順の島
8 部首の島/覚えておきたい部首
9 画数の島/まちがえやすい画数

読めばわかる!四字熟語

2015年5月31日発売
田中友樹(洗足学園中学高等学校教諭)監修、はしあさこ絵、朝日小学生新聞編著
定価

学習読みものシリーズ第2弾。
物語を読んで、四字熟語をおぼえよう!

「ことわざ」に続く、「読」んで「学」べるドクガク!シリーズ第2弾の登場です。見開きで1つ、全部で77個の四字熟語をおぼえられる、学習読みもの。マンガやイラスト、クイズ、なぞり書きなど、楽しく学べる工夫がちりばめられています。朝の10分読書にもおすすめしています。

◆人の動き・態度にまつわる四字熟語 異口同音、温故知新、我田引水、公明正大、針小棒大、晴耕雨読、朝令暮改、馬耳東風、付和雷同 など
◆人の感情・人間関係にまつわる四字熟語 以心伝心、一日千秋、意味深長、共存共栄、七転八起、他力本願、半信半疑、明鏡止水、油断大敵 など
◆物の様子にまつわる四字熟語 一朝一夕、雲散霧消、言語道断、青天白日、千変万化、徹頭徹尾、二束三文、本末転倒、有名無実、竜頭蛇尾 など

読めばわかる! ことわざ

2015年3月31日発売
田中友樹(洗足学園中学高等学校教諭)監修、はしあさこ絵、朝日小学生新聞編著
定価


77個のことわざが、イラストとストーリーで覚えられる!
10分読書にもおすすめの、学習読みものシリーズ誕生です


「読書で楽しく学ぶ」をテーマに作られた、朝日小学生新聞の新しい学習読みものシリーズ第1弾です。 小学生のうちに覚えておきたいことわざ77個を、1冊の中にギュッと詰め込みました。1つのことわざが見開きで解説されているため読みやすく、朝の10分読書にもぴったり。覚えたことわざを楽しく復習できるクイズもついています。

◆生物にまつわることわざ 虻蜂取らず、犬も歩けば棒に当たる、魚心あれば水心、虎の威を借る狐など
◆色・数にまつわることわざ 一を聞いて十を知る、青は藍より出でて藍より青し、紺屋の白袴、三人寄れば文殊の知恵など
◆心・動きにまつわることわざ 石橋をたたいて渡る、かわいい子には旅をさせよ、聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥、弘法筆を選ばずなど

1日6題! わくわく漢字帳 小学4・5年生

2014年12月17日発売
鼎・朝日小学生新聞編集部 編著
定価

朝日小学生新聞の人気連載が本になりました!

中学入試でも問われる四字熟語や類義語・対義語、同音異義語、部首……。まんがやイラストを使った問題で、楽しく身につけられます。学習のペースが作れるように、1回分の学習のめやすとして6題ずつまとめました。全17回。
巻末に、おもな部首、まちがえやすい画数、小学4~6年生で習う漢字一覧表を掲載。

1日4題! わくわく漢字帳 小学2・3年生

2014年12月17日発売
鼎・朝日小学生新聞編集部 編著
定価

書きこみスペースがゆったり、たっぷり。
お子さまが飽きずにできる、続けられる。

小学3年生までに習う漢字をもとに「画数」「書き順」「読み」「書き」「とくべつな読み」を出題。無理なく一定のペースで取り組めるように、1回分の学習のめやすとして4題ずつまとめました。全26回

巻末に、おもな部首、まちがえやすい画数、小学1~3年生で習う漢字一覧表を掲載。

【算数】

読めばわかる!算数②

2019年5月31日発売
近藤義治〈渋谷教育学園渋谷中学高等学校教諭〉・監修
朝日小学生新聞・編著
にしむらゆうじ・絵
定価

「ドクガク!」シリーズ 算数の第2弾は図形!

 取り上げるのは、「三角形と多角形」「角度」「面積」「合同と相似」「立体図形」などの図形問題。基礎から応用問題まであるので、中学受験対策にもぴったりの一冊です。

 主人公は、算数王国「マスランド」の王さまの子どもで、算数が大の苦手という、ななとえいと。王宮の中でしか勉強をしてこなかった2人の前に、イヌのルートと、ネコのエルが現れ、王宮から少しはなれた「フィギュアシティ」で勉強することに。2人は算数の苦手を克服することができるのか……!?

■三角形と多角形 正多角形/線対称と点対称 など
■角度 多角形の内角の和/多角形の外角/外角定理 など
■円 円周と比例/おうぎ形の弧の長さ など
■合同と相似 図形をずらしたときの角度/ピラミッド相似 など
■面積 正方形と円の面積/複合図形の面積/ひもが動く範囲の面積 など
■立体的な図形 柱体の体積/柱体の表面積/すい体の体積/すい体の表面積 など

読めばわかる!算数①

2019年1月28日発売
近藤義治〈渋谷教育学園渋谷中学高等学校教諭〉・監修
朝日小学生新聞・編著
にしむらゆうじ・絵
定価

「ドクガク!」シリーズに待望の算数が登場!

 小数や分数などの数の基礎をはじめ、さまざまな文章問題から構成。
文章問題では、仕事算やつるかめ算、旅人算、年齢算などを取り上げているので、中学受験対策にもぴったりの一冊です。
 主人公は、算数王国「マスランド」の王さまの子どもで、算数が大の苦手という、ななとえいと。王宮の中でしか勉強をしてこなかった2人の前に、イヌのルートと、ネコのエルが現れ、王宮の外で勉強することに。2人は算数の苦手を克服することができるのか……!?
 イラストをえがいているのは、LINEスタンプで人気のクリエイター・にしむらゆうじさん。クイズなど、楽しく読みながら算数の基礎を身につけられる工夫もたくさん! 算数の苦手を克服しましょう!

◆いろいろな数
分数、小数、倍数と約数、偶数と奇数、概数など

◆文章問題
和差算、消去算、仕事算、損益算、つるかめ算、相当算、濃度算、ニュートン算、植木算、年齢算、日歴算、流水算、旅人算、通過算など

やわらか頭になる! 算数脳トレーニングBOOK チャレンジ編

2018年12月31日発売
堀田正章・著
定価

「算数脳トレーニング」シリーズ第2弾
今度は、やや歯ごたえのある問題に挑戦しよう!

朝日小学生新聞の人気連載「いち・に・さんねん あそんで算数」から、小学3、4、5年生向けの問題を37問厳選しました。
魔方陣、てんびんの重さくらべ、立方体を切ってひろげる…など、中学受験につながる「数と計算」「思考・論理」「図形」の3分野から出題しています。
この本には、公式を覚えるだけで解ける問題は載っていません。それは、問題を解くときに粘り強く考え、また、試行錯誤する練習をしてほしいからです。
算数って楽しい科目なんだと知ってほしくて著者はこの本をつくりました。
ぜひ親子で楽しみながら「チャレンジ」してください。その積み重ねがきっと算数脳の土台作りにつながります。

【著者紹介】
堀田正章(ほりた・まさあき)
1958年9月3日、大分県生まれ。中央大学法学部卒業。大手進学塾の講師として、算数、理科などの授業を担当しながら、入試問題の分析、解答、解説や教材の執筆を手がける。現在は、麻布個人指導会を中心にプロ家庭教師として活躍している。中学受験指導歴30年以上。特に、国私立中の難関校、上位校の合格実績で定評がある。

そこあげつみあげ 算数力

2017年10月31日発売
石井豊・著
定価


中学受験につながる「考える力」が身につく問題集
対象:小学3・4年生


小学3年生のリコちゃんが、日常生活の中で感じたさまざまな疑問を、しんせきのおにいさんの助けを借りて、算数の力で解決していきます。リコの疑問が問題形式で出題されるので、リコとおにいさんの会話をヒントに答えていきましょう。

リコの1年を通して、まるで物語を読むように読める問題集です。小学3、4年生向けですが、「場合の数」「旅人算」「2進法」といった中学受験に登場する内容や、中学・高校で学ぶ数学のエッセンスもやさしい形で紹介されています。 中学受験につながる「考える力」が楽しい物語を読み進めながら身につきます。
すべての漢字にふりがな付き。
問題の背景や中学受験とのつながりもわかる、保護者向け解説付き。

<本の仕様>
B5判、ソフトカバー、200ページ、2色

<著者プロフィール>
石井豊
1960年東京都板橋区生まれ。東京大学工学部卒。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。大手進学塾に勤務し、授業のほか、テキストや公開模試作成にも携わる。96年より、家庭教師に専念。中学・高校・大学受験において、算数・数学・理科(物理・化学)を指導している。

やわらか頭になる! 算数脳トレーニングBOOK

2015年2月10日発売
堀田正章著 定価
受験算数を得意科目にしたい人に!


朝日小学生新聞の連載「いち・に・さんねん あそんで算数」 (2013年4月~14年3月)から、小学校3、4年生の「学習体力」 に合わせて、35問を厳選し、書籍化しました。中学受験をめざ す小学3、4年生対象。受験算数の理」の3分野からアプローチ。 小町算、覆面算、変形穴あき九九、立方体の展応用問題につながる、算数 的な思考力の土台を身につける1冊です。

「数と計算」「図形」「思考・論開図、桂馬とび ゲーム、○×ゲームなどを題材に、「ためす」+「ひらめく」 =「考える」をくり返します。

執筆は、国私立中難関校の合格実績に定評がある堀田正章先生。 お父さん、お母さんが子どもに助言するときに役立つアドバイ スも収録しています。導入がまんがなので、楽しみながら取り 組むことができます。

ひとりで学べる算数 小学2年生

2014年2月25日発売
仲松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書の2年生版!
算数は、わかって解けると面白くなる。そして、もっと勉強がしたくなる。

アメリカの心理学者スキナー博士が開発したプログラム学習の理論に基づいています。
親や兄弟の助けを借りなくても、「ひとりで学べる」のが特徴です。 算数の階段を初歩から一段ずつ上るうちに、難しい問題も解けるようになります。
著者は20年以上にわたり、「自己学習(子どもが自分で勉強する)」の塾を主宰し、この本のもとになったテキストで指導してきました。生徒がつまずきやすいところは何度も作り直されているため、階段が細かくなり、上りやすくなっています。
著者による音声解説を無料で聴くことができます。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。
基礎から教科書を少し超えるレベルまで、しっかり学びたいお子さん向けです。
教材は小さなステップに分けられ、階段を一歩一歩上っていくと、自然に頂上に達するように工夫されています。達成感を得やすいのが特徴です。問題の間には、必ずそこで学ぶことが解説され、前の学年や、前のページで習ったことの復習が出てくるので、先生や親の助けを借りなくても、ひとりで勉強ができます。 本文216ページ、別冊解答40ページです。

(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)

【訂正】
・82ページ、問1(3)~(5)の筆算で「+」とあるのは「-」の間違いでした。
・135ページ、問1(2)7×6=48とあるのは、7×6=42の間違いでした。
・70ページ、問3(5)48m-29cm=とあるのは、48cm-29cm=の間違いでした。
おわびして、訂正いたします。

無料音声講義はこちら

ひとりで学べる算数 小学3年生

2013年12月31日発売
仲松庸次著 定価

「朝日小学生新聞」に連載され、好評を博した「ひとりで学べる算数」シリーズの小学3年生版(4年生・5年生・6年生は好評発売中)。
著者は、沖縄で個人塾を営む仲松庸次氏。20年以上にわたって子どもたちの反応を見ながらくり返し改訂してきた学習書は完成度が高く、先生や親の助けを借りずに「ひとりで学べる」内容になっています。
本書は、仲松氏が塾で使用してきた学習書に加筆修正を加えたものです。著者による音声講義を朝日学生新聞社出版部のホームページで聞くことができるので、より理解が深まります。算数を、基礎からじっくり理解したいお子さん向けです。

(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)

【訂正】
・34ページ、2つ目の例題最後の行で、「なので、午後3時15分です。」とあるのは、「なので、午後3時20分です。」の間違いでした。おわびして、訂正いたします。
無料ビデオ講義はこちら無料音声講義はこちら

ひとりで学べる算数 小学6年生

2012年11月30日発売
仲松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書の第3弾!
朝日小学生新聞に、2012年度に連載された小学6年生の算数問題集です。連載時には、小学生本人や保護者から、「とてもわかりやすくて楽しい。これからもずっとやっていきたい」、「自学自習できる教材というのは、こういうものなのですね」、「テストでよい点数をとることができました」、「学校の予習になって、発表もバリバリできます」といった、反響の声が寄せられました。

(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)

【訂正】
解答編 p11 第6節 問2 (3)が2つありますが、2つめの(3)は(4)でした。 おわびして、訂正します。

◆「ひとりで学べる算数 小学6年生」29ページ、30ページ、34ページ、タイル図による分数のかけ算の説明で、「横は5等分、たては3等分」とあるのは、いずれも「たては5等分、横は3等分」の間違いでした。おわびして訂正いたします。

無料音声講義はこちら

ひとりで学べる算数 小学5年生

2012年3月31日発売
仲松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書の第2弾!
朝日小学生新聞に、2011年度に連載された小学5年生の算数問題集です。連載時には、小学生本人や保護者から、「とてもわかりやすくて楽しい。これからもずっとやっていきたい」、「自学自習できる教材というのは、こういうものなのですね」、「テストでよい点数をとることができました」、「学校の予習になって、発表もバリバリできます」といった、反響の声が寄せられました。

仲松庸次(なかまつ・ようじ):1952年沖縄県那覇市首里生まれ。金沢大学卒。数学者の遠山啓が提唱した水道方式などの教材研究を続け、大学で学んだスキナーの行動心理学を応用してプログラム学習書の形にまとめた。1987年郷里の沖縄に学習塾を開く。以来20年以上にわたって子どもたちの反応を見ながら繰り返し改訂してきた学習書は完成度が高く、「わかりやすい」と好評だ。

(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)

◆『ひとりで学べる算数 小学5年生』199ページ、第14節問3(3)の図に誤りがありました。お詫びして正しい図を掲載します

無料音声講義はこちら

  • アメリカの心理学者スキナー博士が開発したプログラム学習の理論に基づいています。
  • 親や兄弟の助けを借りなくても、「ひとりで学べる」のが特徴です。
  • 教材は細かいステップに分かれています。あせらずに、階段を一段ずつ上っていってください。最後には難しい問題が解ける実力がつきます。
  • 著者は20年以上にわたり、「自己学習(子どもが自分で勉強する)」の塾を主宰し、この本のもとになったテキストで指導してきました。生徒がつまずきやすいところは何度も作り直し、完成度を高めてきました。
  • 著者による音声解説(全12時間)を無料配信しています。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。
  • 基礎から教科書を少し超えるレベルまで、しっかり学びたいお子さん向けです。

ひとりで学べる算数 小学4年生

2012年3月15日発売
仲松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書!
著者による音声解説(全13時間)を無料配信しています。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。

(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)

無料音声講義はこちら

【理科】

日本のスゴイ科学者

2019年10月7日発売
日本科学未来館・朝日小学生新聞 編著
定価 定価

科学道100冊2020
2019年ノーベル化学賞に選ばれた吉野彰先生も登場!
最先端の研究内容や科学者のインタビューを小学生向けに紹介

スマホの電池ってどういうしくみなのだろう?
世界一正確な時計って?

こうした研究は、今も活躍する日本のスゴイ科学者の発明や発見にもとづいています。 医学、生物学、化学、物理学、地学など、自然科学の最先端に関わる29人の「スゴイ科学者」を取り上げました。

安全に繰り返し充電できるリチウムイオン電池の開発で、今年のノーベル化学賞をとった吉野彰先生(旭化成名誉フェロー)も紹介しています。「なぜ科学者になったのですか?」「だれでも発想力はつきますか?」など、先生へのインタビューも掲載しています。

日本科学未来館の協力のもと、朝日小学生新聞で2017年に連載したコーナーを書籍化。難しくみえる研究をイラストでわかりやすく解説し、最新の研究や科学の豆知識も新たに盛りこみました。

科学者の思いや人となりが伝わるように、子ども記者によるインタビューもたくさん掲載しています。「科学者の最高栄誉賞」といわれるノーベル賞の特集もあります。

発見のコツや科学者になるために大切なことなど、たくさんのヒントが得られます。あこがれの科学者に近づく一冊にどうぞ。

<もくじ>
まえがき 科学者の心得
「うまくいかないときこそ考える」2018年ノーベル医学生理学賞受賞 本庶佑先生
第1章 医学のスゴイ科学者
第2章 生物学のスゴイ科学者
第3章 化学のスゴイ科学者
第4章 物理学のスゴイ科学者
第5章 地学のスゴイ科学者
特集 ノーベル賞

<編著プロフィール>
日本科学未来館
今、世界に起きていることを理解し、どんな未来をつくっていくかをともに考え、語りあうサイエンスミュージアムです。展示や、科学コミュニケーターによるワークショップなどを通し、テクノロジーや地球環境、宇宙の成り立ち、生命の不思議まで、先端の科学技術を体験することができます。

朝日小学生新聞
朝日新聞の姉妹紙で、小学生向けの日刊の全国紙です。2017年4月で創刊50年をむかえました。子どもの興味関心にこたえるニュースや連載など、はば広いコンテンツを掲載しています。

読めばわかる! 科学

2018年3月27日発売
柿澤壽〈桐朋中学校・高等学校教諭〉・監修
朝日小学生新聞・編著
nakata bench・絵
定価

ドクガク!シリーズの第6弾
身のまわりにある65のふしぎから学ぶ、科学の基礎知識!

ドクガク!シリーズの6弾は「科学」がテーマ。小学校で習う理科の科学分野を拡大、発展させて、物語仕立てで楽しくわかりやすく解説しています。「宇宙と地球のふしぎ」「生活のふしぎ」「食べものや乗りもののふしぎ」の3部で構成。イラストや図など、豊富なビジュアルと、1テーマが見開きで完結するので、朝の10分間読書にもおすすめの一冊です。
地球を救う「ドクガクレンジャー」を目指す、れんとせい。2人はドクガクレンジャーになるための条件として、「身のまわりのふしぎを学ぶ」というミッションを言いわたされる。どう調べようかなやんでいる2人の前に、「ドクガクレンジャー」と名乗るアンドロイド2人が現れて……・。

◆宇宙と地球のふしぎ
宇宙ってどんな空間なの?/星座ってどれくらい種類があるの?/雲は何からできているの? など
◆生活のふしぎ
テレビが映るしくみって?/自動ドアはどうやって動いているの?/ガラスは何からできているの? など
◆食べものや乗りもののふしぎ
パンはどうしてふくらむの?/卵の白身はどうして温めると白くなるの?/新幹線はどうして速く走れるの? など

「なぜ?」と考え 実験と観察で深くわかる!
小学生の理科ノート

2018年1月31日発売
鼎・朝日小学生新聞編集部 編著
定価

身近な材料でできる理科実験のガイドブック!


この本は、朝日小学生新聞に掲載された、家庭でできる理科実験と観察の方法をまとめたものです。小学3~6年生の学習内容を中心に、発展的な内容もふくめました。
動物や植物のことを学習する「生物分野」、星や太陽、地球のことなどを学習する「地学分野」、水や水溶液の性質などを学習する「化学分野」、電気や物体の運動などを学習する「物理分野」を23の実験や観察にバランスよく取り上げて、理科の内容をより深く学ぶことができるように工夫してみました。
すべてのテーマに、理解度を確認できる問題がついています。 身近な材料を使ってできるので、家庭学習や自由研究のテーマ選びにも使えます。

<もくじ>
外で生き物の観察/昆虫や植物の観察/ものを動かす力 
太陽とかげの動き/光の性質/重さをはかる 
電気の通り道/磁石/乾電池と光電池 
水と空気の実験/筋肉と骨/月と星の観察
秋に見られる生き物/温度でかわる体積/水蒸気
モヤシを育てよう/結晶をつくろう/だ液のはたらき
水溶液の性質/電気をつくる、ためる/雲ができるしくみ
10円玉をぶつけてみると?/生きている酵母

<本の仕様>
B5判、ソフトカバー、96ページ、2色

読めばわかる!生物

2017年12月29日発売
西條広隆(桐朋中学校・高等学校教諭)監修、nakata bench絵、朝日小学生新聞編著
定価

ドクガク! シリーズの第5弾!
生物のふしぎを楽しく学ぼう!


朝日小学生新聞の人気学習読みものシリーズ「ドクガク!」の第5弾は、生物です。小学校で習う理科の生物分野を拡大、発展させて、物語仕立てで楽しくわかりやすく解説しています。
 「からだのふしぎ」「動物のふしぎ」「植物のふしぎ」の三部で構成。好奇心をくすぐる69の疑問に答えます。見開き完結型で、イラストや、クイズなど、楽しく読める工夫もたくさん! 中学受験対策や、理科の苦手克服にもピッタリな一冊です。
地球を救う「ドクガクレンジャー」の隊員れん、せい、そして教育係のチンパンジーのジジ、オウムのムーといっしょになぞをときあかしましょう!

◆からだのふしぎ
筋肉は何からできているの?/どうして鳥肌が立つの?/子どものときだけに聞こえる音って? など
◆動物のふしぎ
卵を温めたら、ヒヨコは生まれるの?/子育てをしない鳥がいるって本当? など
◆植物のふしぎ
動物を食べる花っているの?/くだものの種子をまいたらどうなる? など

中学生がおしえる小学生の理科実験

2011年12月20日発売
監修 聖光学院中学校・高等学校 物理教諭 寺田 義昌
東京農業大学第一高等学校中等部 理科教諭 武中 豊
著者 朝日小学生新聞編集部/まんが 高橋 タクミ
定価

朝日小学生新聞で人気の「ナノちゃんの理科室」が、本になりました。中高一貫校生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、ナノちゃんと一緒に、おうちでもできる実験や観察に挑戦してみよう!

  • 聖光学院中学校・高等学校と東京農業大学第一中・一高の中高一貫校の生徒たちが、先生役です。
  • 理科好きの小学生の女の子・ナノちゃんと一緒に、試行錯誤しながらさまざまな実験や観察をします。
  • 実験のやり方はオールカラー・イラストや写真で紹介しています。
  • 「身近な材料で、おうちでできる」がコンセプトです。
  • 本の実験や観察を実際にやってみることで、学校の授業の理解度が深まるだけでなく、自分で考え工夫する力も身につきます。
  • 学習指導要領に基づいた学年別対応表がついていますから、実験内容と授業内容を照らし合わせることもできます。

【社会】

人物・テーマごとに深掘り! 河合敦先生の歴史でござる

2018年5月31日発売
河合敦・著
大沢幸子、すぎうらあきら・イラスト
定価

偉人と身近なテーマから歴史のおもしろさにアプローチ
テレビ番組でおなじみの河合先生が小学生のために書き下ろした1冊

<内容紹介>
テレビ番組「世界一受けたい授業」などでおなじみの河合敦先生が、歴史好きの小学生のために書き下ろしました。大人向けが多い河合先生の歴史本の中で貴重な1冊といえます!
この本は2章仕立て。歴史上の人物のおもしろいエピソードや人物どうしの関係性を紹介する「人物でござる編」では、小野妹子や紫式部、坂本龍馬、西郷隆盛らを取り上げています。
金、うらない、学校、車、猫……といった教科書にない切り口のテーマにせまるのが「テーマでござる編」。身近な物事から歴史をたどると、歴史の奥深さに気づかされます。
各項目ごとに、歴史が「体感」できる遺跡や博物館を紹介したおでかけガイド「行ってみよう!」があります。自由研究、リポートにも役立つこと間違いなし!
朝日小学生新聞の学習面での連載(2016年4月~18年1月)を1冊にまとめました。

<もくじ/一部抜粋>
はじめに  2
もくじ  4
●人物でござる編                    9
小野妹子 国書たずさえ海わたる             10
<ちょっとより道>聖徳太子の業績は盛りすぎ!?      12
<行ってみよう!>飛鳥地方(奈良県)          13
紫式部 貴族の恋愛『源氏物語』             14
<ちょっとより道>ライバル清少納言は随筆で名作     16
<行ってみよう!>古都京都の文化財           17
菅原道真 894にもどす遣唐使             18
<ちょっとより道>自ら政治をとった醍醐天皇の「延喜の治」20
<行ってみよう!>太宰府天満宮、沖ノ島(福岡県)    21
藤原道長 この世は私のためにある            22
<ちょっとより道>かんちがいが伊周の運命を分ける    24
<行ってみよう!>無形文化遺産の祇園祭、世界文化遺産の平等 院(京都府) 25
                         ※一部省略
●テーマでござる編 
                         ※一部省略
銅② 貨幣経済を発展、公害も             116
<ちょっとより道>明治時代 殖産興業で近代化      118
<読んでみよう!>『田中正造』(岩波書店)、
『「富岡日記」と世界遺産 富岡製糸場を歩く 心の旅』 
(ワイズファクトリー)                119

うらない① 吉凶、天気…政治も左右          120
<ちょっとより道>鎌倉時代 朝廷おさえ武士が力    122
<行ってみよう!>晴明神社、鶴岡八幡宮        123
うらない② 「大凶」を「吉」にかえて会談?      124
<ちょっとより道>江戸時代 重い負担の参勤交代    126
<行ってみよう!>史跡足利学校、元離宮二条城     127
猫① 天皇や貴族がめでた平安の猫           128
<ちょっとより道>平安時代 国風文化が花開く     130
<行ってみよう!>京都御所、宇治市源氏物語ミュージアム 131
猫② 浮世絵師や将軍、文豪の心つかむ         132
<ちょっとより道>明治時代 近代文学が登場      134
<読んでみよう!>『吾輩は猫である』(講談社青い鳥文庫ほか)、
『ネコさまとぼく』(新潮文庫)           135
菓子① 南蛮菓子でキリスト教を布教          136
<ちょっとより道>戦国~安土桃山時代 光秀がそむいた理由 138
<行ってみよう!>本能寺、長崎歴史文化博物館     139
                        ※一部省略

<作者紹介>
著者・河合 敦
1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程(日本史専攻)単位取得満期退学。多摩大学客員教授。早稲田大学非常勤講師。長年、都立高校や私立高校で日本史を教えながら、執筆や講演活動をおこなってきた。テレビ「世界一受けたい授業」などにも出演。第17回郷土史研究賞優秀賞受賞、第6回NTTトーク大賞優秀賞を受賞。著書に「歴史漫画タイムワープ」シリーズ(朝日新聞出版)、『日本史は逆から学べ』(光文社知恵の森文庫)、『河合敦先生の特別授業 日本史人物68』(朝日学生新聞社)、『テーマで歴史探検』(朝日学生新聞社)など多数。


読めばわかる!世界地理

2017年3月27日発売
竹林和彦(早稲田実業学校教諭)監修、松本菜月絵、朝日小学生新聞編著
定価

ドクガク! シリーズの第4弾
「日本」の次は、「世界」を学ぼう!

『読めばわかる! 日本地理』に姉妹編が登場! 小学校で学ぶ世界地理の範囲は、中国やアメリカなど、日本と関係の深い国が中心。ところが中学に上がると、学ぶ範囲が一気に広がり、世界全体にまつわる知識が求められるようになってきます。この本は、そんな小学校の世界地理と中学校の地理の架け橋となることを目的に作られました。
小学6年~中学生の教科書に準拠しているので、先取り学習にもぴったり。イラストや拡大地図、漫画やクイズなど、子どもの心をつかむ仕かけもたっぷりつまっています。

◆世界の基本情報を知ろう!
世界はどのくらい大きいの?/日本の「県」や「地方」のように世界を分ける方法はあるの?/日本は世界の「どこ」にある国なの?/世界の気候/世界の食べ物/世界の宗教/世界の言語 など
◆世界は一つ!国と国の協力関係とは?
国同士が協力して問題を解決するしくみはあるの?/ 国連の代表的な仕事を教えて!/安全保障理事会とは?/今、世界で特に重要視されている問題は?  など
◆世界の国々について教えてください!
各国の特ちょう など

読めばわかる! 日本地理

2016年6月15日発売
竹林和彦(早稲田実業学校教諭)監修、狛蜜ザキ絵、朝日小学生新聞編著
定価

5、6年生で習う日本地理はこの1冊におまかせ!
学習読みものシリーズ第3弾。

朝日小学生新聞の人気学習読みものシリーズドクガク!に第3弾が登場です。
「暗記科目」として苦手意識を持ちがちな地理分野を、見開き完結の文章でわかりやすく解説します。イラストや地図、知識定着のためのクイズもたっぷり入っています。
受験を控えたお子さんはもちろん、朝の10分間読書や、おけいこごとの行き帰りなどにおすすめです。

◆日本の基本情報を知ろう!
日本の陸地の特ちょう/領土問題について など
◆日本に住む人のくらしを知ろう~食べ物編~
日本の米作り/野菜作り、果物作りの進化/畜産農家の苦労/魚がとれなくなってきた? など
◆日本に住む人のくらしを知ろう~物作り編~
工業がさかんな地域/日本で一番作られているものは?/中小工場について など
◆日本の見どころ教えてください!
各都道府県の特ちょう など

河合敦先生の特別授業 日本史人物68

2013年6月30日発売
河合敦著 定価

日本テレビ「世界一受けたい授業」などでおなじみ、歴史作家兼高校教師の河合敦先生による歴史人物伝。人間味あふれる偉人たちのエピソードはめっぽうおもしろい!
古代~現代までの偉人68人の、教科書では教えてくれない意外なエピソードを紹介します。青春時代を生きる若者に贈る、人生を前向きに生きるためのヒントがいっぱいです。年表や写真など、歴史を読み解くのに必要な基本資料も充実しているので、中学受験や高校受験にも役立つ1冊です。楽しく読めますよ。
【人物68人】
 聖徳太子、小野妹子、聖武天皇、藤原道長、源義経、平清盛、源頼朝、親鸞、北条泰時、一遍、新田義貞、足利尊氏、足利義教、足利義昭、雪舟、蓮如、武田信玄、上杉謙信、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、由井正雪、天草四郎、徳川光圀、貝原益軒、徳川綱吉、新井白石、徳川吉宗、赤穂浪士、田沼意次、杉田玄白、伊能忠敬、大塩平八郎、上杉治憲、葛飾北斎、平田篤胤、滝沢馬琴、水野忠邦、ペリー、阿部正弘、吉田松陰、鍋島直正、勝海舟、高杉晋作、西郷隆盛、坂本龍馬、桂小五郎、土方歳三、沖田総司、中江兆民、近藤勇、徳川慶喜、岩崎弥太郎、大久保利通、渋沢栄一、福沢諭吉、田中正造、与謝野晶子、尾崎紅葉、板垣退助、夏目漱石、北里柴三郎、平塚らいてう、野口英世、大隈重信、湯川秀樹、松下幸之助、本田宗一郎

【訂正】
37話目の曲亭(滝沢)馬琴)
98ページに「定収人」とありますが、「定収入」の間違いでした。 お詫びして訂正します。

【その他】

中学受験に合格した先輩たちはみんなノートと友だちだった
合格するノート力をつける3つの条件

2018年3月29日発売
太田あや・著
定価

中学受験生のノート170冊を分析

開成、灘、女子学院、東大寺、慶應、早稲田、西大和、神戸女学院、都立小石川など難関私立・公立中学に合格した元中学受験生たちが使っていたノート170冊を分析。合格するノート力の秘訣を実物のノートと共に公開しています。まんがやイラストをふんだんに使い、ルビもついているので、お子様にもお読みいただけます。保護者が中学受験をどうサポートするかに焦点を当てた4組の親子インタビューも収録しています。

<本の仕様>
B5判、ソフトカバー、128ページ、オールカラー
<著者プロフィール>
おおた・あや
フリーライター。『東大合格生のノートはかならず美しい』(文藝春秋)をはじめ、ノートに関する本がベストセラーに。教育分野をテーマとした講演活動も行っている。

<目次>
●この本を開いてくれたみなさんへ
●まんが「新、中学受験と出合う」
●先輩に聞いた!! 「どうして中学受験をしたんですか?」

第1章 ノートと友だちになる3つの条件
●ノートについての5つの質問に答えます。
●受験生としての自覚の証であるノート
●中学受験生特選ノート集
●まんが「どうやったらノートと友だちになれる?」
●ノートと友だちになる3つの条件
●親御さんができる5つのこと

第2章 中学受験で使う3つのノートの書き方
●中学受験ではどんなノートを使う?
●「授業ノート」はどんなノート?
●「問題演習ノート」はどんなノート?
●「まとめノート」はどんなノート?
●「新聞ノート」のつくり方
●先輩に聞いた!! 受験勉強の息抜き、何をしていましたか?
●まんが「算数を制する者は、中学受験を制する?」
●算数が劇的に強くなる3原則
●中学受験で算数の力を劇的に伸ばしたノート
●先輩に聞いた!! 将来の夢はなんですか?

第3章 親のサポートが大切 受験の「計画づくり」
●中学受験生の時間の使い方は?
●「計画づくり」のサポートには2つのタイプがある
●[親子インタビュー] 受験期の「計画づくり」どうサポートしましたか?
●「計画力」育成型 吉田親子インタビュー
●「計画力」育成型 三浦親子インタビュー
●「計画づくり」並走型 高田親子インタビュー
●「計画づくり」並走型 石川親子インタビュー
●育成型?並走型? 「計画づくり」のサポートの仕方
●中学受験は親子のかけ算
●まんが「中学受験ノートの取材を終えて」
●本に協力してくれた先輩たち
●この本を読んでくれたみなさんへ

読めばわかる! 国語・社会4冊セット

2017年6月10日発売
朝日小学生新聞 編著
定価

中学受験や日々の学習にぴったりの
楽しい学習読みもの

進級・新入学、お誕生日、クリスマスなど、お子様やお孫様へのプレゼントにぴったり。 売り切れ店が続出、重版出来の大人気シリーズです。 すべての漢字にふりがながふられているので、小学校低学年から読むことができます。朝の10分読書や、おけいこごとの行き帰り……ちょっとしたすきま時間に、楽しく知識を身につけられます。

ことわざ
■生物にまつわることわざ■数・色にまつわることわざ■心・動きにまつわることわざなど

四字熟語
■人の動き・態度にまつわる四字熟語■人の感情・人間関係にまつわる四字熟語■物のようすにまつわる四字熟語など

日本地理
■日本の基本情報を知ろう!■日本に住む人のくらしを知ろう! ■都道府県紹介など

世界地理
■世界の基本情報を知ろう! ■世界は一つ! 国と国との協力関係とは? ■世界の国々紹介

ケミ太郎とベジ子の台所サイエンス

2013年4月30日発売
渋川祥子著 定価

お料理+科学=おいしい発見!
テレビ番組でも活躍する渋川祥子先生が教えます。
朝日小学生新聞の人気連載第2弾。大型連休や夏休みに、親子でチャレンジ!自由研究にもおすすめです。オールカラーでレシピも満載。
朝日小学生新聞の連載を書籍化。「食」は生きる基本――テレビでもおなじみの渋川祥子先生が、小学生キャラクターのケミ太郎とベジ子に教えます。子どもたちが楽しく料理をつくりながら、「食」にまつわる「科学」を学べる本です。ちらしずし、お赤飯、草もち、そうめん、ゼリー、スイートポテト、黒豆煮、昆布巻き……季節にまつわる料理のレシピを満載。素材をどういう方法で調理するかには、科学的なひみつがたくさんかくされています。親子でいっしょにつくって、食べて、学んで、おいしい発見ができる1冊です。

ケミ太郎とベジ子の食から学ぶ理科・社会~台所サイエンス&食の社会科見学

2011年7月15日発売
渋川祥子、朝日小学生新聞編集部著 本体定価

「ふだん食べてるものって、どうやってつくられてるの?」「食材によって水からゆでる場合と、熱湯からでゆでる場合があるのはなぜ?」など、毎日の「食」の疑問や発見が詰まった、楽しみながら理科や社会への興味が生まれる、おいしくてためになる一冊。
私たちの生活に欠かせない「食」。おいしい料理を作るには、理科の知識が役立つことを知っていましたか? 私たちが当たり前に食べている食材がどんな風に出来て、私たちの元に届けられるか知っていますか? お料理のレシピもありますので、実践(料理)することによって、理科や社会への興味や理解も深まります。ご家族で読んで、実践してほしい一冊です。味つけのルール、おいしいだしの取り方、ご飯をおなべでたく方法など、「お料理」を科学する『台所サイエンス』、身近な「食」について考える『食の社会科見学』の2本立て。写真やイラスト満載のオールカラー136ページ。

【訂正】
12ページの表で、「さいの目切り」の「切った後の大きさ」と「短冊切り」の「切った後の大きさ」のデータが逆になっておりました。正しくは、「さいの目切り」が「1×1×1」、「短冊切り」が「1×5×0.5」でした。

目次 台所サイエンス:1.切り方で変わる表面積/2.みそや塩、砂糖の量は?/3.調理でこわれやすい栄養素、他。全30項目。食の社会科見学:1.キャベツ 冬と春でちがうよ/2.アスパラガス 5、6月が旬/20.マヨネーズ 日本での製造が始まって80年以上、他。全20項目

渋川祥子:横浜国立大学名誉教授。『新版 調理と理論』(共著、同文書院)などの著作多数。小学校の家庭科の教科書の執筆や監修を長く手がけ、テレビ番組などでも活躍。

クイズ ポポとピックの大ぼうけん 国語 算数 理科 社会

2010年10月29日発売
新井洋行著 定価

朝日小学生新聞の人気連載が本になりました。動物キャラクターのポポとピックが、冒険の旅先でクイズに挑戦します。
クイズの内容は、ことわざ、四字熟語、足し算引き算、立体、動植物、地理、歴史など、小学校の教科書で習う問題が軸ですが、ちょっと頭をひねらないと解けない「ヒラメキ問題」などもふくまれていて、子どもたちの知的興味をかきたてます。
作者は「四字熟語ワンダーランド」「れいぞうこ」などで知られる人気絵本作家の新井洋行さん。彼が生み出すカラフルな色彩とかわいらしいキャラクターは、世代や性別を超えて愛されています。「勉強ってこんなに楽しかったんだ!」。そう思わずにはいられない1冊です。
(対象:小学校2年生~5年生程度)

【英語】

ホワイティーおじさんのハロー・イングリッシュ

2012年12月6日発売
白井一夫著 定価

中学校に上がる前の英語学習に最適! 英語が苦手な中学生にも。 読んで! 遊んで! 聞いて! ― 英語の世界の扉を開こう!
朝日小学生新聞連載の人気エッセーに、クイズやドリル、物語を追加しました。英語をはじめたばかりの小中学生は未知の英語に対して、ちょっとしたことで苦手意識を持ちがち。著者も英語が苦手な一人でした。そんな著者がどうやって英語を自分のものにしたのか、その方法を伝授します。

ネイティブ朗読音声のページ(無料)無料ネイティブ朗読音声はこちら
音声の配信期間は書籍の奥付の発行日から3年間です。一部の朗読は著作権の関係で配信期間が1年に限定されています。詳しくはネイティブ朗読音声のページをご覧ください。

  • すべての英単語に読みがなつき!
  • 読みがなの赤い文字は付録のレッドボードで消えるから、音読の練習にぴったり。
  • テキストの内容をネイティブが朗読。音声をインターネットで無料配信!
  • 「ピーターラビット」「桃太郎」「オズの魔法使い」など、楽しい教材が入っています。
pageTOPへ