AUDIO & VIDEO音声や映像がついた本

ひとりで学べる算数 小学6年生

このページでは仲松庸次著「ひとりで学べる算数 小学6年生」 をテキストにして、著者の仲松庸次先生が大切な部分を解説しています。先生の講義を聴きながら勉強すると、さらに理解が深まるはずです。
「音声をとめて問題をといてください」と指示があったら、先生の話を停止して、自分で問題にチャレンジしてみてください。
■仲松先生へのご意見や本の感想はこちら (件名に本のタイトルを入れてください。)

無料音声講義
※iPhoneやMac製品で音声を再生する場合には、再生アプリをダウンロードしてお使いください。
序章 開講の言葉 wma形式 ogg形式
この本の特徴、勉強の仕方、保護者の皆様へのお願いなど。
開講の言葉は各学年共通の内容です
講義開始 講義開始
第1章 円の面積 wma形式 ogg形式
第1節 単位あたり量と田の字表 講義開始 講義開始
第2節 円周率(復習) 講義開始 講義開始
第3節 円の面積 講義開始 講義開始
第4節 円周と円の面積 講義開始 講義開始
第5節 円の面積とその半径と同じ正方形の面積 講義開始 講義開始
第6節 円の面積の公式 講義開始 講義開始
第7節 円を組み合わせた図形 講義開始 講義開始
第8節 円と四角形を組み合わせた図形 講義開始 講義開始
第9節 半円、4分の1の円の面積 講義開始 講義開始
第10節 半円、4分の1の円の面積の応用 講義開始 講義開始
第11節 花びらの面積 講義開始 講義開始
第2章 文字式 wma形式 ogg形式
第1節 文字の使用 講義開始 講義開始
第2節 文字の使用いろいろ 講義開始 講義開始
第3節 文字 X 講義開始 講義開始
第4節 いくつ分が X 講義開始 講義開始
第5節 文字 Y 講義開始 講義開始
第6節 文字式 割り算 講義開始 講義開始
第7節 文字式 たし算とひき算 講義開始 講義開始
第8節 Xの値に対応するYの値 講義開始 講義開始
第9節 Yの値に対応するXの値 講義開始 講義開始
第3章 分数のかけ算 wma形式 ogg形式
第1節 真分数×整数の計算(復習) 講義開始 講義開始
第2節 帯分数×整数の計算(復習) 講義開始 講義開始
第3節 真分数×真分数(分子が1)のタイル図 講義開始 講義開始
第4節 真分数×真分数のタイル図 講義開始 講義開始
第5節 真分数×真分数の計算 講義開始 講義開始
第6節 真分数×真分数、約分 講義開始 講義開始
第7節 真分数×真分数、2カ所約分 講義開始 講義開始
第8節 帯分数のかけ算(タイル図) 講義開始 講義開始
第9節 帯分数のかけ算(タイル図)の練習 講義開始 講義開始
第10節 帯分数のかけ算 講義開始 講義開始
第11節 帯分数のかけ算(約分あり) 講義開始 講義開始
第12節 積の大きさ 講義開始 講義開始
第13節 図形の面積 講義開始 講義開始
第14節 整数を分数にして計算 講義開始 講義開始
第15節 小数を分数にして計算 講義開始 講義開始
第16節 たくさんの分数のかけ算 講義開始 講義開始
第17節 逆数  講義開始 講義開始
第4章 分数のわり算 wma形式 ogg形式
第1節 分数÷整数(5年生の復習) 講義開始 講義開始
第2節 わり算とは? 講義開始 講義開始
第3節 分数(分子1)÷分数(分子1)のタイル図 講義開始 講義開始
第4節 真分数÷分数(分子1)のタイル図  講義開始 講義開始
第5節 真分数÷分数(分子1)の計算 講義開始 講義開始
第6節 分数(分子1)÷真分数(分子2以上)のタイル図 講義開始 講義開始
第7節 分数(分子1)÷真分数(分子2以上)のタイル図をかく 講義開始 講義開始
第8節 真分数(分子2以上)÷真分数(分子2以上)のタイル図 講義開始 講義開始
第9節 真分数(分子2以上)÷真分数(分子2以上)のタイル図をかく 講義開始 講義開始
第10節 真分数÷真分数の計算 講義開始 講義開始
第11節 真分数÷真分数、仮分数を帯分数に 講義開始 講義開始
第12節 分数÷分数、約分 講義開始 講義開始
第13節 帯分数のわり算 講義開始 講義開始
第14節 帯分数のわり算(約分あり) 講義開始 講義開始
第15節 整数と分数のわり算 講義開始 講義開始
第16節 小数と分数のわり算  講義開始 講義開始
第17節 商の大きさ 講義開始 講義開始
第18節 2つ以上の分数でわる 講義開始 講義開始
第19節 帯分数をふくむ3つのわり算 講義開始 講義開始
第20節 かけ算とわり算がまじった計算  講義開始 講義開始
第21節 分数と整数がまじった計算 講義開始 講義開始
第22節 整数だけの計算  講義開始 講義開始
第23節 小数のまじった計算 講義開始 講義開始
第24節 単位あたり量と田の字表 講義開始 講義開始
第25節 文章問題(1) 講義開始 講義開始
第26節 文章問題(2) 講義開始 講義開始
第27節 文章問題(3) 講義開始 講義開始
第5章 対象な形 wma形式 ogg形式
第1節 線対称 講義開始 講義開始
第2節 対称軸 講義開始 講義開始
第3節 対応する点・角 講義開始 講義開始
第4節 対応する線分 講義開始 講義開始
第5節 対応する角の大きさ、線分の長さ 講義開始 講義開始
第6節 対応点を結ぶ線 講義開始 講義開始
第7節 線対称の作図(方眼上)  講義開始 講義開始
第8節 線対称の作図(平行線) 講義開始 講義開始
第9節 平行線をひいて線対称の作図 講義開始 講義開始
第10節 点対称 講義開始 講義開始
第11節 対称の中心、対応 講義開始 講義開始
第12節 点対称の長さと角度 講義開始 講義開始
第13節 点対称の作図(方眼) 講義開始 講義開始
第14節 点対称の作図(中心を通る線) 講義開始 講義開始
第15節 対応する点を求める 講義開始 講義開始
第16節 線対称な四角形 講義開始 講義開始
第17節 線対称な四角形の辺と角 講義開始 講義開始
第18節 点対称な四角形 講義開始 講義開始
第19節 点対称な四角形の辺と角 講義開始 講義開始
第20節 対称な三角形 講義開始 講義開始
第21節 対称な多角形と円 講義開始 講義開始
第6章 比とその利用 wma形式 ogg形式
第1節 比 講義開始 講義開始
第2節 比で表す、比の項 講義開始 講義開始
第3節 等しい比を作る 講義開始 講義開始
第4節 比をかんたんに 講義開始 講義開始
第5節 少数の比 講義開始 講義開始
第6節 かんたんな比に(文章題) 講義開始 講義開始
第7節 比例式 講義開始 講義開始
第8節 田の字表で比例式を解く 講義開始 講義開始
第9節 比例式、かける向き 講義開始 講義開始
第10節 比例式、わって求める 講義開始 講義開始
第11節 項の順 講義開始 講義開始
第12節 ~の・・・に対する比 講義開始 講義開始
第13節 比の値 講義開始 講義開始
第14節 比と比の値 講義開始 講義開始
第15節 文章問題(比例式) 講義開始 講義開始
第16節 文章問題(比例式)つづき 講義開始 講義開始
第17節 3つの項の比例式 講義開始 講義開始
第18節 比例配分 講義開始 講義開始
第19節 比例配分(文章題) 講義開始 講義開始
第20節 比例配分(文章題)つづき 講義開始 講義開始
第21節 比例配分(文章題)入場者 講義開始 講義開始
第22節 比例配分(文章題)長方形の周り 講義開始 講義開始
第23節 比例配分(文章題)長方形のたてと横 講義開始 講義開始
第7章 拡大図と縮図 wma形式 ogg形式
第1節 拡大と拡大図 講義開始 講義開始
第2節 長方形の拡大図 講義開始 講義開始
第3節 縮小と縮図 講義開始 講義開始
第4節 三角形の縮図 講義開始 講義開始
第5節 対応する点、線分、角 講義開始 講義開始
第6節 対応する線分、角の倍率 講義開始 講義開始
第7節 線分、直角三角形の拡大図、縮図をかく 講義開始 講義開始
第8節 ななめ線の拡大図、縮図をかく 講義開始 講義開始
第9節 拡大図、縮図をかく(方眼が拡大、縮小されている) 講義開始 講義開始
第10節 拡大図、縮図をかく(方眼が同じ) 講義開始 講義開始
第11節 拡大図、縮図をかく(補助線を用いて) 講義開始 講義開始
第12節 拡大図、縮図をかく(辺角辺型三角形) 講義開始 講義開始
第13節 拡大図、縮図をかく(角辺角型三角形) 講義開始 講義開始
第14節 拡大図、縮図をかく(辺辺辺型三角形) 講義開始 講義開始
第15節 拡大図、縮図をかく(補助線を利用) 講義開始 講義開始
第16節 倍率と田の字表 講義開始 講義開始
第17節 縮尺 講義開始 講義開始
第18節 単位をそろえる 講義開始 講義開始
第19節 縮尺が比 講義開始 講義開始
第20節 縮図にかいて高さを求める 講義開始 講義開始
第21節 自分で縮図にかいて川はばを求める 講義開始 講義開始
第22節 自分で縮図にかいて池の長さを求める 講義開始 講義開始
第23節 自分で縮図にかいて教会の高さを求める 講義開始 講義開始
第24節 自分で縮図にかいて恐竜の身長を求める 講義開始 講義開始
第8章 速さ wma形式 ogg形式
第1節 速さ比べ 講義開始 講義開始
第2節 秒速 講義開始 講義開始
第3節 分速、時速、速さ 講義開始 講義開始
第4節 速さの単位 講義開始 講義開始
第5節 速さと田の字表 講義開始 講義開始
第6節 田の字表できょり(道のり)を求める 講義開始 講義開始
第7節 田の字表で速さを求める 講義開始 講義開始
第8節 田の字表で時間を求める 講義開始 講義開始
第9節 田の字表3つのパターン 講義開始 講義開始
第10節 速さ、道のり、時間 講義開始 講義開始
第11節 速さ、道のり、時間(つづき) 講義開始 講義開始
第12節 速さの問題 講義開始 講義開始
第13節 往復するものの速さ 講義開始 講義開始
第14節 速さの単位のかん算(秒速と分速) 講義開始 講義開始
第15節 速さの単位のかん算(分速と時速) 講義開始 講義開始
第16節 速さの単位のかん算(時速と秒速) 講義開始 講義開始
第17節 水量 講義開始 講義開始
第18節 仕事の量 講義開始 講義開始
第19節 読書、回転数 講義開始 講義開始
第20節 時間と道のりの関係 講義開始 講義開始
第9章 角柱と円柱の体積 wma形式 ogg形式
第1節 直方体の体積 講義開始 講義開始
第2節 底面が平行四辺形の四角柱の体積 講義開始 講義開始
第3節 三角柱の体積 講義開始 講義開始
第4節 五角柱の体積 講義開始 講義開始
第5節 角柱の体積 講義開始 講義開始
第6節 角柱の体積2 講義開始 講義開始
第7節 円柱の体積 講義開始 講義開始
第8節 半円柱、4分の1円柱の体積 講義開始 講義開始
第10章 およその面積 wma形式 ogg形式
第1節 図形の面積(復習) 講義開始 講義開始
第2節 およその面積 講義開始 講義開始
第3節 およその面積を求める 講義開始 講義開始
第4節 方眼でおよその面積 講義開始 講義開始
第5節 方眼でおよその面積を求める 講義開始 講義開始
11章 比例と反比例 wma形式 ogg形式
第1節 ともなって変わる量 講義開始 講義開始
第2節 ともなって変わる量と表 講義開始 講義開始
第3節 仕切り板のある水そう 講義開始 講義開始
第4節 一様変化 講義開始 講義開始
第5節 比例 講義開始 講義開始
第6節 比例の性質 講義開始 講義開始
第7節 比例する 講義開始 講義開始
第8節 比例の式 講義開始 講義開始
第9節 比例定数 講義開始 講義開始
第10節 比例定数を求める 講義開始 講義開始
第11節 代入 講義開始 講義開始
第12節 全体量を求める 講義開始 講義開始
第13節 比例の式を求めて、全体量を求める 講義開始 講義開始
第14節 yに代入 講義開始 講義開始
第15節 いくつ分を求める 講義開始 講義開始
第16節 比例の式を求めて、いくつ分を求める  講義開始 講義開始
第17節 比例のグラフ 講義開始 講義開始
第18節 比例のグラフをかく 講義開始 講義開始
第19節 グラフから読み取る 講義開始 講義開始
第20節 長方形の面積とたて、横 講義開始 講義開始
第21節 たて、横の関係 講義開始 講義開始
第22節 2つの量の変化 講義開始 講義開始
第23節 xとyの変化 講義開始 講義開始
第24節 反比例の式 講義開始 講義開始
第25節 比例定数 講義開始 講義開始
第26節 y=の反比例の式 講義開始 講義開始
第27節 比例定数を求める  講義開始 講義開始
第28節 xに代入 講義開始 講義開始
第29節 反比例のグラフ 講義開始 講義開始
第30節 反比例のグラフをかく 講義開始 講義開始
第12章 資料の調べ方 wma形式 ogg形式
第1節 平均 講義開始 講義開始
第2節 基準値で平均 講義開始 講義開始
第3節 基準値で平均(練習) 講義開始 講義開始
第4節 ビー玉型量とテープ型量(分離量と連続量) 講義開始 講義開始
第5節 柱状グラフ 講義開始 講義開始
第6節 「正」の字 講義開始 講義開始
第7節 以上、以下、未満 講義開始 講義開始
第8節 資料を整理する 講義開始 講義開始
第9節 人口ピラミッド 講義開始 講義開始
第13章 場合の数 wma形式 ogg形式
第1節 並べ方 講義開始 講義開始
第2節 4つの数の並べ方 講義開始 講義開始
第3節 4つの並べ方 講義開始 講義開始
第4節 5つの並べ方 講義開始 講義開始
第5節 組み合わせ方 講義開始 講義開始
第6節 4つの組み合わせ方 講義開始 講義開始
第7節 リーグ戦 講義開始 講義開始
第8節 1人だけ選ばない 講義開始 講義開始
第9節 2人だけ選ばない 講義開始 講義開始
第10節 トーナメント戦 講義開始 講義開始
第11節 トーナメント戦の試合数 講義開始 講義開始
第14章 量の単位の仕組み wma形式 ogg形式
第1節 長さ、面積、体積、重さの単位 講義開始 講義開始
第2節 k(キロ)、m(ミリ) 講義開始 講義開始
第3節 c(センチ)、h(ヘクト)、d(デシ)、da(デカ) 講義開始 講義開始
第4節 メートル法 講義開始 講義開始
第5節 単位のかん算と田の字法 講義開始 講義開始
第6節 単位のかん算(d、c、m) 講義開始 講義開始
第7節 面積の単位 講義開始 講義開始
第8節 面積の単位(a、ha) 講義開始 講義開始
第9節 体積の単位 講義開始 講義開始
第10節 体積の単位(L、dL)  講義開始 講義開始
pageTOPへ