AUDIO & VIDEO音声や映像がついた本

ひとりで学べる理科 中学3年生

このページでは仲松庸次著「ひとりで学べる理科 中学3年生」 をテキストにして、著者の仲松庸次先生が大切な部分を解説しています。先生の講義を聴きながら勉強すると、さらに理解が深まるはずです。
「音声をとめて問題をといてください」と指示があったら、先生の話を停止して、自分で問題にチャレンジしてみてください。
■仲松先生へのご意見や本の感想はこちら (件名に本のタイトルを入れてください。)

無料音声講義(一部準備中です。)
※iPhoneやMac製品で音声を再生する場合には、再生アプリをダウンロードしてお使いください。
【生命編】第1章 細胞分裂 wma形式 ogg形式
第1節 染色液 講義開始 講義開始
第2節 細胞分裂 講義開始 講義開始
第3節 染色体 講義開始 講義開始
第4節 細胞分裂、植物と動物 講義開始 講義開始
第5節 細胞分裂の順序 講義開始 講義開始
第6節 成長点と根冠 講義開始 講義開始
第2章 生物のふえ方と遺伝 wma形式 ogg形式
第1節 有性生殖と無性生殖 講義開始 講義開始
第2節 無性生殖の種類 講義開始 講義開始
第3節 受精 講義開始 講義開始
第4節 卵巣と精巣 講義開始 講義開始
第5節 卵割 講義開始 講義開始
第6節 胚 講義開始 講義開始
第7節 発生 講義開始 講義開始
第8節 植物の有性生殖 講義開始 講義開始
第9節 やくと胚珠 講義開始 講義開始
第10節 花粉管・受粉 講義開始 講義開始
第11節 植物の受精 講義開始 講義開始
第12節 植物の胚・種子・果実 講義開始 講義開始
第13節 芽ばえ・発生 講義開始 講義開始
第14節 遺伝・形質 講義開始 講義開始
第15節 遺伝子 講義開始 講義開始
第16節 受精と遺伝 講義開始 講義開始
第17節 優性遺伝子と劣性遺伝子 講義開始 講義開始
第18節 優性の法則 講義開始 講義開始
第19節 減数分裂、分離の法則 講義開始 講義開始
第20節 遺伝子型 講義開始 講義開始
第21節 遺伝子組み合わせ表 講義開始 講義開始
第22節 子や孫にあらわれる形質 講義開始 講義開始
第23節 DNA 講義開始 講義開始
【地球編】 第1章 地球の運動と天体の動き wma形式 ogg形式
第1節 天体の動き 講義開始 講義開始
第2節 地球の自転と天体の動き 講義開始 講義開始
第3節 地球の自転と時刻、方位 講義開始 講義開始
第4節 地球上の時刻 講義開始 講義開始
第5節 南中 講義開始 講義開始
第6節 南中高度 講義開始 講義開始
第7節 南中高度を求める 講義開始 講義開始
第8節 天球、透明半球 講義開始 講義開始
第9節 太陽の日周運動 講義開始 講義開始
第10節 田の字表 講義開始 講義開始
第11節 田の字表と方程式 講義開始 講義開始
第12節 南中時刻を求める 講義開始 講義開始
第13節 星の日周運動 講義開始 講義開始
第14節 方角と星の動き 講義開始 講義開始
第15節 星の回転の速さ 講義開始 講義開始
第16節 気温の高低 講義開始 講義開始
第17節 地軸の傾きと太陽高度 講義開始 講義開始
第18節 季節と地軸の傾きと太陽高度 講義開始 講義開始
第19節 夏至、冬至の太陽高度 講義開始 講義開始
第20節 公転 講義開始 講義開始
第21節 公転と季節 講義開始 講義開始
第22節 季節と太陽の日周運動 講義開始 講義開始
第23節 季節と太陽の日周運動(つづき) 講義開始 講義開始
第24節 星座の見える方位 講義開始 講義開始
第25節 季節と星座 講義開始 講義開始
第26節 季節と星座の見え方 講義開始 講義開始
第27節 星の年周運動 講義開始 講義開始
第28節 星座の動き 講義開始 講義開始
第29節 星の日周運動と年周運動 講義開始 講義開始
第2章 太陽系 wma形式 ogg形式
第1節 太陽系 講義開始 講義開始
第2節 黒点からわかること 講義開始 講義開始
第3節 付の見え方 講義開始 講義開始
第4節 月の満ち欠け 講義開始 講義開始
第5節 月の大きさ、自転と公転 講義開始 講義開始
第6節 日食・月食 講義開始 講義開始
第7節 太陽系 講義開始 講義開始
第8節 惑星 講義開始 講義開始
第9節 金星 講義開始 講義開始
第10節 明けの明星、宵の明星 講義開始 講義開始
第11節 金星と火星の見かけの大きさ 講義開始 講義開始
第12節 金星の満ち欠け 講義開始 講義開始
第13節 明けの明星、宵の明星の満ち欠け 講義開始 講義開始
第14節 火星 講義開始 講義開始
第15節 その他の惑星 講義開始 講義開始
第16節 惑星の動き 講義開始 講義開始
第3章 恒星 wma形式 ogg形式
第1節 恒星 講義開始 講義開始
第2節 恒星の明るさと温度 講義開始 講義開始
第3節 銀河系・宇宙 講義開始 講義開始
【物質編】第1章 化学変化とイオン wma形式 ogg形式
第1節 元素記号・化学式 講義開始 講義開始
第2節 原子の構造 講義開始 講義開始
第3節 陽子と電子の数 講義開始 講義開始
第4節 電子を失う 講義開始 講義開始
第5節 電子を受け取る 講義開始 講義開始
第6節 イオン 講義開始 講義開始
第7節 ○○イオン 講義開始 講義開始
第8節 陽イオンになりやすい原子、陰イオンになりやすい原子 講義開始 講義開始
第9節 イオン式 講義開始 講義開始
第10節 2価のイオン 講義開始 講義開始
第11節 イオンのモデル図 講義開始 講義開始
第12節 電離 講義開始 講義開始
第13節 電離式 講義開始 講義開始
第14節 イオン式の係数 講義開始 講義開始
第15節 溶液に電圧をかける 講義開始 講義開始
第16節 イオンが原子に 講義開始 講義開始
第17節 電極での変化 講義開始 講義開始
第18節 気体の発生 講義開始 講義開始
第19節 金属の不着 講義開始 講義開始
第20節 塩酸の電気分解 講義開始 講義開始
第21節 塩化銅の電気分解 講義開始 講義開始
第22節 水の電気分解 講義開始 講義開始
第23節 イオンの移動と電流 講義開始 講義開始
第24節 電解質と非電解質 講義開始 講義開始
第25節 イオンのなりやすさ 講義開始 講義開始
第26節 電子の移動 講義開始 講義開始
第27節 電流の向き 講義開始 講義開始
第28節 電池 講義開始 講義開始
第29節 燃料電池 講義開始 講義開始
第2章 酸・アルカリと塩 wma形式 ogg形式
第1節 酸とアルカリ 講義開始 講義開始
第2節 酸性とアルカリ性 講義開始 講義開始
第3節 水素イオンと水酸化物イオン 講義開始 講義開始
第4節 水素イオンと水酸化物イオン 講義開始 講義開始
第5節 電極とリトマス紙 講義開始 講義開始
第6節 電極とリトマス紙(アルカリ性) 講義開始 講義開始
第7節 中和 講義開始 講義開始
第8節 塩 講義開始 講義開始
第9節 塩(塩化ナトリウム・硫酸バリウム) 講義開始 講義開始
第10節 塩(硝酸カリウム) 講義開始 講義開始
第11節 イオンや物質のモデル図 講義開始 講義開始
第12節 中和の過程 講義開始 講義開始
第13節 中和以降の過程 講義開始 講義開始
第14節 中和の過程(水酸化ナトリウムに塩酸) 講義開始 講義開始
第15節 中和の過程のまとめ 講義開始 講義開始
第16節 pH(ペーハー) 講義開始 講義開始
第17節 酸と金属の反応 講義開始 講義開始
第18節 酸、アルカリ、濃度と体積 講義開始 講義開始
第19節 中和、濃度と体積の問題 講義開始 講義開始
【エネルギー編】第1章 力のつりあいと合成・分解 wma形式 ogg形式
第1節 力をあらわす 講義開始 講義開始
第2節 力の合成 講義開始 講義開始
第3節 逆向きの力の合成 講義開始 講義開始
第4節 角度をもってはたらく2力の合力 講義開始 講義開始
第5節 角度をもってはたらく2力の合力の作図 講義開始 講義開始
第6節 分力 講義開始 講義開始
第7節 分力をかく 講義開始 講義開始
第8節 斜面上の物体 講義開始 講義開始
第9節 すべり落ちようとする力を求める 講義開始 講義開始
第10節 つりあい 講義開始 講義開始
第11節 つりあいの図示 講義開始 講義開始
第12節 つりあいの図示(つづき) 講義開始 講義開始
第13節 3力のつりあい 講義開始 講義開始
第14節 3力のつりあい(分解) 講義開始 講義開始
第15節 作用・反作用 講義開始 講義開始
第16節 作用・反作用の図示 講義開始 講義開始
第17節 作用・反作用の図示(摩擦) 講義開始 講義開始
第18節 作用・反作用とつりあい 講義開始 講義開始
第19節 作用・反作用とつりあい(練習) 講義開始 講義開始
第2章 力と物体の運動 wma形式 ogg形式
第1節 直線運動と非直線運動 講義開始 講義開始
第2節 加速度運動と往復運動 講義開始 講義開始
第3節 速さの単位 講義開始 講義開始
第4節 速さを求める 講義開始 講義開始
第5節 距離を求める 講義開始 講義開始
第6節 時間を求める 講義開始 講義開始
第7節 単位の換算(秒速→分速→時速) 講義開始 講義開始
第8節 単位の換算(時速→分速→秒速) 講義開始 講義開始
第9節 単位の換算(5m/sは、何km/hか) 講義開始 講義開始
第10節 単位の換算(1.8km/hは、何m/sか) 講義開始 講義開始
第11節 平均の速さ 講義開始 講義開始
第12節 瞬間の速さ 講義開始 講義開始
第13節 運動の記録 講義開始 講義開始
第14節 記録タイマー 講義開始 講義開始
第15節 時間が分数、小数 講義開始 講義開始
第16節 記録タイマーと速さ 講義開始 講義開始
第17節 等速直線運動 講義開始 講義開始
第18節 等速直線運動と移動距離 講義開始 講義開始
第19節 慣性 講義開始 講義開始
第20節 等速直線運動と慣性 講義開始 講義開始
第21節 慣性の法則 講義開始 講義開始
第22節 自由落下 講義開始 講義開始
第23節 自由落下と重力 講義開始 講義開始
第24節 自由落下と速さ 講義開始 講義開始
第25節 自由落下と落下距離 講義開始 講義開始
第26節 斜面上の物体 講義開始 講義開始
第27節 斜面上での運動 講義開始 講義開始
第28節 運動と反対向きの力 講義開始 講義開始
第29節 斜面をのぼる運動 講義開始 講義開始
第30節 減速する物体の速さと距離のグラフ 講義開始 講義開始
第31節 物体の運動のようすのまとめ 講義開始 講義開始
第32節 運動とグラフのまとめ 講義開始 講義開始
第3章 仕事とエネルギー wma形式 ogg形式
第1節 N(ニュートン) 講義開始 講義開始
第2節 仕事 講義開始 講義開始
第3節 物体をもちあげるときの仕事 講義開始 講義開始
第4節 質量ともちあげるときの仕事 講義開始 講義開始
第5節 エネルギー 講義開始 講義開始
第6節 エネルギーの増減 講義開始 講義開始
第7節 位置エネルギー 講義開始 講義開始
第8節 位置エネルギーの大きさ 講義開始 講義開始
第9節 位置エネルギーと基準面 講義開始 講義開始
第10節 位置エネルギーの倍率 講義開始 講義開始
第11節 運動エネルギー 講義開始 講義開始
第12節 運動エネルギーと質量、速さ 講義開始 講義開始
第13節 運動エネルギーの倍率 講義開始 講義開始
第14節 自由落下と位置エネルギー 講義開始 講義開始
第15節 自由落下と運動エネルギー 講義開始 講義開始
第16節 運動エネルギーと位置エネルギーの和 講義開始 講義開始
第17節 力学的エネルギー保存の法則 講義開始 講義開始
第18節 力学的エネルギー保存の法則の利用 講義開始 講義開始
第19節 斜面の運動と力学的エネルギー保存の法則 講義開始 講義開始
第20節 斜面の運動と力学的エネルギー保存の法則の利用 講義開始 講義開始
第21節 ふりこと力学的エネルギー保存の法則の利用 講義開始 講義開始
第22節 ふりこと力学的エネルギー保存の法則の利用 講義開始 講義開始
第23節 斜面の仕事 講義開始 講義開始
第24節 斜面の仕事(つづき) 講義開始 講義開始
第25節 てこ 講義開始 講義開始
第26節 てこのする仕事 講義開始 講義開始
第27節 定滑車 講義開始 講義開始
第28節 第2種のてこ 講義開始 講義開始
第29節 第2種のてこのする仕事 講義開始 講義開始
第30節 動滑車 講義開始 講義開始
第31節 動滑車で引く力 講義開始 講義開始
第32節 動滑車のする仕事 講義開始 講義開始
第33節 仕事の原理 講義開始 講義開始
第34節 仕事率 講義開始 講義開始
第35節 仕事率の単位 講義開始 講義開始
第36節 仕事率を求める 講義開始 講義開始
第4章 エネルギーとその移り変わり wma形式 ogg形式
第1節 電気、光のエネルギー 講義開始 講義開始
第2節 熱、音、化学のエネルギー 講義開始 講義開始
第3節 弾性、核のエネルギーのエネルギー 講義開始 講義開始
第4節 エネルギーの変換 講義開始 講義開始
第5節 エネルギーの変換(つづき) 講義開始 講義開始
第6節 次々変換するエネルギー 講義開始 講義開始
第7節 太陽の光エネルギーの変換 講義開始 講義開始
第8節 エネルギーの単位 講義開始 講義開始
第9節 エネルギーの保存 講義開始 講義開始
第10節 エネルギーの変換効率 講義開始 講義開始
第11節 熱の伝わり方(熱伝導、対流) 講義開始 講義開始
第12節 熱の伝わり方、熱放射 講義開始 講義開始
第5章 エネルギー資源とその利用 wma形式 ogg形式
第1節 電気のエネルギーをつくる 講義開始 講義開始
第2節 風力発電、水力発電 講義開始 講義開始
第3節 火力発電 講義開始 講義開始
第4節 原子力発電 太陽光発電 講義開始 講義開始
第5節 放射熱 講義開始 講義開始
【環境編】生物間のつながり wma形式 ogg形式
第1節 有機物と無機物 講義開始 講義開始
第2節 光合成と呼吸 講義開始 講義開始
第3節 生産者と消費者 講義開始 講義開始
第4節 第1次消費者・第2次消費者 講義開始 講義開始
第5節 食物連鎖 講義開始 講義開始
第6節 水中の食物連鎖 講義開始 講義開始
第7節 水中の食物連鎖(つづき) 講義開始 講義開始
第8節 エネルギーの流れ 講義開始 講義開始
第9節 天敵 講義開始 講義開始
第10節 食物連鎖とからだの大きさ 講義開始 講義開始
第11節 食物連鎖と個体数 講義開始 講義開始
第12節 食物連鎖ピラミッド(個体数) 講義開始 講義開始
第13節 食物連鎖ピラミッド(生体量) 講義開始 講義開始
第14節 生物のつりあい 講義開始 講義開始
第15節 つりあいの調節 講義開始 講義開始
第16節 つりあいの破壊 講義開始 講義開始
第17節 外来種 講義開始 講義開始
第18節 土の中 講義開始 講義開始
第19節 土の中の食物連鎖 講義開始 講義開始
第20節 菌類、細菌類 講義開始 講義開始
第21節 分解 講義開始 講義開始
第22節 分解者 講義開始 講義開始
第23節 炭素の流れ 講義開始 講義開始
第24節 炭素の循環 講義開始 講義開始
第25節 酸素の循環 講義開始 講義開始
第26節 窒素の循環 講義開始 講義開始
第27節 生物濃縮 講義開始 講義開始
pageTOPへ