LIST OF BOOKSこれまでに出た本

カテゴリ別にご覧になりたい場合は、以下をクリックして下さい。

発行順 2012年1月~

はだしのゲン わたしの遺書

2012年12月20日発売
中沢 啓治著 定価

「忘れてしまうことが大事なこともあるが、これだけは忘れてはいけない」
「はだしのゲン」作者が次の世代に遺す心からのメッセージ。
小学1年生のとき、広島で被爆し、父、姉、弟、妹を亡くした著者(73歳)は、原爆を題材にした漫画『はだしのゲン』を発表し、大きな反響を巻き起こしました。2009年に白内障で漫画家を引退し、現在は肺がんをわずらっています。
その著者が、いま、どうしても、伝えておかなければという気持ちから著したのが本書です。原爆と原発について、またそれを乗り越える人間のたくましさについて、自身の半生を振り返りながら語っています。
「はだしのゲン」の印象的なページも抜粋して、多数掲載しています。中学以上で習う漢字には原則としてルビをうってあります。

ホワイティーおじさんのハロー・イングリッシュ

2012年12月6日発売
白井一夫著 定価

中学校に上がる前の英語学習に最適! 英語が苦手な中学生にも。 読んで! 遊んで! 聞いて! ― 英語の世界の扉を開こう!
朝日小学生新聞連載の人気エッセーに、クイズやドリル、物語を追加しました。英語をはじめたばかりの小中学生は未知の英語に対して、ちょっとしたことで苦手意識を持ちがち。著者も英語が苦手な一人でした。そんな著者がどうやって英語を自分のものにしたのか、その方法を伝授します。

ネイティブ朗読音声のページ(無料)無料ネイティブ朗読音声はこちら
音声の配信期間は書籍の奥付の発行日から3年間です。一部の朗読は著作権の関係で配信期間が1年に限定されています。詳しくはネイティブ朗読音声のページをご覧ください。

  • すべての英単語に読みがなつき!
  • 読みがなの赤い文字は付録のレッドボードで消えるから、音読の練習にぴったり。
  • テキストの内容をネイティブが朗読。音声をインターネットで無料配信!
  • 「ピーターラビット」「桃太郎」「オズの魔法使い」など、楽しい教材が入っています。

タシのぼうけんシリーズ8 タシと魔法の赤いくつ

2012年11月30日発売
アナ・ファインバーグ、バーバラ・ファインバーグ/作 キム・ギャンブル/絵
加藤 伸美/訳 定価

低学年・中学年向けの本格的ファンタジー。
世界20か国以上で累計80万部突破の人気シリーズ、第8弾!
「魔法のくつをはいて、ものすごいジャンプ力のぼくに、みんなはおどろいて声もでないほどだったよ」

ジャックのパパの兄弟のジョーおじさんは話をするのが大好きです。そんなおじさんに、タシは魔法のくつとずるがしこいチキ・プーおじさんとのことを話しはじめました。さて、今回はどんなお話が聞けるのでしょう。世界20か国以上で読み継がれる、大人気のタシのぼうけんシリーズ。

かえだま (あさがく創作児童文学シリーズ8)

2012年11月30日発売
小森香折著 定価

明治時代にタイムスリップ、少年の魂がご先祖様と入れ替わった!? 梅枝大和(うめがえ・やまと)は、小学校6年生。法事の席でお茶を飲もうとしたとき、茶碗の中に見知らぬ男の顔を見た。一気に飲み干すと、意識が遠のき、気がつけば明治時代にタイムスリップ!
ご先祖様の勇二郎と“魂"が入れ替わった大和は、行く先々で、不思議な出来事に巻き込まれる。ミステリアスな展開の中にも、ユーモアがちりばめられたストーリー。

小森香折(こもり・かおり) :東京都生まれ。青山学院大学文学部卒業後、学習院大学大学院でドイツ文学を学ぶ。「ぼくにぴったりの仕事」で、第12回毎日新聞小さな童話大賞を受賞。「ニコルの塔」で第5回ちゅうでん児童文学賞大賞、第22回新美南吉児童文学賞を受賞。おもな作品に「うしろの正面」(岩崎書店)、「十三月城へ エゼル記」(エクリ)、「いつか蝶になる日まで」(偕成社)などがある。

ひとりで学べる算数 小学6年生

2012年11月30日発売
仲松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書の第3弾!
朝日小学生新聞に、2012年度に連載された小学6年生の算数問題集です。連載時には、小学生本人や保護者から、「とてもわかりやすくて楽しい。これからもずっとやっていきたい」、「自学自習できる教材というのは、こういうものなのですね」、「テストでよい点数をとることができました」、「学校の予習になって、発表もバリバリできます」といった、反響の声が寄せられました。

【訂正】
解答編 p11 第6節 問2 (3)が2つありますが、2つめの(3)は(4)でした。 おわびして、訂正します。

◆「ひとりで学べる算数 小学6年生」29ページ、30ページ、34ページ、タイル図による分数のかけ算の説明で、「横は5等分、たては3等分」とあるのは、いずれも「たては5等分、横は3等分」の間違いでした。おわびして訂正いたします。

無料ビデオ講義はこちら

動物に心はあるだろうか?初めての動物行動学 (あさがく選書3)

2012年11月30日発売
松島俊也著 定価

モネとピカソの絵を見分けるハト、孤独に育つと攻撃的になるコオロギ・・・・・・
ヒトをふくむ動物行動の研究を通じて、目に見えない「心」についてさまざまな角度から考える、「動物行動学」。この学問の世界を、第一線で活躍する学者が、子ども向けにわかりやすく解説します。ナゾの多い「心」に迫る1冊!
あえて苦労を選ぶホシムクドリ、人間と心を通わせたヨウム――。こうした実験でみられることがらには、わたしたち人間の心と重なりそうな点がたくさん存在します。最新の研究成果を全30話にわたって紹介! 写真や図も多用してくわしく解説しています。

松島俊也(まつしま・としや): 北海道大学大学院教授 1957年1月26日、東京都生まれ。東京大学卒業後、ブレーメン大学(ドイツ)、カロリンスカ医科大学(スウェーデン)、上智大学、名古屋大学を経て、2007年から北海道大学教授(大学院理学研究院)。サケ、ヤツメウナギ、キンカチョウ、ウズラ、ヒヨコなど、いろいろな動物の行動と脳の研究をおこなっている。

僕たちのブルーラリー (朝日学生新聞社児童文学賞 第3回受賞作品)

2012年10月31日発売
衛藤 圭著 定価

4日間の「青」を集める旅が始まる!
大事な水泳の記録会前なのに、ハルトのもとに伯母さんのピアノの教え子、リツキがやってきた。リツキは、わざわざ「バススタンプラリー」をしにきたという。厳しい伯母さんからの指令で、ハルトと弟のミキノリは彼女のラリーに付き合わされるはめになった――。いらだつハルトだったが、ラリーを通じてさまざまな人と出合うなかで、リツキへの態度を少しずつ変えていく。友情を通じて子どもたちが成長する姿を描いた物語。この作品は朝日小学生新聞に2012年6月~8月に連載されました。

すずかけ荘の謎の住人 (あさがく創作児童文学シリーズ7)

2012年10月31日発売
西村友里著 定価

朝日小学生新聞連載、人気の「すずかけ荘」シリーズ第2作!
小学6年生の女の子、奈緒子が暮らす洋館アパート「すずかけ荘」に、新しい住人がやってきた。布団も持たず、タクシー1台で引っ越してきた「謎の住人」の秘密をさぐるうちに、奈緒子は「すずかけ荘」の住人たちの、ある変化に気がついていく。「すずかけ荘のピアニスト」の続編

ロージーとムサ・シリーズ2 ロージーとムサ パパからの手紙

2012年10月31日発売
ミヒャエル・デコック/文、ユーディット・バニステンダール/絵 定価

どうして、すべてがこんなに難しいのか。
パパを喜ばせればママが悲しみ、ママのいうことをきけば、パパが困る。
人気の「ロージーとムサ」シリーズ第2作!
何か月も前に、突然いなくなったパパから、ある日、手紙が届きました。そっちには会いに行けない。ロージーに会いたいから、会いに来てくれと書いてあります。ママにないしょで、ロージーは親友のムサと共に、パパに会いに行くことにします。愛が消えてしまったママとパパの間で、ロージーが決めたこととは……。
2011年ベルギー最優秀児童文学賞銀賞を受賞した「ロージーとムサ」シリーズの第2弾。

DADA マルサンカクシカク セザンヌ (フランス発 こどもアートシリーズ7)

2012年10月30日発売
DADA日本版編集部/編著 今井敬子/訳 定価

なんか不思議なリンゴや山の絵…
ピカソやマティスが信奉したセザンヌがわかる!
第7巻は、ピカソやマティスから「絵画の神」と尊敬されたフランスの画家セザンヌ。「形・色・光」にこだわり信念にもとづいてえがき続けた画家の姿を、リンゴや山、夫人などをかいた有名な作品とともに紹介します。「サント=ヴィクトワール山」「首吊りの家、オーヴェール=シュル=オワーズ」「りんごと果物かご」「赤い肘掛け椅子のセザンヌ夫人」「3人の水浴の女たち」「カード遊びをする人々」など作品も満載。親子で楽しく学ぶ入門書としてぴったりです。

【DADAとは】
元となったフランスの出版社エデション・アロラ発行の子ども向け美術月刊誌「DADA la premiere revue d'art」(年9冊)は、 1991年に創刊。おもに学校や図書館で定期購読され、教育指導用にも使われています。2009年には、フランスの全国教育調査官協会から、教育界によい影響をもたらした出版物に与えられるラベル賞を受賞(2009年)。2011年フランス・モントルイユの児童書ブックフェアにて、美術部門で審査員特別賞を受けました。
★フランス・ラベル賞
★モントルイユ児童書ブックフェア・美術部門審査員特別賞受賞
★日本図書館協会選定図書

青い一角(つの)の少女

2012年10月16日発売
西沢 杏子著 定価

朝日小学生新聞 人気連載「青い一角」シリーズ第4作!
とんぼの国の生贄(いけにえ)! ?青い一角の少女に知子がさらわれた!
夏休みの一日を、干草村ですごすことになった理子と姉の知子。百日草など、夏の花が咲き乱れる村道を、ピクニック馬車で楽しんでいます。そこに知子そっくりの美しい少女、ツキミが乗車。馬車がとまったすきに、ツキミは知子をまゆに包んで連れ去ってしまいました! 振り返ったツキミの額には青い一角が! ?詩集『ズレる?』や児童書『けしけしキングがやってきた』でおなじみの人気作家西沢杏子さんの虫たちに対する愛情あふれる一冊。とんぼの国と騒動に巻き込まれた、姉妹の勇気と冒険の物語です。

著者・西沢杏子(にしざわ・きょうこ):佐賀県生まれ。幼年童話“トカゲのはしご”で、毎日新聞小さな童話大賞「山下明生賞」受賞。詩集『ズレる?』(てらいんく)で、第15回「丸山豊記念現代詩賞」受賞
イラスト・あらき あいこ:愛知県豊橋市生まれ。雑誌、教材等のイラストほか書籍さし絵がある。

ヨーロッパお菓子物語

2012年10月5日発売
今田美奈子著 定価

ひと口食べれば 笑顔の花が開きます
― 今田美奈子から子どもたちへ
― ヨーロッパ伝統のお菓子にまつわる26のお話
35年間、お菓子研究家として、食卓芸術の第一人者として活躍している著者が、子どもたちのためにと朝日小学生新聞に連載した「今田美奈子のヨーロッパお菓子物語」(全26話)に、多くの読者の声にお応えして、お菓子のレシピを16収録。ヨーロッパ26か国の伝統菓子を通して、各国の姿(特徴)が見えてくる、読んで楽しく、知識も身につき、作っておいしい、3拍子そろった夢があふれる1冊です。
★日本図書館協会選定図書

今田美奈子(いまだ・みなこ) :東京生まれ。白百合短期大学英文科卒業。ヨーロッパ各国の製菓学校やホテル学校で伝統のお菓子やシュガーデコレーション、テーブルセッティングを学ぶ。「今田美奈子食卓芸術サロン」主宰。2003年にフランス政府より芸術文化勲章、2011年に農事功労章を受章。「国際食卓芸術アカデミー協会」会長。2009年、新宿高島屋4階にミュージアムスタイルのティーサロン「サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ」をオープン。日本ペンクラブ会員。著書に、「貴婦人が愛した食卓芸術」(角川書店)、「新・セレブリティのテーブルマナー」(主婦の友社)、「縁は器なもの」(中央公論新社)、「お姫さま養成講座」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほか多数。

青山みるく(あおやま・みるく):イラストレーター。雑誌の連載や本のさし絵を手がける。著書に「みるく・びすけっと・たいむ」1・2巻(サンリオ)、連載として朝日小学生新聞「花ものがたり」(朝日学生新聞社)、さし絵として「すてきなケティ」シリーズ1~4巻(ポプラ社)ほか多数。月刊「いちご新聞」(サンリオ)に「ミルク・ティータイム・ストーリー」連載中。

タシのぼうけんシリーズ7 タシとはらぺこ巨人

2012年9月30日発売
アナ・ファインバーグ、バーバラ・ファインバーグ/作
キム・ギャンブル/絵、加藤 伸美/訳 定価

低学年・中学年向けの本格的ファンタジー。 世界20か国以上で累計80万部突破の人気シリーズ、第7弾!
「巨人はベリッと屋根をはがすと、コンロの上うえで丸焼きになっていたブタをうばって食べながら、村のはずれに行ってしまったんだ」
巨人チンツーの弟は、村じゅうのものを食べつくしてしまえるほどの大食いでした。タシは、このこまった巨人を追いやることはできるのでしょうか?

はじまりはジャムネコ (あさがく創作児童文学シリーズ6 )

2012年9月30日発売
井上 こみち著 定価

捨てネコを見つけたらどうしますか?
動物と人間が共に生きること、生きられないことの現実を目の当たりにし、成長していく少女の物語
近所の道ばたで捨てネコを見つけた小学5年生のリナは、動物病院なら何とかしてくれるはず、とすがるような気持ちで動物病院へ。しかし、獣医師からは「捨てネコは受け付けない」と言われてしまい……。リナは捨てネコを拾ったことがきっかけで、物知りな少年・ハカセこと黒田博をはじめ、ペットにまつわる様々な人と出会い、深く学び、成長していきます。著者は実際に保健所や動物医療の現場など、長年にわたり動物に関する熱心な取材を行っています。本作でも、ペットとの楽しいふれあいだけでなく、保健所の話など、厳しい現実も描かれた物語となっています。

井上こみち(いのうえ・こみち) :朝小主催の文学賞入選をきっかけに、文筆活動に入る。著作は70冊以上になる。テレビドラマ化された作品に「ディロン~運命の犬」「犬の消えた日」など。「海をわたった盲導犬ロディ」で、第1回動物児童文学賞。「カンボジアに心の井戸を」で、第28回日本児童文芸家協会賞。「往診は馬にのって」で、第6回福田清人賞受賞。近著に震災時に活躍した犬のノンフィクション「災害救助犬レイラ」(講談社)。本作は著者が初めて「ネコ」を題材にして描いた作品。

日本人物史 れは歴史のれ 1

2012年9月30日発売
つぼいこう著 定価

累計15万部を突破したベストセラー「日本の歴史 きのうのあしたは……」シリーズの姉妹編。
主人公の時乃カナタは、日系人のルーシー、案内役のチョビとともに歴史の旅に出ます。彼らが出会ったのは、卑弥呼、聖徳太子、小野妹子、中大兄皇子、中臣鎌足、聖武天皇、行基、鑑真、藤原道長、紫式部、清少納言の11人、いずれも小学生の学習指導要領で取り上げられた人物です。カナタたちは、弥生~平安時代に活躍した偉人たちの功績や苦悩を目にすることになります。

音読シート、書き取りプリント、確認テスト付きです。章の終わりに、音読シート、歴史用語書き取りプリント、確認テストがついているので、まんがで読んだ知識の定着をはかることができます。
レベルはふつうの歴史まんがよりも少し高めにしてありますが、ていねいなストーリー構成と画のおかげで、歴史の流れや重要ポイントがスラスラと頭に入っていきます。学校のテストや中学受検に力を発揮するはずです。

ヤーク

2012年9月30日発売
ベルトラン・サンティーニ・文、 ロラン・ガパイヤール・絵
安積みづの, 越智三起子・訳 定価

フランスで人気のちょっぴり変わったファンタジー
子どもたちをむさぼり食う世にもおそろしいモンスター“ヤーク"には、一つだけ弱点がある。それは、悪い子を食べるとお腹をこわして下痢をするということだ。
ある日ヤークは、マドレーヌという心のきれいな女の子と出会う。ヤークに初めて「いとおしい」という感情がめばえた。食べたい気持ちといとおしい気持ちにはさまれたヤークは・・・・・・。

ベルトラン・サンティーニ : フランスの作家・グラフィックデザイナー・シナリオライター・映画監督。1968年生まれ。エクス・アン・プロヴァンス大学卒。空想の世界をブラックユーモアを交えて描くことを得意とする。代表作に人気テレビ番組シリーズ「グヌーフ」など。

ロラン・ガパイヤール : フランスのビジュアルデザイナー・イラストレーター。1980年生まれ。パリにあるデザイン学校ESAGで学んだ後、アニメーション・SF・歴史映画など数々の映像デザインに携わる。風景画や歴史ものを得意とする。
★2013年度フランス「タムタム賞」候補作
★日本図書館協会選定図書

いじめ 心の中がのぞけたら―漫画 明日がくる

2012年9月23日発売
本山理咲著 定価

投書や取材をもとに、いじめの体験をリアルに再構成。
朝日中学生ウイークリーに連載中の漫画「明日がくる」からセレクトして書籍化。「明日がくる」は、朝日中学生ウイークリーの投稿欄「いじめ伝言板」や取材記事などをもとにして漫画の形で再構成したものです。
いじめられる子、いじめる子、それにかかわる人たちの本音や微妙な心模様がえがかれています。苦しい思いや悲しい体験だけでなく、こうしたら、こう考えたら…というヒントがいっぱいつまっています。
いじめをテーマにした小説も書いている小説家あさのあつこさん、タレントの細山貴嶺さんからのメッセージなども収録。小中学生にぜひ読んでほしい一冊。
 
本山理咲(もとやま・りさ):1968年 神奈川県生まれ。1990年 漫画家デビュー。以後漫画、イラスト、絵本などの仕事を手がけ、現在に至る。「明日がくる」(朝日中学生ウィークリー)連載中。著書に『ハッピーエンドではじめよう』(芳文社)『お金持ちになる生き方』(マキノ出版)などがある。長野県長和町在住。ちくちく鳥主催。

実戦練習!公立中高一貫校適性検査過去問題集

2012年9月5日発売
大原予備校、朝日学生新聞社編集部学習課共編 定価

夏休み明けからの実戦的な練習に! 合格への近道は、過去問の中から良問を選び出して、できるだけたくさん解いてみることです。
適性検査には
1.長い問題文を読み
2.そこから必要な情報を取り出し
3.その情報を自分で整理しながら答えを導き
4.自分の考えを読み手に伝わるように書く――
という総合力が必要とされますが、良問にはこれらの要素がバラン スよく盛り込まれているからです。
この問題集には、全国の公立中高一貫校の適性検査から、「受検生」におさえておいてもらいたい、55の良問を収録しました。もちろん、最新の2012年の問題も! 全問クリアして総合力を養い、合格を勝ち取りましょう!!

本書は公立中高一貫校 わかる! 適性検査45題 詳細解説の続編にあたります。予備校のベテラン講師と新聞編集者ががっちり手を握り、過去問をわかりやすく解説していること、無料のビ デオ講義をインターネットで見られることなどの特長は共通していますが、「45題」が2008年から2010年の問題を中心としているのに対して、本書は 2010年から2012年の問題を中心に収録しました。問題に重複はありません。
過去問はまだむずかしいと感じられた場合は、基礎からスタート!公立中高一貫校適性検査対策問題集をご利用ください。

無料ビデオ講義はこちら

ママとあたしの通信簿

2012年8月31日発売
結城乃香/文、暁月まろん/イラスト 定価

美人で仕事もできるママを持つ小学5年の高倉あずさは、容姿や性格、父親がいないという家庭環境にコンプレックスをいだいている。「ママとくらべたら私なんて。将来やりたいこともないし……」
悩むあずさに、周囲の人々は時に厳しく、時に優しく手を差しのべる。おちゃめで明るい親友のミチ、口は悪いが家族思いの兄・祐一、喫茶店の名物主人のトノさん……。あずさは一歩一歩、大人への階段を上っていく。
思春期にさしかかった女の子の揺れ動く気持ちを繊細にえがきながらも、温かな家族のぬくもりをたっぷり感じられる作品です。朝日学生新聞社児童文学賞作家の第2作、朝日小学生新聞の連載小説です。

やなせたかしのメルヘン絵本3

2012年8月10日発売
やなせたかし著 定価

「ぼくはアンパンマンの絵本と、この絵本をつくるためにこの世に生まれてきた気がする」
アンパンマンの作者・やなせたかしが情熱を込める『メルヘン絵本』シリーズ第3集。東日本大震災復興を願いつくられた歌から生まれた「希望のハンカチ」を特別収録。

DADA ターナー号出発(フランス発 こどもアートシリーズ6)

2012年7月30日発売
DADA日本版編集部/編著、今井敬子/訳 定価

ただの風景画じゃない! ターナーと 光と色の旅へ。
「DADA」第6巻は、ロンドン五輪開催国イギリスの国民的画家といわれるターナー。各地を旅してえがいた、海や山、湖、船や汽車などが登場する風景画が有名。自分の感じた印象を大切にして光豊かな作品を生み出した、モネら印象派に先がけた偉大な画家ターナーの姿を紹介します。「吹雪」「嵐、蒸気、速度―グレート・ウエスタン鉄道」など作品も満載です。「巨匠たちの英国水彩画展」も全国巡回中。親子で楽しく学ぶ入門書としてぴったりです。
★フランス・ラベル賞
★モントルイユ児童書ブックフェア・美術部門審査員特別賞受賞

青い一角の龍王

2012年7月10日発売
西沢 杏子/文、あらき あいこ/絵 定価


班の夏休みの自由研究を「野火川にまつわる『龍王伝説』」にした理子たち。そんな理子たちの前に、龍王が愛するという雪蛍が現れ、目覚めると「森の赤ちゃん」になっていた理子。龍王を眠らせるための子守歌を歌えるのは、「森の赤ちゃん」=理子だけだと知らされますが……。
朝日小学生新聞の人気連載「青い一角シリーズ」でおなじみの理子たちが活躍するファンタジー小説。

西沢 杏子(にしざわ きょうこ):佐賀県生まれ。児童文学作家、詩人。「トカゲのはしご」で毎日新聞小さな童話大賞(山下明生賞)、詩集『ズレる?』(てらいんく)で、第15回丸山豊記念現代詩賞受賞。 今回の作品は『青い一角のギャロップ』『青い一角の少年』(角川学芸出版)に続く、シリーズ3作目。日本児童文学者協会会員、日本文藝家協会会員

あらきあいこ:愛知県豊橋市生まれ。雑誌、教材等のイラストほか書籍さし絵『じぶん表現力エクササイズ』(アルク)、『5つの学習習慣』(合同出版)、『親子で実践! 犯罪・危険・事故回避マニュアル』(主婦と生活社)などがある。

ロージーとムサ

2012年7月7日発売
ミヒャエル・デコック/文、ユーディット・バニステンダール/絵 定価

舞台はブリュッセルを思わせるベルギーの大都市。ある日、ロージーとムサはこっそりマンションの屋上に上がりますが、カギをかけられて、閉め出されてしまいます。その後、二人は・・・・・・。
母と子二人暮らしの少女ロージーと移民の子ムサを主人公にしたシリーズ第1作

ミヒャエル・デコック:ベルギーの作家・ジャーナリスト。1972年生まれ。ブリュッセル芸術大学で演劇を学び、テレビなどで俳優として活躍。その後、脚本や文学に活動範囲を広げ、本書「ロージーとムサ」で2011年ベルギー最優秀児童文学賞銀賞(ブーケンベルプ賞)を、「おばあちゃんが小さくなったわけ」(未翻訳)で2011年オランダ最優秀児童文学賞銀賞(銀の石筆賞)を、それぞれ受賞した。

ユーディット・バニステンダール:ベルギーの漫画家、イラストレーター。1974年生まれ。代表作に「ダビットが声を失ったとき」(未翻訳)。

千春先生の平和授業 2011~2012未来は子どもたちがつくる

2012年6月30日発売
竹中千春著 定価

朝日小学生新聞で好評連載中の「千春先生の平和授業」が本になりました。
授業は、竹中千春先生(立教大学法学部教授)が出した問いに子どもたちが答え、それを千春先生が解説していく方式で進んでいきます。領土争 いや原発事故、アラブの春、世界の大統領選挙、大国化する中国の行方など、日本や世界の国々で 起こっているニュースに、さまざまな角度からせまります。「クリック」「ちえぶくろ」「関連する新聞記事」など、補助的な資料も充実。日本と世界の関係を学びたい人、時事問題にじっくり取り組みたい人に最適の本です。

竹中千春(たけなか・ちはる) :立教大学法学部教授。1957年東京生まれ。1979年東京大学法学部卒業。専門はインドの現代政治や国際政治。東京大学法学部助手、明治学院大学国際学部教授などを経て、現職。

タシのぼうけんシリーズ6 タシと赤い目玉のオニたち

2012年6月15日発売
アナ・ファインバーグ、バーバラ・ファインバーグ/作、
キム・ギャンブル/絵、加藤 伸美/訳 定価

「もしいわなければ、ここにいるクモをおまえの上にひっくり返すぞ」
オニはそういうと、タシに箱のなかみが見えるように少しだけふたを開けた。意地悪なオニたちは、タシをおどし、サラシナ姫の居場所を白状させようとします。オニにつかまってしまったタシは、どうやってこのピンチをきりぬけるのでしょうか? 子どもも大人も夢中になったオーストラリアの人気シリーズです。低学年・中学年向けの本格的ファンタジーです。世界20か国以上で累計80万部突破の人気シリーズ、第6弾!

空からみた自動車レース

2012年5月31日発売
マーイケ・コーレ/文 アーメレンツケ・コープマン/絵
ニッキー・テーニッセ/デザイン 定価

ゆかいな動物たちがくり広げるドタバタ劇。「フェリックスの空から見た町」に続く「空から見た」シリーズ第2弾。物語の舞台は自動車レース。燃料がドングリの車に乗るリス、友だちとお茶を飲むのが好きなめんどり、編み物をしながらバイクを運転するヒツジ――。個性豊かな動物たちが自動車レースを舞台に「ドタバタ劇」をくり広げます。見どころは、レースを空からみたおしゃれな絵。このレースの取材担当、ジャーナリストのクマとフクロウが発行する新聞も見逃せません! 接戦のようすがリアルに伝わってきます。地上と空から、2倍楽しめる絵本です。

マーイケ・コーレ:1970年生まれ。オランダの作家、教育者。アムステルダムで美術教育の調整役を務め、小学生向け授業プログラムの開発にたずさわる。

アーメレンツケ・コープマン:1972年生まれ。オランダのビジュアルアーティスト。

ニッキー・テーニッセ:オランダのデザイナー、詩人。1969年生まれ。美術学校で学び、グラフィック・デザイナーとして活動。哲学や詩にも関心を持ち、2011年に詩人としてデビューした。

経済ナゾ解き隊 お金のホントを知る (あさがく選書)

2012年5月30日発売
岡野進著 定価

小学校高学年から大人まで、気になるお金・経済の疑問を、一線で活躍するエコノミストが徹底解説! これ1冊で、国内から世界へ通じる経済の仕組みがよくわかります。
伊藤修・埼玉大学経済学部教授(第36回エコノミスト賞)が推薦。「経済の動きの最前線に立ち会ってきた著者が、考える子供を念頭に、腕によりをかけてわかりやすく語りかけた。経済というものを基本から知りたい・考えたい大人にもおすすめしたい」

岡野 進(おかの・すすむ):株式会社大和総研常務執行役員。1956年東京都葛飾区生まれ。その後、おもに千葉県千葉市で育つ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。大和証券株式会社入社後、株式市場の分析などの業務を経て、1991年株式会社大和総研経済調査部に転属。その後、ドイツに語学留学、ドイツ経済研究所客員研究員。1999年経済調査部長、2002~2008年、大和総研アメリカ社長。

  • 朝日小学生新聞の人気連載を書籍化しました。
  • 消費税などの身近な事柄から、ニュースでよく見るリーマン・ショック、失業問題、経済格差、貿易赤字などの時事問題まで、最新のデータをあげて経済の全体像をくわしく解説しています。
  • 書籍化にあたり、グラフと用語解説を多数追加! さらにわかりやすくなりました。

おおきなはてな

2012年5月30日発売
ヴォルフ・エァルブルッフナ/作、うえのようこ/訳 定価

「なぜわたしはうまれてきたの?」人生最大の疑問にこたえます。
主人公が「わたしはなぜうまれてきたの?」と、いろんなものたちに問いかけていく子ども向け哲学絵本です。はたして、ネコ、パン屋さん、おばあちゃん、船乗り、ママ、アヒルなどの答えは?読みながら、自分なりに「おおきなはてな」の答えを考えていくことができます。

ヴォルフ・エァルブルッフ:1948年、ドイツのブッパータールに生まれる。絵本作家、イラストレーター。1993年、 2003年ドイツ児童文学賞、『 La Grande Question 』で2004年ボローニャ児童図書賞ラガッツィ賞、2006年全業績で国際アンデルセン賞画家賞など、数々の賞を受賞。ヨーロッパを代表する絵本作家のひとりといわれる。おもな著書に『クマがふしぎにおもってたこと』『レオナルド』『すてきなよるに』『マイヤー夫人のしんぱいのたねは?』(BL出版、いずれも上野陽子訳)、『死神さんとアヒルさん』(草土文化)、イラストに『うんちしたのはだれよ! 』(偕成社)など。

うえのようこ 上野陽子:1953年、広島市に生まれる。ドイツの子どもの本の研究と翻訳を行っている。『クマがふしぎにおもってたこと』『レオナルド』『すてきなよるに』『マイヤー夫人のしんぱいのたねは?』など、エァルブルッフの著書翻訳を多数てがけている。広島市在住。
★ボローニャ国際児童図書展・ラガッツィ賞受賞
★国際アンデルセン賞受賞のドイツ人絵本作家・エァルブルッフの話題作

タシのぼうけんシリーズ5 タシと魔女バーバ・ヤーガ

2012年5月15日発売
アナ・ファインバーグ、バーバラ・ファインバーグ/作
キム・ギャンブル/絵、加藤 伸美/訳 定価

「バーバ・ヤーガは、タシをむんずとつかんで引きよせると、肌をつまんでいったんだ。「おまえは、おいしそうな子だねぇ」
タシは、子どもが大好物の魔女バーバ・ヤーガにつかまってしまいました。このピンチをタシはどうやって切り抜けるのでしょうか? 子どもも大人も夢中になったオーストラリアの人気シリーズです。小学校学年・中学年向けの本格的ファンタジーです。世界20か国以上で累計80万部突破の人気シリーズ、第5弾!

DADA なるほどダ・ヴィンチ (フランス発 こどもアートシリーズ5)

2012年4月30日発売
DADA日本版編集部/編著、今井敬子/訳 定価

天才ってどこが? 子どもから大人まで読んでなっとく!
フランスの子ども向け美術月刊誌「DADA」の書籍化・第5巻は、レオナルド・ダ・ヴィンチです。「モナ・リザ」など有名な作品や手稿とともに、万能の天才ダ・ヴィンチのすがたを探ります。

タシのぼうけんシリーズ4 タシとぐうたらランプの精

2012年4月16日発売
アナ・ファインバーグ、バーバラ・ファインバーグ/作
キム・ギャンブル/絵、加藤 伸美/訳 定価

「魔法のじゅうたんは上へ下へ右へ左へとうねって、ぼくをふるい落とそうとしたんだ」
タシは3つの願いごとをかなえてくれるという、ランプの精に会った話をジャックにしました。しかし、タシが出会ったランプの精は、それはそれはぐうたらで……。タシの願いごとはかなうのでしょうか?
低学年・中学年向けファンタジー小説。タシのぼうけんシリーズの第4弾!

基礎からスタート!公立中高一貫校 適性検査対策問題集

2012年4月16日発売
大原予備校/朝日学生新聞社編集部学習課共編 定価

過去問に取りかかる前の基礎固めに!
公立中高一貫校の適性検査は、教科の枠を超えた問いが多く、教科書の丸暗記では太刀打ちできません。この問題集では、そんな適性検査の特徴をとらえ、公式のなりたち、原稿用紙の使い方など過去問をやる前におさえておきたい基礎的なことがらを確認します。1つのテーマについてさまざまな角度から考える練習を通じ、応用力につながる「やわらか頭」を育てます。
この問題集に収録されている計42題について解説した無料ビデオ講義が、このウェブサイトで見られます。講義を担当するのは問題を書いた大原予備校の先生たち。問題集にのっていない発展的なことがらを解説している先生もいます。
【訂正】
29ページに訂正があります。


無料ビデオ講義はこちら

ひとりで学べる算数 小学5年生

2012年3月31日発売
仲松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書の第2弾!
朝日小学生新聞に、2011年度に連載された小学5年生の算数問題集です。連載時には、小学生本人や保護者から、「とてもわかりやすくて楽しい。これからもずっとやっていきたい」、「自学自習できる教材というのは、こういうものなのですね」、「テストでよい点数をとることができました」、「学校の予習になって、発表もバリバリできます」といった、反響の声が寄せられました。

仲松庸次(なかまつ・ようじ):1952年沖縄県那覇市首里生まれ。金沢大学卒。数学者の遠山啓が提唱した水道方式などの教材研究を続け、大学で学んだスキナーの行動心理学を応用してプログラム学習書の形にまとめた。1987年郷里の沖縄に学習塾を開く。以来20年以上にわたって子どもたちの反応を見ながら繰り返し改訂してきた学習書は完成度が高く、「わかりやすい」と好評だ。

◆『ひとりで学べる算数 小学5年生』199ページ、第14節問3(3)の図に誤りがありました。お詫びして正しい図を掲載します

無料ビデオ講義はこちら

  • アメリカの心理学者スキナー博士が開発したプログラム学習の理論に基づいています。
  • 親や兄弟の助けを借りなくても、「ひとりで学べる」のが特徴です。
  • 教材は細かいステップに分かれています。あせらずに、階段を一段ずつ上っていってください。最後には難しい問題が解ける実力がつきます。
  • 著者は20年以上にわたり、「自己学習(子どもが自分で勉強する)」の塾を主宰し、この本のもとになったテキストで指導してきました。生徒がつまずきやすいところは何度も作り直し、完成度を高めてきました。
  • 著者による音声解説(全12時間)を無料配信しています。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。
  • 基礎から教科書を少し超えるレベルまで、しっかり学びたいお子さん向けです。

サバのみそ煮のいうとおり

2012年3月21日発売
小川美篤著 定価

「サバのみそ煮のいうとおり」と3回唱えると…
病室でとなえたおまじない。
舞台は全国から病気の子どもが集まる大病院。主人公の6年生明彦をはじめ同じ病室の仲間たちは、みんな明るくて個性的な子どもたちですが、心にいつ死ぬかわからないという不安をかかえています。そんなある日、同じ部屋に入院している元太朗が病院から脱走して……。
筆者は次男の入院に着想を得て、この物語を執筆。作品は第1回朝日学生新聞社児童文学賞の最終選考に残りました。朝日小学生新聞連載時には、小学生だけでなく、保護者の方からも大きな反響がありました。笑いあり、涙ありの豊富なエピソードの中に「命・絆の大切さ」が実感できる小説です。

小川美篤(おがわ・よしあつ):1955年香川県生まれ。早稲田大学政経学部卒。放送作家、児童文学作家。テレビ(映像)では伝えられない、活字の世界を描いてみたいという思いから、創作活動を始める。東京都在住。

ひとりで学べる算数 小学4年生

2012年3月15日発売
仲松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書!
著者による音声解説(全13時間)を無料配信しています。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。

無料ビデオ講義はこちら

震災が教えてくれたこと~津波で家族3人を亡くした新聞記者の記録

2012年2月29日発売
今野公美子著 定価

彼女はがれきが散乱する仙台市荒浜を歩き続けた。行方不明の家族を見つけるために。いちるの望みと、あきらめの間を揺れ動きながら。
津波で父母と妹を亡くした朝日小学生新聞・朝日中学生ウイークリーの現役記者によるノンフィクション。
東日本大震災の直後、筆者は東京から実家のある仙台にかけつけます。そこで見たものは、破壊された海辺の自宅と安置所に横たえられた数百の遺体でした。家族とは? 命とは? 彼女は変わり果てた風景にぼう然としつつ、自らに問いかけます。そして、震災によって家族を奪われた自分が、同時に、多くのものを得たことに気づきます。それは、人とのつながり、人の優しさでした。

小学生高学年から読めるように、漢字にルビをふってあります。

今野公美子(こんの・くみこ):朝日小学生新聞・朝日中学生ウイークリー記者。東京女子大大学院(心理学専攻)を修了して、1995年朝日学生新聞社に入社。

益川博士のロマンあふれる特別授業 ~子どもたちに、伝えておきたいこと~

2012年2月29日発売
益川敏英著 定価

ノーベル物理学賞受賞者・益川敏英さんの未来に向けたメッセージ集。
「一人ひとりの人間の能力に大きな差はない」と考える益川さんは、「勉強から多少はみだしても、自分の好きなことをとことんやったらいい」と語りかけます。幼少期のことをふりかえりながら、勉強について、科学について、生き方について、益川さんが熱く語った渾身の1冊です。

  • 朝日小学生新聞に、2011年4月~8月にかけて連載されました。
  • 親や兄弟の助けを借りなくても、「ひとりで学べる」のが特徴です。
  • インタビューや立命館小学校での講演、科学ジャーナリスト内山幸男(元朝日新聞社科学部長、朝日学生新聞社前社長)との対談などを基に、編集しました。
  • 既成概念にとらわれず、自分の頭で論理的に考える大切さや、学ぶ楽しさに気づくことの重要性について語った内容は、子どもだけでなく、保護者にとっても大いにヒントとなります。
  • 「ノーベル賞がうれしくなかった」、「200年で戦争はなくせます」、「小学校のときは全然勉強しなかった」など、ユニークで面白い、益川語録が満載です。

やなせたかしのメルヘン絵本2

2012年2月20日発売
やなせたかし著 定価

朝日小学生新聞連載、「やなせたかしのメルヘン絵本」の第2集。
アンパンマンの作者がライフワークとして情熱をかたむけたユニークなメルヘン短編集。声に出して読むと、うれしくなる、たのしくなる、笑顔になる。そんな絵本です。

  • 自身が作詞した詩をもとにした25のお話に、陸前高田の一本松をモデルにした「ガンバララバイ」「ヒョロ松と海坊主」の2話を特別収録。
  • バラエティにとんだ内容。各話カラーイラスト付き。
  • 1話が4ページにまとまっているので、学校での朝読書や、読み聞かせ、音読に適しています。

日本の歴史きのうのあしたは…… (7巻セット)

2012年2月15日発売
つぼいこう著 定価

プレゼントにぴったり!
朝日小学生新聞連載、読者から高い支持を得た質の高い歴史マンガが7巻セットになりました!
各巻の内容
第1巻 日本の始まり (旧石器時代~奈良時代)
第2巻 平安貴族の栄え(平安時代)
第3巻 武士政権の誕生(鎌倉時代~室町時代)
第4巻 天下統一への道(戦国時代~安土桃山時代)
第5巻 幕藩体制と鎖国(江戸時代)
第6巻 明治維新   (幕末~明治時代・前期)
第7巻 世界の中の日本(明治時代・後期~平成時代)

  • 読者の声・・・「時代背景や設定がていねいに描かれている」「個性豊かなキャラクターが魅力的」「何回でも気軽に読み返せるので、中学受験にすごく役だった」
  • 知識を確実にするための「音読シート」「歴史用語書き取りプリント」「確認テスト」がついています。
  • 学習指導要領や広く使われている教科書をくわしく調べ、登場回数の多い重要な人名や事件を盛り込んであります。
  • レベルは、中学受験対策も意識し、小学校の教科書よりも少し高めにしてあります。
  • 各巻の初めにはカラーページがあり、その時代に関係する写真がたくさん掲載されており、子どもたちの知的好奇心を刺激します。

カンテクレール キジに恋したにわとり

2012年1月31日発売
ヨー・ルーツ、フレート・フィッセルス/作 エレ・フレイセ/絵 定価

「これは ぼくだけの ひみつなんだけど、ぼくが鳴かないと、日がのぼらないんだよ」
カンテクレールは、自分が鳴かないと太陽が昇らないと信じているにわとりです。夜中から鳴きはじめるので、ほかの動物たちからけむたがられています。そんなカンテクレールが、森に住むキジに恋をして・・・。

心を元気にする絵本!
「カンテクレール」はもともと、フランスの詩人エドモン・ロスタンが書いた戯曲でした。これがベルギーで子ども向けの演劇に改作されて人気を集め、絵本となりました。カンテクレールをはじめとする動物たちが美しい色で個性豊かに描かれており、まるで絵画作品のよう。あざやかな色彩とユーモアあふれる作風は子どもの感性を刺激すること間違いなし。一家に一冊もっておきたい絵本です。

pageTOPへ