学習参考書・学習に役立つ本

カテゴリ別にご覧になりたい場合は、以下をクリックして下さい。

【公立中高一貫校対策】

作文力で合格! 2 公立中高一貫校適性検査対策問題集

2018年3月31日発売
早稲田進学会・著
定価

全国で出題された過去問を収録。
小学生が書いた模範解答を紹介しています。


朝日小学生新聞で連載した「公立中高一貫校合格力講座」から、作文問題編をまとめたものです。全国で出題された公立中高一貫校の作文問題を、小学生が書いた複数の解答例と共に紹介しています。「自分をレベルアップするには」「前向きにより良く生きるためには」など、適性検査の作文問題でよく出るテーマを選んでいます。詳しい解説付きで、求められる考え方や方向性がわかります。コピーして繰り返し使える600字詰め原稿用紙付き。

<本の仕様>
B5判、ソフトカバー、180ページ、2色
<著者プロフィール>
わせだしんがくかい
東京都小金井市にある都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。主催する「そっくり模試」では毎年多くの問題が適性検査に的中している。2012年から朝日小学生新聞で、全国の適性検査の問題を解説する「公立中高一貫校 合格力講座」を連載。

<目次>
はじめに
この本の使い方
原稿用紙の基本的な使い方

第1章 自分をレベルアップするには
1 ものごとのより良い学び方は/2 より良い学習をするための方法とは/3 「能力」を身につけるには/4 独学することの意味とは/5 読書で得られるものとは/6 視点を変えて見てみると/7 「勇気」ってどういうものなの?/8 プレッシャーとどうつき合うの?/9 大人になるきっかけとは?

第2章 前向きにより良く生きるためには
1 夢の実現に必要な「ピース」とは/2 エネルギーをもえらう/3 木の生き方から学ぶことは/4 「うらやましい」の奥にあるもの/5 「出る杭」になるためには

第3章 より良い人間関係をつくっていくには
1 「おもいやり」のかたちとは/2 理想の「やさしさ」のかたちとは/3 植物の生き方を見習おう/4 時間にうるさいって「クール」なの?/5 「世間」と「社会」は違うの?

★おもな出題校★
滋賀県立中/京都府立園部高校附属中/京都府立福知山高校附属中/宮崎県立都城泉ケ丘高校附属中/静岡県立浜松西高校中等部/石川県立金沢錦丘中/宮崎県立宮崎西高校附属中/長野県立中/宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校/広島県・福山市立中/東京都立南多摩中等教育学校/京都府立洛北高校附属中/京都府立園部高校附属中/静岡県立清水南高校中等部/鹿児島県立楠隼中

分析力で合格!公立中高一貫校
適性検査対策問題集-社会的分野

2015年9月20日発売
早稲田進学会・著
定価

考えて、考えて、考えぬく力が身につく!
全国の適性検査から、よく出るパターンの過去問を厳選。
分野ごとに、順序立てて、頻出問題の傾向と対策のポイントを伝授します。

公立中高一貫校で共通する指導理念として「将来さまざまな分野で活躍で きるリーダーの育成」や「ものごとを深く、すじ道を立てて考える論理的 思考力の養成」が掲げられています。そこで、適性検査では、そのような リーダーに求められる論理的思考力の基礎が身についているかを判定する ため、表やグラフなどを題材にした資料問題が出題されます。
公立中高一貫校の適性検査で問われる内容を大きく4つに分けると、「算 数的分野」「理科的分野」「社会的分野」「作文」があります。 この問題集はその社会的分野にあたります(※)。
全国の適性検査から、社会的分野でよく出題される、農業のグラフ、林業 のグラフ、水産業のグラフ、食糧自給率のグラフ、複数のグラフの読み取 り、グラフの作成、グラフをもとに意見を書くといったことをテーマにし た24問を選びました。似たような問題に出合ったときにも応用できるよう に、「考え方」をていねいに解説しています。
社会が苦手という人には「苦手克服のための問題集」としておすすめ。 4冊シリーズ(※)を制覇すれば、「確かな合格力」が身につきます。
こんどの受検を考えている6年生向け。
めざす学校の適性検査までに2~3回くり返してほしい1冊です。
※シリーズ本として、
『思考力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-算数的分野』
『考察力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-理科的分野』
『作文力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集』
があります。いずれも、朝日学生新聞社発行。

<もくじ>
はじめに
この本の使い方
【パターン別解き方編】
●客観記述パターン
1 「特徴を答えなさい」「読み取れることを説明しなさい」/2 「わかることを書きなさい」 「2つのグラフの関係について書きなさい」/3 複雑なグラフを注意深く見て正しく読み取る 4 ふだん目にしない特殊なグラフを読み解く/5 複数のグラフを関連させ現象や問題点を読み取る
●資料作成パターン
6 資料のデータを計算して出し、それをもとにグラフを作成する/7 グラフ資料を完成させそこからわかることを説明する 8 レーダーチャートを正確に作成する
このまんがに登場するなかまたち
●主観記述パターン
9 「どんなことを提案しますか」「原因はなんだと考えますか」/10 「どうすればよいと思うかあなたの考えを」 「どのような工夫が必要と考えるか」

【テーマ別練習編】
1 日本を訪れた外国人旅行者は/2 留学者数と留学することの意味/3 日本の貿易の昔といま/ 4 外国にある日本の企業と特色/5 日本・世界の森林や林業の現状/6 日本の森林と世界の森林/ 7 水産資源と海の環境は/8 食料自給率から見た食料事情/9 食料品輸入の問題点とは/10 食品ロスをなくすためには/ 11 「高齢社会」から「超高齢社会」へ/12 二酸化炭素排出量を削減するには/13 再生可能エネルギーの現状/ 14 「水」から環境問題を考えてみると
資料問題対策Q&A

★おもな出題校★
東京都立白?高校附属中(10)(11)、東京都立小石川中等教育学校(08、11、13、14)/東京都立両国高校附属中(10)/ 東京都立武蔵高校附属中(10、12)/東京都立三鷹中等教育学校(11、13、14)/東京都立立川国際中等教育学校(10、11)/ 東京都立大泉高校附属中(12、13)/東京都立富士高校附属中(13、14)/東京都立南多摩中等教育学校(13)/千葉県立千葉中(09、14、15)/ 横浜市立南高校附属中(14)/さいたま市立浦和中(13)/茨城県立並木中等教育学校(10)/ 青森県立三本木高校附属中(14)/岩手県立一関第一高校附属中(09、10、13、14)/石川県立金沢錦丘中(13)/和歌山県立中(12)/ 京都市立西京高校附属中(09)/京都府立園部高校附属中(13)/岡山県立倉敷天城中(10)/ 高知県立中共通(10、13)/宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校(13) ・( )内は年度を示しています。たとえば、「2015年度」なら、(15)としています。

<著者プロフィル>
早稲田進学会(東京都小金井市) 都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。都内トップレベルの高い合格率 をほこる。主催する“そっくり模試”では、毎年、多くの問題が適性検査に 的中している。「受検だけでなく、社会で役立つ力が身につく」と、受講生 や保護者から高い評価を得ている。

思考力で合格!公立中高一貫校
適性検査対策問題集-算数的分野

2015年9月20日発売
早稲田進学会・著
定価

考えて、考えて、考えぬく力が身につく!
全国の適性検査から、よく出るパターンの過去問を厳選。
分野ごとに、順序立てて、頻出問題の傾向と対策のポイントを伝授します。


公立中高一貫校で求められる生徒像として、国際社会でリーダーとして活 躍できる素質を持った生徒が掲げられています。リーダーに求められる能 力として、身のまわりのことがらを数理的にとらえ、課題を総合的に解決 する力などがあります。
公立中高一貫校の適性検査で問われる内容を大きく4つに分けると、「算 数的分野」「理科的分野」「社会的分野」「作文」があります。 この問題集はその算数的分野にあたります(※)。
全国の適性検査から、算数的分野でよく出題される、倍数・約数、整数の 組み合わせ、規則性、平面図形、ゲームのルール、展開図・立体図形など をテーマにした24問を選びました。似たような問題に出合ったときにも応 用できるように、「考え方」をていねいに解説しています。
算数が苦手という人には「苦手克服のための問題集」としておすすめ。 4冊シリーズ(※)を制覇すれば、「確かな合格力」が身につきます。
こんどの受検を考えている6年生向け。
めざす学校の適性検査までに2~3回くり返してほしい1冊です。
※シリーズ本として、
『考察力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-理科的分野』
『分析力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-社会的分野』
『作文力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集』
があります。いずれも、朝日学生新聞社発行。

<もくじ>
はじめに
この本の使い方
【パターン別解き方編】
第1章 約数・倍数を考えよう
1 倍数を見分けよう その1/2 倍数を見分けよう その2/3 約数と倍数の性質を利用しよう/ 4 倍数の性質を利用して必勝法を考えよう
第2章 組み合わせを探そう
1 整数の組み合わせを考えよう その1/2 整数の組み合わせを考えよう その2/ 3 平面図形の組み合わせを考えよう/4 時間の組み合わせを考えよう その1/ 5 時間の組み合わせを考えよう その2
第3章 規則性を利用しよう
1 数の規則性を見つけよう/2 枝分かれの規則性を見つけよう その1/3 枝分かれの規則性を見つけよう その2/ 4 平面図形の規則性を見つけよう/5 回転移動の規則性を見つけよう/6 ページ番号の規則性を見つけよう
第4章 特徴を見つけ出そう
1 あみだくじの特徴を考えよう/2 ゲームのルールの特徴を考えよう その1/ 3 ゲームのルールの特徴を考えよう その2
第5章 図形を組み立ててみよう
1 折り紙を開いてみよう/2 展開図を組み立てよう その1/3 展開図を組み立てよう その2
第6章 立方体の積み木を考えよう
1 立体の積み木を考えよう その1/2 立体の積み木を考えよう その2/3 立体の積み木を考えよう その3
算数問題対策Q&A 

★おもな出題校★
東京都立白?高校附属中(14)/東京都立小石川中等教育学校(10、11、14)/ 東京・千代田区立九段中等教育学校(09、13)/東京都立武蔵高校附属中(08、09、15)/ 東京都立三鷹中等教育学校(11、13、14、15)/東京都立立川国際中等教育学校(14)/ 千葉県立千葉中(15)/千葉市立稲毛高校附属中(13)/さいたま市立浦和中(14)/ 京都府立洛北高校附属中(05、13、14)/京都府立園部高校附属中(14)/京都府立福知山高校附属中(15)/ 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校(13)/宮崎県立中共通(13)
( )内は年度を示しています。たとえば、「2015年度」なら、(15)としています。

<著者プロフィル>
早稲田進学会(東京都小金井市) 都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。都内トップレベルの高い合格率 をほこる。主催する“そっくり模試”では、毎年、多くの問題が適性検査に 的中している。「受検だけでなく、社会で役立つ力が身につく」と、受講生 や保護者から高い評価を得ている。

考察力で合格!公立中高一貫校
適性検査対策問題集-理科的分野

2015年9月20日発売
早稲田進学会・著
定価

考えて、考えて、考えぬく力が身につく!
全国の適性検査から、よく出るパターンの過去問を厳選。
分野ごとに、順序立てて、頻出問題の傾向と対策のポイントを伝授します。


公立中高一貫校で求められる生徒像として、国際社会でリーダーとして活 躍できる素質を持った生徒が掲げられています。リーダーに求められる能 力として、ものごとを科学的に考察する力、原因を探る力、問題点を発見 し、解決する力などがあります。
公立中高一貫校の適性検査で問われる内容を大きく4つに分けると、「算 数的分野」「理科的分野」「社会的分野」「作文」があります。 この問題集はその理科的分野にあたります(※)。
全国の適性検査から、理科的分野でよく出題される、もののうきしずみ、 金属の膨張、てこのつりあい、もののしくみ、水溶液の濃度、月の満ち欠 けなどをテーマにした24問を選びました。似たような問題に出合ったとき にも応用できるように、「考え方」をていねいに解説しています。
理科が苦手という人には「苦手克服のための問題集」としておすすめ。 4冊シリーズ(※)を制覇すれば、「確かな合格力」が身につきます。
こんどの受検を考えている6年生向け。
めざす学校の適性検査までに2~3回くり返してほしい1冊です。
※シリーズ本として、
『思考力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-算数的分野』
『分析力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集-社会的分野』
『作文力で合格!公立中高一貫校 適性検査対策問題集』
があります。いずれも、朝日学生新聞社発行。

<もくじ>
はじめに
この本の使い方
第1章 実験結果を分析しよう
1 もののうきしずみを考えよう その1/2 もののうきしずみを考えよう その2/3 もののうきしずみを考えよう その3/ 4 金属の熱による膨張を考えよう
第2章 実験の条件と結果を比較して考えよう
1 異なる条件での実験結果を分析しよう その1/2 異なる条件での実験結果を分析しよう その2/ 3 異なる条件での実験結果を分析しよう その3/4 異なる条件での実験結果を分析しよう その4/ 5 異なる条件での実験結果を分析しよう その5
第3章 もののしくみを考えよう
1 てこのつりあいのしくみを考えよう その1/2 てこのつりあいのしくみを考えよう その2/ 3 はかりのしくみを考えよう/4 温度計のしくみを考えよう その1/5 温度計のしくみを考えよう その2/ 6 歯車のしくみを考えよう/7 模型飛行機のしくみを考えよう
第4章 液体・気体の性質を考えよう
1 水と空気の性質を考えよう/2 二酸化炭素の性質を考えよう/3 水よう液の性質を考えよう
第5章 理科の資料を分析しよう
1 月の満ち欠けを観察しよう その1/2 月の満ち欠けを観察しよう その2/3 植物の生育条件を考えよう
第6章 理科の計算をしよう
1 計算問題に取り組もう その1/2 計算問題に取り組もう その2
理科問題対策Q&A 

★おもな出題校★
東京都立中 共同作成問題(15)/東京都立小石川中等教育学校(12、13)/東京・千代田区立九段中等教育学校(12、14)/ 東京都立両国高校附属中(07)/東京都立武蔵高校附属中(09、10、11、12、13、14、15)/東京都立立川国際中等教育学校(13)/ 東京都立南多摩中等教育学校(14)/千葉県立千葉中(11、14)/青森県立三本木高校附属中(12、13)/長野県屋代高校附属中(13)/ 滋賀県共通(13)/京都府立洛北高校附属中(13、14、15)/京都府立園部高校附属中(14)/広島市立安佐北中学校(13)
( )内は年度を示しています。たとえば、「2015年度」なら、(15)としています。

<著者プロフィル>
早稲田進学会(東京都小金井市) 都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。都内トップレベルの高い合格率 をほこる。主催する“そっくり模試”では、毎年、多くの問題が適性検査に 的中している。「受検だけでなく、社会で役立つ力が身につく」と、受講生 や保護者から高い評価を得ている。

作文力で合格! 公立中高一貫校 適性検査対策問題集

2014年5月30日発売
著・早稲田進学会 定価


朝日小学生新聞の公立中高一貫校受検対策シリーズ第5弾!
この1冊で合格レベルの作文力を身につける


ほとんどの公立中高一貫校で出題される作文問題。理科や算数など、作文以外の検査は難問が多いため、作文で高得点を取れるかどうかが合否の分かれ目となります。
この本では、東京都立小石川中等教育学校、東京都立武蔵高校附属中、東京都立両国高校附属中などの都内トップ校をはじめ、京都府立園部高校付属中、宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校など全国の適性検査問題と、オリジナル問題を取り上げています。「生きること」や「コミュニケーション」などよく出題されるテーマを厳選し、読解のポイントや書き方など丁寧に解説しています。この1冊を解けば、作文問題で求められる読解力、思考力、構成力、表現力が身につきます。受検を考える6年生向け。
過去問はまだむずかしいと感じられた場合は、『基礎からスタート! 公立中高一貫校適性検査対策問題集』をご利用ください。

【この本の特長】
①過去の適性検査とオリジナル問題から、検査によく出る21テーマを厳選
②実際に子ども(合格者や小学6年生)が書いた作文を使って解説しているので参考にしやすい
③作文が苦手な読者向けへの書き方、読解力をつける本の選び方など丁寧なアドバイス


<著者プロフィル>
東京都小金井市にある都立中高一貫校“合格対策”専門の進学塾。都内トップレベルの高い合格実績を誇ります。「受検だけでなく、社会で役立つ力が身につく」と、受講生や保護者の方から厚い信頼と高い評価を得ています。

グラフ問題特別ゼミ 公立中高一貫校対策-24日間で完成!

2013年3月30日発売
吉原功著 定価

公立中高一貫校の9割以上(2012年度調べ)で出題される「グラフ問題」対策に特化した問題集!
朝日小学生新聞の人気連載を書籍化。
連載時には「受検直前まで読んでいました。インターネットの講義がわかりやすかったです。検査本番ではいつも通りの力を出すことができました」(小6・女子)、「とてもわかりやすくて息子も一生懸命取り組んでいます。私自身も勉強になります」(保護者)などの声が多数寄せられました。

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 入門編→中級編→上級編の3段階で実力をつけられる。
  • 24日間で基礎から難関校レベルの対策まで
  • くわしい解き方・解説で、考え方がしっかり身につく
  • 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、ぶ厚い自分だけのノートを作ろう!
  • この本をテキストにした著者によるくわしいビデオ講義を無料配信!

実戦練習!公立中高一貫校適性検査過去問題集

2012年9月5日発売
大原予備校、朝日学生新聞社編集部学習課共編 定価

夏休み明けからの実戦的な練習に! 合格への近道は、過去問の中から良問を選び出して、できるだけたくさん解いてみることです。
適性検査には
1.長い問題文を読み
2.そこから必要な情報を取り出し
3.その情報を自分で整理しながら答えを導き
4.自分の考えを読み手に伝わるように書く――
という総合力が必要とされますが、良問にはこれらの要素がバラン スよく盛り込まれているからです。
この問題集には、全国の公立中高一貫校の適性検査から、「受検生」におさえておいてもらいたい、55の良問を収録しました。もちろん、最新の2012年の問題も! 全問クリアして総合力を養い、合格を勝ち取りましょう!!

本書は公立中高一貫校 わかる! 適性検査45題 詳細解説の続編にあたります。予備校のベテラン講師と新聞編集者ががっちり手を握り、過去問をわかりやすく解説していること、無料のビ デオ講義をインターネットで見られることなどの特長は共通していますが、「45題」が2008年から2010年の問題を中心としているのに対して、本書は 2010年から2012年の問題を中心に収録しました。問題に重複はありません。
過去問はまだむずかしいと感じられた場合は、基礎からスタート!公立中高一貫校適性検査対策問題集をご利用ください。

無料ビデオ講義はこちら

基礎からスタート!公立中高一貫校 適性検査対策問題集

2012年4月16日発売
大原予備校/朝日学生新聞社編集部学習課共編 定価

過去問に取りかかる前の基礎固めに!
公立中高一貫校の適性検査は、教科の枠を超えた問いが多く、教科書の丸暗記では太刀打ちできません。この問題集では、そんな適性検査の特徴をとらえ、公式のなりたち、原稿用紙の使い方など過去問をやる前におさえておきたい基礎的なことがらを確認します。1つのテーマについてさまざまな角度から考える練習を通じ、応用力につながる「やわらか頭」を育てます。
この問題集に収録されている計42題について解説した無料ビデオ講義が、このウェブサイトで見られます。講義を担当するのは問題を書いた大原予備校の先生たち。問題集にのっていない発展的なことがらを解説している先生もいます。
【訂正】
29ページに訂正があります。


無料ビデオ講義はこちら

公立中高一貫校 わかる!適性検査45題 詳細解説

2010年8月31日発売
大原予備校/朝日小学生新聞学習課共編 定価

公立中高一貫校の対策で定評がある大原予備校とタイアップしてつくった問題集です。最新の適性検査・過去問40題と創作問題5題を収録。進学指導のベテラン教師と、文章のプロである新聞編集者ががっちり手を握り、詳しく、しかもわかりやすい解説を心がけました。
また、この適性検査対策問題集をテキストにした6時間を超えるビデオ講義を配信しています。無料ですから、適性検査の過去問を繰り返し学習できます。

無料ビデオ講義はこちら

【算数】

そこあげつみあげ 算数力

2017年10月31日発売
石井豊・著
定価


中学受験につながる「考える力」が身につく問題集
対象:小学3・4年生


小学3年生のリコちゃんが、日常生活の中で感じたさまざまな疑問を、しんせきのおにいさんの助けを借りて、算数の力で解決していきます。リコの疑問が問題形式で出題されるので、リコとおにいさんの会話をヒントに答えていきましょう。

リコの1年を通して、まるで物語を読むように読める問題集です。小学3、4年生向けですが、「場合の数」「旅人算」「2進法」といった中学受験に登場する内容や、中学・高校で学ぶ数学のエッセンスもやさしい形で紹介されています。 中学受験につながる「考える力」が楽しい物語を読み進めながら身につきます。
すべての漢字にふりがな付き。
問題の背景や中学受験とのつながりもわかる、保護者向け解説付き。

<本の仕様>
B5判、ソフトカバー、200ページ、2色

<著者プロフィール>
石井豊
1960年東京都板橋区生まれ。東京大学工学部卒。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。大手進学塾に勤務し、授業のほか、テキストや公開模試作成にも携わる。96年より、家庭教師に専念。中学・高校・大学受験において、算数・数学・理科(物理・化学)を指導している。

『きょうこ先生のはじめまして受験算数』
図形・場合の数編

2016年1月31日発売
安浪京子・著
定価

「知っておくと本番で使える」テクニックを多数掲載。
中学受験算数専門家・きょうこ先生シリーズ、待望の図形編登場!

朝日小学生新聞の好評連載(2014年4月~15年3月)、「はじめまして受験算数 図形編」が、好評既刊『きょうこ先生のはじめまして受験算数』の続刊として1冊にまとまりました。
受験算数専門のプロ家庭教師である著者が、長年の経験から得た「算数つまずきポイント」を克服するための工夫をちりばめた「きょうこ先生」シリーズ。
シリーズ2冊目となる本書では、頭だけで考えて混乱しがちな多角形や立体図形の問題を、「比の法則を用いる」「断面図をかく」など、さまざまなテクニックを上手に使いながら、わかりやすく解きほぐしていきます。また、「解法を知らなければ解けない」チャレンジ問題も多数収録。
私立中堅校をめざすお子さんはもちろんのこと、受験算数の入門書として、苦手単元を克服するためのサブテキストとして、幅広い用途でお使いいただけます。
ぜひ『数・割合と比・速さ編』とセットでどうぞ。 (下のリンクより、著者が本書の問題の解き方を解説したビデオ講義が無料で見られます)

<目次>
【図形の性質】
1 三角形と四角形
【多角形の求角】
2 角度の基本/3 求角の知識/4 角度の応用①/5 角度の応用②/6 求角の総合問題
【多角形の求積】
7 多角形の公式/8 複合図形①/9 複合図形②/10 円/11 求積の総合問題
【相似と長さ】
12 相似の基本/13 ピラミッド相似/14 ちょうちょう相似/15 直角三角形相似/16 相似の複合/17 相似の総合問題
【面積比】
18 底辺比/19 相似比/20 相似の応用①/21 相似の応用②/22 面積比の総合問題
【立体図形】
23 立体図形の性質/24 柱体/25 すい体①/26 すい体②/27 回転体、立方体の切断/28 切断の応用/29 立体の総合問題
【水位と容積】
30 容積と水/31 見かけの水量/32 水量の変化とグラフ/33 水の高さと容積の総合問題/34 平行移動、回転移動/35 転がり移動/36 図形の移動の総合問題
【場合の数】
37 書き出し/38 順列/39 組み合わせ/40 道順ほか/41 円順列ほか/42 場合の数の総合問題
【総合演習】
43 求角の総合演習/44 求積の総合演習①/45 求積の総合演習②/46 立体図形の総合演習/47 場合の数の総合演習  

無料ビデオ講義はこちら

<訂正>
『きょうこ先生のはじめまして受験算数 図形・場合の数編』本文110ページ、「◆対角」の説明で間違いがありました。
「立方体のもっとも離れた2つの頂点」で(AとB)とあるのは、(AとG)の誤りでした。おわびして訂正いたします。

やわらか頭になる! 算数脳トレーニングBOOK

2015年2月10日発売
堀田正章著 定価
受験算数を得意科目にしたい人に!


朝日小学生新聞の連載「いち・に・さんねん あそんで算数」 (2013年4月~14年3月)から、小学校3、4年生の「学習体力」 に合わせて、35問を厳選し、書籍化しました。中学受験をめざ す小学3、4年生対象。受験算数の応用問題につながる、算数 的な思考力の土台を身につける1冊です。

「数と計算」「図形」「思考・論理」の3分野からアプローチ。 小町算、覆面算、変形穴あき九九、立方体の展開図、桂馬とび ゲーム、○×ゲームなどを題材に、「ためす」+「ひらめく」 =「考える」をくり返します。

執筆は、国私立中難関校の合格実績に定評がある堀田正章先生。 お父さん、お母さんが子どもに助言するときに役立つアドバイ スも収録しています。導入がまんがなので、楽しみながら取り 組むことができます。

チューリッヒ先生の計算問題 中学入試対策ゼミ

2014年7月31日発売
中里圭介著 定価


正しい手順で効率のよい計算ができる力が身につく!

「朝日小学生新聞」で1年間連載した、中学入試対策計算問題を1冊にまとめました。 著者は、中学受験対策塾として定評のある大原予備校講師、中里圭介さん。多くの小学生が弱点とする部分を徹底的に鍛え、私立中学の中堅校や公立中高一貫校を目指す小学生がこれだけできれば十分というレベルで問題を作成しています。 計算の順序を変えて暗算でも解けるようにする「計算の工夫」や、覚えておくと便利な「入試によく出る計算」や「単位換算の決まり」を紹介し、正しい手順で効率のよい計算ができるように導きます。 著者が本書の問題の解き方を解説したビデオ講義も無料で見られます(下の「無料ビデオ講義はこちら」をクリックしてください)。

無料ビデオ講義はこちら 無料ビデオ講義はこちら
<訂正>
訂正ら

きょうこ先生のはじめまして受験算数

2014年6月30日発売
安浪京子著 定価


受験算数専門プロ家庭教師が作った、
「算数が苦手な子にもわかる」中学入試対策問題集。


「朝日小学生新聞」で連載し、「本にして」の声が多数寄せられていた「きょうこ先生のはじめまして受験算数」が本になりました!
進学塾やプロ家庭教師として、中学入試の算数指導歴15年の経験を持ち、100人以上の生徒を指導してきた著者は、受験算数の中で理解しにいくい部分や算数が嫌いになるポイントには共通点があることに気づきました。
それらを克服するために、つまずきやすい部分を細かく丁寧に解説し、塾のテクニックに加え、図や公式を多用して、視覚的にわかりやすく書かれたのが本書です。 中堅私立中学を目指すお子さんや、塾に通っているけれど算数が苦手というお子さんに最適です。 著者が本書の問題の解き方を解説したビデオ講義が無料で見られます。
【訂正】
p18 1問目のQ (訂正前)4と7のどちらで割っても3あまる整数を小さい方から3つ考えてみましょう。
  ↓
(訂正後)4と7のどちらで割っても3あまる2けたの整数を小さい方から3つ考えてみましょう。
無料ビデオ講義はこちら 無料ビデオ講義はこちら

ひとりで学べる算数 小学6年生

2012年11月30日発売
仲松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書の第3弾!
朝日小学生新聞に、2012年度に連載された小学6年生の算数問題集です。連載時には、小学生本人や保護者から、「とてもわかりやすくて楽しい。これからもずっとやっていきたい」、「自学自習できる教材というのは、こういうものなのですね」、「テストでよい点数をとることができました」、「学校の予習になって、発表もバリバリできます」といった、反響の声が寄せられました。

(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)
【訂正】
解答編 p11 第6節 問2 (3)が2つありますが、2つめの(3)は(4)でした。 おわびして、訂正します。

無料音声講義はこちら

ひとりで学べる算数 小学5年生

2012年3月31日発売
仲松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書の第2弾!
朝日小学生新聞に、2011年度に連載された小学5年生の算数問題集です。連載時には、小学生本人や保護者から、「とてもわかりやすくて楽しい。これからもずっとやっていきたい」、「自学自習できる教材というのは、こういうものなのですね」、「テストでよい点数をとることができました」、「学校の予習になって、発表もバリバリできます」といった、反響の声が寄せられました。

仲松庸次(なかまつ・ようじ):1952年沖縄県那覇市首里生まれ。金沢大学卒。数学者の遠山啓が提唱した水道方式などの教材研究を続け、大学で学んだスキナーの行動心理学を応用してプログラム学習書の形にまとめた。1987年郷里の沖縄に学習塾を開く。以来20年以上にわたって子どもたちの反応を見ながら繰り返し改訂してきた学習書は完成度が高く、「わかりやすい」と好評だ。

(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)

無料音声講義はこちら

  • アメリカの心理学者スキナー博士が開発したプログラム学習の理論に基づいています。
  • 親や兄弟の助けを借りなくても、「ひとりで学べる」のが特徴です。
  • 教材は細かいステップに分かれています。あせらずに、階段を一段ずつ上っていってください。最後には難しい問題が解ける実力がつきます。
  • 著者は20年以上にわたり、「自己学習(子どもが自分で勉強する)」の塾を主宰し、この本のもとになったテキストで指導してきました。生徒がつまずきやすいところは何度も作り直し、完成度を高めてきました。
  • 著者による音声解説(全12時間)を無料配信しています。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。
  • 基礎から教科書を少し超えるレベルまで、しっかり学びたいお子さん向けです。

ひとりで学べる算数 小学4年生

2012年3月15日発売
仲松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書!
著者による音声解説(全13時間)を無料配信しています。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。

(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)

無料音声講義はこちら

ひとりで学べる算数 小学3年生

2013年12月31日発売
仲松庸次著 定価

「朝日小学生新聞」に連載され、好評を博した「ひとりで学べる算数」シリーズの小学3年生版(4年生・5年生・6年生は好評発売中)。
著者は、沖縄で個人塾を営む仲松庸次氏。20年以上にわたって子どもたちの反応を見ながらくり返し改訂してきた学習書は完成度が高く、先生や親の助けを借りずに「ひとりで学べる」内容になっています。
本書は、仲松氏が塾で使用してきた学習書に加筆修正を加えたものです。著者による音声講義を朝日学生新聞社出版部のホームページで聞くことができるので、より理解が深まります。算数を、基礎からじっくり理解したいお子さん向けです。

(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)

【訂正】
・34ページ、2つ目の例題最後の行で、「なので、午後3時15分です。」とあるのは、「なので、午後3時20分です。」の間違いでした。おわびして、訂正いたします。
無料ビデオ講義はこちら無料音声講義はこちら

ひとりで学べる算数 小学2年生

2014年2月25日発売
中松庸次著 定価

水道方式とプログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書の2年生版!
算数は、わかって解けると面白くなる。そして、もっと勉強がしたくなる。

アメリカの心理学者スキナー博士が開発したプログラム学習の理論に基づいています。
親や兄弟の助けを借りなくても、「ひとりで学べる」のが特徴です。 算数の階段を初歩から一段ずつ上るうちに、難しい問題も解けるようになります。
著者は20年以上にわたり、「自己学習(子どもが自分で勉強する)」の塾を主宰し、この本のもとになったテキストで指導してきました。生徒がつまずきやすいところは何度も作り直されているため、階段が細かくなり、上りやすくなっています。
著者による音声解説を無料で聴くことができます。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。
基礎から教科書を少し超えるレベルまで、しっかり学びたいお子さん向けです。
教材は小さなステップに分けられ、階段を一歩一歩上っていくと、自然に頂上に達するように工夫されています。達成感を得やすいのが特徴です。問題の間には、必ずそこで学ぶことが解説され、前の学年や、前のページで習ったことの復習が出てくるので、先生や親の助けを借りなくても、ひとりで勉強ができます。 本文216ページ、別冊解答40ページです。

(ひとりで学べる算数シリーズ・読者の声)
■毎日やる量がわかりやすく、気楽に学んでいるようです。書いている文体も優しく、語りかけている感じがいいですね。(小3男子の母親)
■解き方の説明がくわしく、子どもひとりでも取り組めそうだったので、購入しました。(小2女子の母親)

【訂正】
・82ページ、問1(3)~(5)の筆算で「+」とあるのは「-」の間違いでした。
・135ページ、問1(2)7×6=48とあるのは、7×6=42の間違いでした。
おわびして、訂正いたします。

無料音声講義はこちら

【数学】

京大・東田式 頭がよくなる数学パズル

2016年3月31日発売
東田大志・京都大学パズル同好会著
定価

15種類75問のパズルで、数学力アップ!

遊びながら勉強や受験に役立つ、ちょっと歯ごたえのあるパズル集です。
数理パズルを解いて楽しみながら、数学の問題を解くために必要な推理力・情報整理力・図形認識力・空間把握力・洞察的思考力を知らず知らずのうちに鍛えることができます。

与えられている積(かけ算の答え)をヒントに1~9の数字を埋めていくパズル、勝者の数をヒントにじゃんけんの手(グー、チョキ、パー)を入れていくパズル、すべての点を直線で結び1つのループを作るパズルなど、勉強とは少し違った角度から、数や図形に向き合える15種類75問の東田式オリジナルパズルです。

著者の東田大志は、小学校から高校まで、勉強は二の次でパズルざんまいの日々を送りました。元々は成績があまり良くなかったものの、高校3年の夏休みから半年間だけ本腰を入れて行った受験勉強で、偏差値を20近く上げて京都大学に現役合格を果たしました。これを可能にしてくれたのが、パズルにはまったおかげで自然と身についていた論理的思考力のおかげと東田氏は語っています。 あなたも、本書のパズルを解いて、数学力のベースアップを実現させましょう!

<もくじ>
1 推理力・情報整理力をつけるパズル
かけ算パズル、トランプブロック、黒丸サーチ、ぬり算+、じゃんけんパズル
2 図形認識力・空間把握力をつけるパズル
  正方形を作れ、つめこみブロック、アルファベットブロック、内外ループ、ごきげんななめ
3 応用力・洞察的思考力をつけるパズル
  等号・不等号プレース・隣人は1つ違い・数字の部屋・4マスぬり・数婚

<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年の夏休みから本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り、「ビラがパズルの人」として注目される。

京都大学パズル同好会
2003年、東田大志が創設。会員の多様性を尊重しつつ、日本初の大学内パズルサークルとして質の良いパズルの制作と普及に力を入れている。

かずお式中学数学ノート14
中3 円の性質・三平方の定理

2015年9月30日発売
高橋 一雄・著
定価

シリーズ最終巻!
充実の問題数で、三平方の定理をマスターできる

ベストセラー『語りかける中学数学』で知られる筆者が、中学数学の基本を分野ごとに丁寧に解説し、多数のオリジナル問題と公立高校入試問題を収録した問題集シリーズ(全14巻)の完結編です(本文128ページ、別冊解答48ページ)。
第14巻は、図形の総まとめとも言える「三平方の定理」を学びます。高校入試で出題される三平方の定理を含む問題は、中学3年間の数学のさまざまな知識を総合的に使って解く必要があります。そのためこの本は、多数の基本問題で、図形の中から三平方の定理を導く目を養い、公立高校入試問題で、複数の知識を融合して問題を解く筋道を多数知ることができるよう構成しています。
著者が問題の解き方を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「かずお式中学数学ノート」の見たい巻の表紙画像をクリックしてください。
数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「できるまで何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、中学数学の内容を分野別に14冊に分け、間違えたら紙を貼ってやり直すために、「のりしろ」をつけました。 何度も紙を貼り付けた本の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。

<もくじ>
第1章 円の性質
1 円周角の定理/2 円周角の定理の証明/3 弧と円周角の関係/4 円周角の定理の逆/5 円の接線/6 内接円/7 円周角と相似・合同/8 円に内接する四角形/9 接弦定理/10 方べきの定理
第2章 三平方の定理
1 三平方の定理とは?/2 “鋭角”“直角”“鈍角”三角形の判別/3 折り返し/4 2つの三角定規の角と辺の比/5 円と「三平方の定理」および「三角定規の角と辺の比」/6 ~柱と三平方の定理/7 「~すい」と「三平方の定理」および「三角定規の角と辺の比」/8 球と三平方の定理/9 “2点間の距離”および“動点”と三平方の定理

<著者プロフィール>
たかはし・かずお
ろう重複作業所で指導員をした後、1994年東京学芸大学卒業。埼玉県内の予備校や塾で講師を務めながら『語りかける中学数学』(ベレ出版)を執筆。語りかけるスタイルと、わかりやすい内容が人気となり、異例のヒットとなる。

かずお式 中学数学ノート13
中3 図形と相似

2015531日発売
高橋一雄著 定価


ビデオ講義を無料配信!
数学の基本を丁寧に解説する書き込み式問題集。

第13弾は、図形の「相似」を学びます(本文64ページ、別冊解答20ページ)。
図形の相似を利用した問題を解くときに欠かせない、中点連結定理、平行線と線分の比などの重要な定理が、なぜそうなるのかを詳しく解説しています。数多くの問題に取り組むことで、相似の見つけ方のコツをつかめます。

朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができます。 各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので実践の難易度が確認できます。数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。

<目次>
1 比例式の性質
2 相似とは?
3 三角形の相似条件
4 相似な三角形の証明
5 三角形における平行線と線分の比
6 平行線にはさまれた線分の比
7 中点連結定理
8 角の二等分線と辺の比
9 “線分の比”と“面積比”
10 内角を共有している三角形の面積比
11 相似比と面積比
12 相似比と体積比
13 重心

かずお式中学数学ノート12 中3 二次方程式・二次関数

2015年3月31日発売
高橋一雄著 定価


二次方程式も二次関数も、「くり返し」「愚直に」解けばこわくない!
「数学に対する苦手意識がなくなる」と好評の問題集、第12弾


「間違えた問題を、できるまでやり直す」というシンプルかつ効果的な学習法が人気の、シリーズ第12弾。 二次方程式は、様々な解法パターンをくり返し練習し、計算力を高めます。二次関数は、実際にグラフを書き、特徴を覚えることで、どんな問題にも対応できる応用力が身につきます。(本文84ページ、別冊解答24ページ)。

朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができます。 各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので実践の難易度が確認できます。数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。

かずお式中学数学ノート11  中3 式の展開と因数分解・平方根

2014年9月30日発売
高橋一雄著 定価

数学への苦手意識をなくしたいすべての人へ!
大好評の書き込み式ノート、待望の中3編突入です。

「間違えた問題を、できるまでやり直す」というシンプルかつ効果的な学習法が人気の、シリーズ第11弾。
複雑な多項式をシンプルな“かけ算の式”に直す「因数分解」や、新たな記号“√(根号)”を使った「平方根」など、高校受験に欠かせない単元を、基礎から応用まで丁寧に学んでいく1冊となっています(本文88ページ、別冊解答24ページ)。

朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができます。 各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので実践の難易度が確認できます。数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。

かずお式中学数学ノート10  中2 図形と証明

2014年7月31日発売
高橋一雄著 定価


中学生から大人まで、数学を根本から理解したいすべての方に向けた書き込み式問題集です。

第10弾は、「平行と多角形の性質」と「合同な図形の証明」を学びます(本文72ページ、別冊解答24ページ)。
多角形の角度の公式や対角線の性質について、なぜそうなるのかを順を追って解説しているので、論理にそって図形を読み解く力が身につきます。

朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができます。 各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので実践の難易度が確認できます。数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。
【訂正】
・解答編p21、問59(1)の答えは、正しくは△AEC、△BCF、△ACFでした。おわびして、訂正いたします。
無料ビデオ講義はこちら

かずお式中学数学ノート9  中2 一次関数

2014年5月31日発売
高橋一雄著 定価

中学生から大人まで、数学を根本から理解したいすべての方に向けた書き込み式問題集です。

第9弾は、一次関数の分野です。変数x、yの関係をグラフを通して読み取り、グラフを通して面積や体積などさまざまな事象を読み取る練習をします(本文72ページ、別冊解答24ページ)

朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができます。 各問題の類題として公立高校の入試問題(演習)を掲載しているので理解度が確認できます。数学を学ぶ上で大切なのは「わかるところまで戻る勇気」と「何度でもやる愚直さ」という著者の思いから、間違えたら紙を貼って何度でもやり直すために、「のりしろ」をつけました。何度も紙を貼り付けた「自分だけのノート」の厚みは、あなた自身が努力して身につけた「数学の知識の厚み」となるはずです。シリーズは、学年別、単元別に隔月で14巻まで発売予定です(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。
無料ビデオ講義はこちら

かずお式中学数学ノート8 中2 連立方程式

2014年3月31日発売
高橋一雄著 定価

自信を持って間違える! そして、愚直に何度も繰り返す
高橋一雄が提示する数学教育の新しいかたち!

単元別・薄型ノートスタイルの中学数学問題集(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。 朝日学生新聞社出版部サイト「あさがく・ジェーピー」で、著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができるので、より深く理解できます。各問題のあと、その類題として必ず公立高校の入試問題(演習)で理解度が確認できる! 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答。 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、分厚い自分だけのノートを作ることができます。本文64ページ、別冊解答16ページ

無料ビデオ講義はこちら

かずお式中学数学ノート7 中2 式の計算

2014年1月31日発売
高橋一雄著 定価

自信を持って間違える!
そして、愚直に何度も繰り返す
高橋一雄が提示する数学教育の新しいかたち! 第7弾は「式と計算」です。
単元別・薄型ノートスタイルの中学数学問題集(算数の復習&全中学課程を14冊でカバー)。 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答(本文48ページ、別冊解答16ページ) 。

間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、分厚い自分だけのノートを作ることができます。インターネットで著者によるくわしいビデオ講義を無料で見ることができるので、より深く理解できます。 各問題のあと、その類題として必ず公立高校の入試問題(演習)で理解度が確認できる!
中学生から大人まで、数学を根本から理解したいすべての方に向けたテキストです。「自信を持って間違える! そして、愚直にできるまで何度も繰り返し、問題を丁寧に解く! これだけを守っていただければ、数学に対する苦手意識は必ずなくなります」という著者の思いがこもったテキストです。解答を書き入れやすい罫線入りとしました。公立高校の入試問題も多数掲載しています。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら

かずお式中学数学ノート6 中1~中3 資料の活用・確率・標本調査

2013年11月30日発売
高橋一雄著 定価

大ベストセラー『語りかける中学数学』筆者による、数学の基本を徹底解説するシリーズ、第6弾。
中1~中3の「資料の活用・確率・標本調査」の単元を学びます。公立高校の入試問題も多数掲載。薄型のノートスタイルで、解答欄は書き込みやすい罫線入り。間違えたら上から紙を貼ってやり直すように、紙を貼るための「のりしろ」も付いています。
インターネットで無料視聴できる、著者によるビデオ講義も大変わかりやすく、大人の「学び直し」にも大好評。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

かずお式中学数学ノート5 中1 平面図形・空間図形

2013年9月30日発売
高橋一雄著 定価

大ベストセラー『語りかける中学数学』筆者による、数学の基本を徹底解説するシリーズ、第5弾。中1の「平面図計・空間図形」の単元です。公立高校の入試問題も多数掲載しています。薄型のノートスタイルで、解答欄は書き込みがしやすい罫線入り。間違えたら上から紙を貼ってやり直すように、紙を貼るための「のりしろ」が付いています。著者によるビデオ講義は、インターネットを通じて無料で見られます。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら

【訂正】
別冊解答21ページ、問70(2)の投影図に誤りがありました。正しい投影図は以下のものです。
訂正

かずお式中学数学ノート4 中1 関数(比例・反比例)

2013年7月31日発売
高橋一雄著 定価

自信を持って間違える! そして、愚直に何度も繰り返す 高橋一雄が提示する数学教育の新しいかたち!

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 単元別・薄型ノートスタイルの中学数学テキスト(全中学課程を14冊でカバー)。
  • 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答。(本文54ページ、別冊解答15ページ)。
  • 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、分厚い自分だけのノートを作ることができます。
  • 各問題のあと、その類題として必ず公立高校の入試問題(演習)で理解度が確認できる!
  • この本をテキストにした著者によるくわしいビデオ講義を当サイトで無料配信!

かずお式中学数学ノート3 中1 一次方程式

2013年5月31日発売
高橋一雄著 定価

かずお式数学の第3弾!

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 単元別・薄型ノートスタイルの中学数学テキスト(全中学課程を14冊でカバー)。
  • 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答。
  • 毎回、前回の復習問題がついているので、知識が確実になります。
  • 高校入試頻出の一次方程式をていねいに解説。
  • 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、ぶ厚い自分だけのノートを作ろう!
  • この本をテキストにした著者によるくわしいビデオ講義を無料配信!

かずお式中学数学ノート2 中1 文字と式

2013年3月31日発売
高橋一雄著 定価

かずお式数学の第2弾!

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 単元別・薄型ノートスタイルの中学数学テキスト(全中学課程を14冊でカバー)。
  • 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答。
  • 中学数学で一番重要な、「文字を数字の感覚で扱う」ことを学びます。
  • 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、ぶ厚い自分だけのノートを作ろう!
  • この本をテキストにした著者によるくわしいビデオ講義を無料配信!

かずお式中学数学ノート 1 算数復習編

2013年1月31日発売
高橋一雄著 定価

「かずお式中学数学ノート」シリーズ第1冊目。中学数学に入る土台として欠かせない、算数を、根本からしっかり理解できます。「自信を持って間違える! そして、愚直にできるまで何度も繰り返し、問題を丁寧に解く!  そうすれば、数学に対する苦手意識は必ずなくなります」という著者の思いが込められています。

(かずお式中学数学ノートシリーズ・読者の声)
■間違えたら紙を貼って何度もやり直しができるというのは初めてで、すごく練習ができました。(中1 男子)
■数学検定に挑戦するために購入しました。ビデオ講義があるのでわかりやすく、助かっています。(53歳 男性)

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 単元別・薄型ノートスタイルの中学数学テキスト(全中学課程を14冊でカバー)。
  • 解答を記入しやすい罫線入り。答え合わせをしやすい別冊解答。
  • 「創刊号」のこの本では、小学校6年間の算数の内容を1冊で総復習。
  • 間違えたら上から紙を貼って、何度もやり直します。「自信を持って間違え」、ぶ厚い自分だけのノートを作ろう!
  • この本をテキストにした著者によるくわしいビデオ講義を無料配信!

【理科】

読めばわかる! 科学

2018年3月27日発売
柿澤壽〈桐朋中学校・高等学校教諭〉・監修
朝日小学生新聞・編著
nakata bench・絵
定価

ドクガク!シリーズの第6弾
身のまわりにある65のふしぎから学ぶ、科学の基礎知識!

ドクガク!シリーズの6弾は「科学」がテーマ。小学校で習う理科の科学分野を拡大、発展させて、物語仕立てで楽しくわかりやすく解説しています。「宇宙と地球のふしぎ」「生活のふしぎ」「食べものや乗りもののふしぎ」の3部で構成。イラストや図など、豊富なビジュアルと、1テーマが見開きで完結するので、朝の10分間読書にもおすすめの一冊です。
地球を救う「ドクガクレンジャー」を目指す、れんとせい。2人はドクガクレンジャーになるための条件として、「身のまわりのふしぎを学ぶ」というミッションを言いわたされる。どう調べようかなやんでいる2人の前に、「ドクガクレンジャー」と名乗るアンドロイド2人が現れて……・。

◆宇宙と地球のふしぎ
宇宙ってどんな空間なの?/星座ってどれくらい種類があるの?/雲は何からできているの? など
◆生活のふしぎ
テレビが映るしくみって?/自動ドアはどうやって動いているの?/ガラスは何からできているの? など
◆食べものや乗りもののふしぎ
パンはどうしてふくらむの?/卵の白身はどうして温めると白くなるの?/新幹線はどうして速く走れるの? など

「なぜ?」と考え 実験と観察で深くわかる!
小学生の理科ノート

2018年1月31日発売
鼎・朝日小学生新聞編集部 編著
定価

身近な材料でできる理科実験のガイドブック!


この本は、朝日小学生新聞に掲載された、家庭でできる理科実験と観察の方法をまとめたものです。小学3~6年生の学習内容を中心に、発展的な内容もふくめました。
動物や植物のことを学習する「生物分野」、星や太陽、地球のことなどを学習する「地学分野」、水や水溶液の性質などを学習する「化学分野」、電気や物体の運動などを学習する「物理分野」を23の実験や観察にバランスよく取り上げて、理科の内容をより深く学ぶことができるように工夫してみました。
すべてのテーマに、理解度を確認できる問題がついています。 身近な材料を使ってできるので、家庭学習や自由研究のテーマ選びにも使えます。

<もくじ>
外で生き物の観察/昆虫や植物の観察/ものを動かす力 
太陽とかげの動き/光の性質/重さをはかる 
電気の通り道/磁石/乾電池と光電池 
水と空気の実験/筋肉と骨/月と星の観察
秋に見られる生き物/温度でかわる体積/水蒸気
モヤシを育てよう/結晶をつくろう/だ液のはたらき
水溶液の性質/電気をつくる、ためる/雲ができるしくみ
10円玉をぶつけてみると?/生きている酵母

<本の仕様>
B5判、ソフトカバー、96ページ、2色

読めばわかる!生物

2017年12月29日発売
西條広隆(桐朋中学校・高等学校教諭)監修、nakata bench絵、朝日小学生新聞編著
定価

ドクガク! シリーズの第5弾!
生物のふしぎを楽しく学ぼう!


朝日小学生新聞の人気学習読みものシリーズ「ドクガク!」の第5弾は、生物です。小学校で習う理科の生物分野を拡大、発展させて、物語仕立てで楽しくわかりやすく解説しています。
 「からだのふしぎ」「動物のふしぎ」「植物のふしぎ」の三部で構成。好奇心をくすぐる69の疑問に答えます。見開き完結型で、イラストや、クイズなど、楽しく読める工夫もたくさん! 中学受験対策や、理科の苦手克服にもピッタリな一冊です。
地球を救う「ドクガクレンジャー」の隊員れん、せい、そして教育係のチンパンジーのジジ、オウムのムーといっしょになぞをときあかしましょう!

◆からだのふしぎ
筋肉は何からできているの?/どうして鳥肌が立つの?/子どものときだけに聞こえる音って? など
◆動物のふしぎ
卵を温めたら、ヒヨコは生まれるの?/子育てをしない鳥がいるって本当? など
◆植物のふしぎ
動物を食べる花っているの?/くだものの種子をまいたらどうなる? など

ひとりで学べる理科 中学3年生

2014年3月31日発売
中松庸次著 定価

基礎を丁寧に解説する問題集「ひとりで学べる」シリーズ、理科の中学3年です。この1冊で、中学3年生で学ぶ内容を網羅します。前の頁の復習を繰り返しながら、基礎の基礎から解説しています。著者による音声講義がインターネットを通じ無料で聞けます。「単元ごとにくわしく解説が載っていてとてもわかりやすい」「要点がまとめられていてテストに向け勉強しやすい」などの感想をいただいています。

無料音声講義はこちら

ひとりで学べる理科 中学2年生

2014年1月24日発売
中松庸次著 定価

中間テスト・期末テストの得点アップ!
「わかったつもり」が「わかった! 」に大人気「ひとりで学べる理科」シリーズ第2弾!
本書は中学2年生の理科で習う「生命」「地球」「物質」「エネルギー」分野の全ての内容を網羅しています。
覚えるべき項目を、繰り返しながら着実に身につけられる「プログラム学習」システムを土台に、理科を基礎の基礎からわかりやすく説明しています。アメリカの心理学者スキナーが考えた「プログラム学習」による学習方法です。
「電流と電圧」「フレミング左手の法則」など、つまずきやすいテーマを図で徹底的に解説しています。 小学校の復習や前のページの復習が出てくるので、先生や保護者の助けを借りなくても、ひとりで勉強ができる構成になっています。
疑問を残さず理科をしっかり学びたい中学生や理科を学び直したい大人にもおすすめです

無料音声講義はこちら

  • 基礎から段階をふんで学べます。
  • 前に出てきた内容を何度も復習することができます。
  • ・インターネットで著者による無料音声講義が聴けます(2014年1月より順次配信。音声のみの配信で画像はありません)。
  • 答え合わせをしやすい別冊解答(本文330ページ、別冊解答54ページ)

考える理科 中学受験入門問題集

2013年7月25日発売
啓進塾・編 定価

基礎を固め、考える力を養う良問を厳選!
56単元で主要範囲をカバー、各単元に理科嫌いをなくす楽しい4コマ漫画。
「朝日小学生新聞」に連載された、「かしこさ育成! 考える理科」を抜粋し、加筆修正を加えた理科の問題集。中学受験指導で定評のある啓進塾が、小学校で習う理科の要点をまとめ、中学受験で求められる基礎的な理科の原理と考える力が身につくように考えて、問題を作成しました。生物、地学、化学、物理の全56単元を収録しており、これ1冊で、理科の基礎的な知識がおさえられます。各単元は、1学習する内容をコミカルに描いた4コマまんが、2そこで覚えるべき知識を図解と共に紹介したポイント解説、3理解度をチェックできる基本問題、4思考力を使って解く応用問題の4ステップに分かれています。やさしいところから、少しふみとどまって考える問題へと、スムーズに読み進められるように構成しました。56単元なので、1日1単元のペースで解いても、およそ2か月で1冊をやり終えることができます。

ひとりで学べる理科 中学1年生

2013年6月25日発売
仲松庸次著 定価

プログラム学習の理論に基づいたユニークな学習書!「わかったつもり」が「わかった! 」に変わる。そして、もっと勉強したくなる。

【訂正】
・39ページ、問1(2)で、「光合成によって、二酸化炭素とデンプンなどの(   )ができる。」
とあるのは、「光合成によって、酸素とデンプンなどの(   )ができる。」の間違えでした。
おわびして、訂正いたします。

無料ビデオ講義はこちら無料ビデオ講義はこちら

  • 米国の心理学者スキナー博士が開発したプログラム学習理論に基づいています。
  • 1日1ページ、階段を初歩から一段ずつ上っていくうちに知識が定着し、科学を見る目が養われます。
  • 毎回、前回の復習問題がついているので、知識が確実になります。
  • 基本的にだれの助けも借りず、自分のペースに合わせて学習できます。本当の意味で独学が可能なテキストです。
  • 著者は20年以上にわたり、「自己学習(生徒が自分で勉強する)」の塾を主宰し、この本のもとになったテキストで指導してきました。生徒がつまずきやすいところは何度も作り直されているため、階段が細かくなり、上りやすくなっています。
  • 著者による音声解説(イラスト画像付き)を、無料で聴くことができます。問題とあわせて聴くことで、より理解が深まります。
  • 毎日2ページずつやれば、ゼロから始めて4カ月で1年分の教材を終了できます。高校受験対策としても十分な内容です。教材を取捨選択すれば、理科の高度な問題を出題する中学受験の対策としても活用できます。

ケミ太郎とベジ子の台所サイエンス

2013年4月30日発売
渋川祥子著 定価

お料理+科学=おいしい発見!
テレビ番組でも活躍する渋川祥子先生が教えます。
朝日小学生新聞の人気連載第2弾。大型連休や夏休みに、親子でチャレンジ!自由研究にもおすすめです。オールカラーでレシピも満載。
朝日小学生新聞の連載を書籍化。「食」は生きる基本――テレビでもおなじみの渋川祥子先生が、小学生キャラクターのケミ太郎とベジ子に教えます。子どもたちが楽しく料理をつくりながら、「食」にまつわる「科学」を学べる本です。ちらしずし、お赤飯、草もち、そうめん、ゼリー、スイートポテト、黒豆煮、昆布巻き……季節にまつわる料理のレシピを満載。素材をどういう方法で調理するかには、科学的なひみつがたくさんかくされています。親子でいっしょにつくって、食べて、学んで、おいしい発見ができる1冊です。

ケミ太郎とベジ子の食から学ぶ理科・社会~台所サイエンス&食の社会科見学

2011年7月15日発売
渋川祥子、朝日小学生新聞編集部著 定価

「ふだん食べてるものって、どうやってつくられてるの?」「食材によって水からゆでる場合と、熱湯からでゆでる場合があるのはなぜ?」など、毎日の「食」の疑問や発見が詰まった、楽しみながら理科や社会への興味が生まれる、おいしくてためになる一冊。
私たちの生活に欠かせない「食」。おいしい料理を作るには、理科の知識が役立つことを知っていましたか? 私たちが当たり前に食べている食材がどんな風に出来て、私たちの元に届けられるか知っていますか? お料理のレシピもありますので、実践(料理)することによって、理科や社会への興味や理解も深まります。ご家族で読んで、実践してほしい一冊です。味つけのルール、おいしいだしの取り方、ご飯をおなべでたく方法など、「お料理」を科学する『台所サイエンス』、身近な「食」について考える『食の社会科見学』の2本立て。写真やイラスト満載のオールカラー136ページ。

【訂正】
12ページの表で、「さいの目切り」の「切った後の大きさ」と「短冊切り」の「切った後の大きさ」のデータが逆になっておりました。正しくは、「さいの目切り」が「1×1×1」、「短冊切り」が「1×5×0.5」でした。

目次 台所サイエンス:1.切り方で変わる表面積/2.みそや塩、砂糖の量は?/3.調理でこわれやすい栄養素、他。全30項目。食の社会科見学:1.キャベツ 冬と春でちがうよ/2.アスパラガス 5、6月が旬/20.マヨネーズ 日本での製造が始まって80年以上、他。全20項目

渋川祥子:横浜国立大学名誉教授。『新版 調理と理論』(共著、同文書院)などの著作多数。小学校の家庭科の教科書の執筆や監修を長く手がけ、テレビ番組などでも活躍。

中学生がおしえる小学生の理科実験

2011年12月20日発売
監修 聖光学院中学校・高等学校 物理教諭 寺田 義昌
東京農業大学第一高等学校中等部 理科教諭 武中 豊
著者 朝日小学生新聞編集部/まんが 高橋 タクミ
定価

朝日小学生新聞で人気の「ナノちゃんの理科室」が、本になりました。中高一貫校生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、ナノちゃんと一緒に、おうちでもできる実験や観察に挑戦してみよう!

  • 聖光学院中学校・高等学校と東京農業大学第一中・一高の中高一貫校の生徒たちが、先生役です。
  • 理科好きの小学生の女の子・ナノちゃんと一緒に、試行錯誤しながらさまざまな実験や観察をします。
  • 実験のやり方はオールカラー・イラストや写真で紹介しています。
  • 「身近な材料で、おうちでできる」がコンセプトです。
  • 本の実験や観察を実際にやってみることで、学校の授業の理解度が深まるだけでなく、自分で考え工夫する力も身につきます。
  • 学習指導要領に基づいた学年別対応表がついていますから、実験内容と授業内容を照らし合わせることもできます。

【社会】

人物・テーマごとに深掘り! 河合敦先生の歴史でござる

2018年5月31日発売
河合敦・著
大沢幸子、すぎうらあきら・イラスト
定価

偉人と身近なテーマから歴史のおもしろさにアプローチ
テレビ番組でおなじみの河合先生が小学生のために書き下ろした1冊

<内容紹介>
テレビ番組「世界一受けたい授業」などでおなじみの河合敦先生が、歴史好きの小学生のために書き下ろしました。大人向けが多い河合先生の歴史本の中で貴重な1冊といえます!
この本は2章仕立て。歴史上の人物のおもしろいエピソードや人物どうしの関係性を紹介する「人物でござる編」では、小野妹子や紫式部、坂本龍馬、西郷隆盛らを取り上げています。
金、うらない、学校、車、猫……といった教科書にない切り口のテーマにせまるのが「テーマでござる編」。身近な物事から歴史をたどると、歴史の奥深さに気づかされます。
各項目ごとに、歴史が「体感」できる遺跡や博物館を紹介したおでかけガイド「行ってみよう!」があります。自由研究、リポートにも役立つこと間違いなし!
朝日小学生新聞の学習面での連載(2016年4月~18年1月)を1冊にまとめました。

<もくじ/一部抜粋>
はじめに  2
もくじ  4
●人物でござる編                    9
小野妹子 国書たずさえ海わたる             10
<ちょっとより道>聖徳太子の業績は盛りすぎ!?      12
<行ってみよう!>飛鳥地方(奈良県)          13
紫式部 貴族の恋愛『源氏物語』             14
<ちょっとより道>ライバル清少納言は随筆で名作     16
<行ってみよう!>古都京都の文化財           17
菅原道真 894にもどす遣唐使             18
<ちょっとより道>自ら政治をとった醍醐天皇の「延喜の治」20
<行ってみよう!>太宰府天満宮、沖ノ島(福岡県)    21
藤原道長 この世は私のためにある            22
<ちょっとより道>かんちがいが伊周の運命を分ける    24
<行ってみよう!>無形文化遺産の祇園祭、世界文化遺産の平等 院(京都府) 25
                         ※一部省略
●テーマでござる編 
                         ※一部省略
銅② 貨幣経済を発展、公害も             116
<ちょっとより道>明治時代 殖産興業で近代化      118
<読んでみよう!>『田中正造』(岩波書店)、
『「富岡日記」と世界遺産 富岡製糸場を歩く 心の旅』 
(ワイズファクトリー)                119

うらない① 吉凶、天気…政治も左右          120
<ちょっとより道>鎌倉時代 朝廷おさえ武士が力    122
<行ってみよう!>晴明神社、鶴岡八幡宮        123
うらない② 「大凶」を「吉」にかえて会談?      124
<ちょっとより道>江戸時代 重い負担の参勤交代    126
<行ってみよう!>史跡足利学校、元離宮二条城     127
猫① 天皇や貴族がめでた平安の猫           128
<ちょっとより道>平安時代 国風文化が花開く     130
<行ってみよう!>京都御所、宇治市源氏物語ミュージアム 131
猫② 浮世絵師や将軍、文豪の心つかむ         132
<ちょっとより道>明治時代 近代文学が登場      134
<読んでみよう!>『吾輩は猫である』(講談社青い鳥文庫ほか)、
『ネコさまとぼく』(新潮文庫)           135
菓子① 南蛮菓子でキリスト教を布教          136
<ちょっとより道>戦国~安土桃山時代 光秀がそむいた理由 138
<行ってみよう!>本能寺、長崎歴史文化博物館     139
                        ※一部省略

<作者紹介>
著者・河合 敦
1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程(日本史専攻)単位取得満期退学。多摩大学客員教授。早稲田大学非常勤講師。長年、都立高校や私立高校で日本史を教えながら、執筆や講演活動をおこなってきた。テレビ「世界一受けたい授業」などにも出演。第17回郷土史研究賞優秀賞受賞、第6回NTTトーク大賞優秀賞を受賞。著書に「歴史漫画タイムワープ」シリーズ(朝日新聞出版)、『日本史は逆から学べ』(光文社知恵の森文庫)、『河合敦先生の特別授業 日本史人物68』(朝日学生新聞社)、『テーマで歴史探検』(朝日学生新聞社)など多数。


読めばわかる!世界地理

2017年3月27日発売
竹林和彦(早稲田実業学校教諭)監修、松本菜月絵、朝日小学生新聞編著
定価

ドクガク! シリーズの第4弾
「日本」の次は、「世界」を学ぼう!

『読めばわかる! 日本地理』に姉妹編が登場! 小学校で学ぶ世界地理の範囲は、中国やアメリカなど、日本と関係の深い国が中心。ところが中学に上がると、学ぶ範囲が一気に広がり、世界全体にまつわる知識が求められるようになってきます。この本は、そんな小学校の世界地理と中学校の地理の架け橋となることを目的に作られました。
小学6年~中学生の教科書に準拠しているので、先取り学習にもぴったり。イラストや拡大地図、漫画やクイズなど、子どもの心をつかむ仕かけもたっぷりつまっています。

◆世界の基本情報を知ろう!
世界はどのくらい大きいの?/日本の「県」や「地方」のように世界を分ける方法はあるの?/日本は世界の「どこ」にある国なの?/世界の気候/世界の食べ物/世界の宗教/世界の言語 など
◆世界は一つ!国と国の協力関係とは?
国同士が協力して問題を解決するしくみはあるの?/ 国連の代表的な仕事を教えて!/安全保障理事会とは?/今、世界で特に重要視されている問題は?  など
◆世界の国々について教えてください!
各国の特ちょう など

読めばわかる! 日本地理

2016年6月15日発売
竹林和彦(早稲田実業学校教諭)監修、狛蜜ザキ絵、朝日小学生新聞編著
定価

5、6年生で習う日本地理はこの1冊におまかせ!
学習読みものシリーズ第3弾。

朝日小学生新聞の人気学習読みものシリーズドクガク!に第3弾が登場です。
「暗記科目」として苦手意識を持ちがちな地理分野を、見開き完結の文章でわかりやすく解説します。イラストや地図、知識定着のためのクイズもたっぷり入っています。
受験を控えたお子さんはもちろん、朝の10分間読書や、おけいこごとの行き帰りなどにおすすめです。

◆日本の基本情報を知ろう!
日本の陸地の特ちょう/領土問題について など
◆日本に住む人のくらしを知ろう~食べ物編~
日本の米作り/野菜作り、果物作りの進化/畜産農家の苦労/魚がとれなくなってきた? など
◆日本に住む人のくらしを知ろう~物作り編~
工業がさかんな地域/日本で一番作られているものは?/中小工場について など
◆日本の見どころ教えてください!
各都道府県の特ちょう など

報道写真でわかる朝日新聞必読ニュース2013年版

2013年11月1日発売
朝日新聞社教育総合センター・編, 発行・朝日新聞社, 販売・朝日学生新聞社
定価

1年間の重要なニュースをわかりやすく解説する教材。朝日新聞ならではの報道写真やイラストをふんだんに使い、視覚的に理解を促します。私立中学校・高校の先生が子どもに知ってほしいニュースを反映し、受験にも役立つ内容が満載。A4版オールカラーで、日本の世界遺産リストや日本国憲法全文の入った入試必携のデータブック付。時事を学習する小中学生は「必読」の1冊です。
中学受験対策や中学生の社会科対策のほか、就職活動中の大学生や高校生の時事学習にも役立ちます。入試問題を解くための時事知識を得たい方や、社会科を指導する先生には特にお薦めです。東京私立中学高等学校協会 東京私学教育研究所の協力を得て、私立中学校・高校180校へのアンケートも参考にしながら、注目ニュースやキーワードを掲載しています。

河合敦先生の特別授業 日本史人物68

2013年6月30日発売
河合敦著 定価

日本テレビ「世界一受けたい授業」などでおなじみ、歴史作家兼高校教師の河合敦先生による歴史人物伝。人間味あふれる偉人たちのエピソードはめっぽうおもしろい!
古代~現代までの偉人68人の、教科書では教えてくれない意外なエピソードを紹介します。青春時代を生きる若者に贈る、人生を前向きに生きるためのヒントがいっぱいです。年表や写真など、歴史を読み解くのに必要な基本資料も充実しているので、中学受験や高校受験にも役立つ1冊です。楽しく読めますよ。
【人物68人】
 聖徳太子、小野妹子、聖武天皇、藤原道長、源義経、平清盛、源頼朝、親鸞、北条泰時、一遍、新田義貞、足利尊氏、足利義教、足利義昭、雪舟、蓮如、武田信玄、上杉謙信、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、由井正雪、天草四郎、徳川光圀、貝原益軒、徳川綱吉、新井白石、徳川吉宗、赤穂浪士、田沼意次、杉田玄白、伊能忠敬、大塩平八郎、上杉治憲、葛飾北斎、平田篤胤、滝沢馬琴、水野忠邦、ペリー、阿部正弘、吉田松陰、鍋島直正、勝海舟、高杉晋作、西郷隆盛、坂本龍馬、桂小五郎、土方歳三、沖田総司、中江兆民、近藤勇、徳川慶喜、岩崎弥太郎、大久保利通、渋沢栄一、福沢諭吉、田中正造、与謝野晶子、尾崎紅葉、板垣退助、夏目漱石、北里柴三郎、平塚らいてう、野口英世、大隈重信、湯川秀樹、松下幸之助、本田宗一郎

【訂正】
37話目の曲亭(滝沢)馬琴)
98ページに「定収人」とありますが、「定収入」の間違いでした。 お詫びして訂正します。

3ステップ! 地図でみるみる日本と世界 中学受験社会 過去問題集

2013年4月30日発売
希学園編 定価

中学入試、地理・歴史対策の決定版。大学生の就職活動 SPI対策にも。
朝日小学生新聞の人気連載が本になりました。
地図問題は首都圏、近畿地方の主な中学入試で3分の2以上出題があります。開成・筑波大付属駒場など、難関校の過去問など良問を選定。 本文はオールカラーで写真とイラストがたくさんあり、視覚的に学習ができます。地図を開く習慣が身につきます。次の3ステップで社会(地理、歴史分野)の実力をつけます。

  • ステップ1 地域の特色(農業・工業・歴史・ 地形図)を学ぶ
  • ステップ2 書きこみ式の地図で知識を身につける
  • ステップ3 過去問に挑戦!

ケミ太郎とベジ子の食から学ぶ理科・社会~台所サイエンス&食の社会科見学

2011年7月15日発売
渋川祥子、朝日小学生新聞編集部著 定価

「ふだん食べてるものって、どうやってつくられてるの?」「食材によって水からゆでる場合と、熱湯からでゆでる場合があるのはなぜ?」など、毎日の「食」の疑問や発見が詰まった、楽しみながら理科や社会への興味が生まれる、おいしくてためになる一冊。
私たちの生活に欠かせない「食」。おいしい料理を作るには、理科の知識が役立つことを知っていましたか? 私たちが当たり前に食べている食材がどんな風に出来て、私たちの元に届けられるか知っていますか? お料理のレシピもありますので、実践(料理)することによって、理科や社会への興味や理解も深まります。ご家族で読んで、実践してほしい一冊です。味つけのルール、おいしいだしの取り方、ご飯をおなべでたく方法など、「お料理」を科学する『台所サイエンス』、身近な「食」について考える『食の社会科見学』の2本立て。写真やイラスト満載のオールカラー136ページ。

【訂正】
12ページの表で、「さいの目切り」の「切った後の大きさ」と「短冊切り」の「切った後の大きさ」のデータが逆になっておりました。正しくは、「さいの目切り」が「1×1×1」、「短冊切り」が「1×5×0.5」でした。

目次 台所サイエンス:1.切り方で変わる表面積/2.みそや塩、砂糖の量は?/3.調理でこわれやすい栄養素、他。全30項目。食の社会科見学:1.キャベツ 冬と春でちがうよ/2.アスパラガス 5、6月が旬/20.マヨネーズ 日本での製造が始まって80年以上、他。全20項目

渋川祥子:横浜国立大学名誉教授。『新版 調理と理論』(共著、同文書院)などの著作多数。小学校の家庭科の教科書の執筆や監修を長く手がけ、テレビ番組などでも活躍。

【その他】

島めぐり漢字たんけんランド 小学5・6年生

2018年6月30日発売
鼎・朝日小学生新聞編集部・編著
定価

イラスト付きで楽しく取り組める
高学年向け漢字ドリル

朝日小学生新聞で連載した学習ページ「島めぐり 漢字たんけんランド」のうち、小学5・6年生向けの問題をまとめたものです。島でのたんけんや生活のイラストを楽しみながら、漢字を身につけましょう。テーマは「読みがな」「書き取り」「同じ読み」「送りがな」「類義語・対義語」「ことわざ・故事成語」「四字熟語」「慣用句」「誤字訂正」の9つです。
ゆったりレイアウトで、全ページイラスト付きなので、あきずに取り組めて、達成感が得られます。

<本の仕様>
A5判、ソフトカバー、144ページ、2色

<目次>
はじめに
1 読みがなの島
2 書き取りの島/<コラム>読み方によって意味がちがう熟語
3 同じ読みの島
4 送りがなの島/<コラム>送りがなのきまり
5 類義語・対義語の島
6 ことわざ・故事成語の島
7 四字熟語の島/<コラム>数字が入った四字熟語
8 慣用句の島/<コラム>体の漢字を使った慣用句
9 誤字訂正の島

島めぐり漢字たんけんランド 小学3・4年生

2018年3月31日発売
鼎・朝日小学生新聞編集部・編著
定価

九つの島をめぐって
漢字の力だめしに挑戦しよう!

朝日小学生新聞で連載した学習ページ「島めぐり 漢字たんけんランド」のうち、小学1年生から4年生向けの問題をまとめたものです。島でのたんけんや生活のイラストを楽しみながら、漢字を身につけましょう。テーマは「読みがな」「書き取り」「同じ読み」「送りがな」「類義語・対義語」「熟語のつくり」「筆順」「部首」「画数」の9つです。

<本の仕様>
A5判、ソフトカバー、140ページ、2色

<目次>
はじめに
1 読みがなの島
2 書き取りの島/漢字の成り立ち
3 同じ読みの島
4 送りがなの島
5 類義語・対義語の島
6 熟語のつくりの島/筆順のきまり
7 筆順の島
8 部首の島/覚えておきたい部首
9 画数の島/まちがえやすい画数

あさしょう・キッズドリル③
よんで かいて おぼえる おはなし かんたん かんじ

2018年3月25日発売
朝日小学生新聞・著
ふじもと あきこ・絵
定価

おはなしを読みながら文字を学ぶ
新しいドリル 第3弾は1年生で習う「かんじ」


読み聞かせなどで親しんでいる昔話を使って、1年生で習う漢字80字を練習するドリル(入学準備の5・6・7歳向け)です。おはなしを声に出して読みながら、文字を書き込んでいくため、親子で取り組みやすく、書いた後も繰り返し読んで学べます。6話をカラーで収録。全80字の読み方や書き順の入った確認ページ、場面に出てくる字や形のよく似た字なども復習できます。折り込みでB5判見開きサイズのかんじ表つき。
絵本として、まずは読んでなぞって書いてみるだけでも、楽しめます。
 
<もくじ>
このドリルの使い方
かんじのおはなし
1  ウサギとカメ
2  おりひめとひこぼし
3  町のネズミといなかのネズミ
4  かぐやひめ
5  十二の月のおくりもの
6  うらしまたろう

おはなしから さがそう
7  1年生でならうかんじ
8  しぜんに かんけいのある かんじ
9  かず、つき、ようびをあらわす かんじ
10  ひとや からだに かんけいのある かんじ
11  おおきさ、いちをあらわす かんじ
12  ばめんに でてくる かんじ
13  かたちの にている かんじ
折込 かんじ ひょう

<プロフィール>
作者:ふじもと あきこ
埼玉県生まれ。東京造形大学デザイン学科テキスタイルデザイン専攻卒。卒業後、フリーのイラストレーターとして、書籍・雑誌などを中心に活動している。2016年女児を出産、現在育児中。 http://fakiko.web.fc2.com

あさしょう・キッズドリル②
よんで かいて おぼえる おはなし カタカナ

2017年4月30日発売
朝日小学生新聞・著
ふじもと あきこ・絵
定価


おはなしを読みながら文字を学ぶ
新しいドリル 第2弾は「カタカナ」

特長
・だれもが知っているおはなしが題材
・絵本のようにうつくしい絵
・何度も読んでくり返し使える

読み聞かせなどで親しんでいる昔話を使って、カタカナを練習するドリル(入学準備の5・6・7歳向け)です。
おはなしを声に出して読みながら、文字を書き込んでいくため、親子で取り組みやすく、書いた後も繰り返し読んで学べます。
7話をカラーで収録。折り込みでB5判見開きサイズのカタカナ表つき。
復習ページでは、まちがえやすい形のよく似た字なども練習できます。
テキストにそった挿絵で、絵本のように楽しめます。

<もくじ>
このドリルの使い方
この ドリルの つかいかた
カタカナ ひょう

カタカナ の おはなし
1 ふしぎの くにの アリス
2 ジャックと マメの き
3 ヘンゼルと グレーテル
4 シンデレラ
5 ブレーメンの おんがくたい
6 マッチうりの しょうじょ
7 こうふくの おうじ

おはなしから さがそう
8 「 ゛ 」「 ゜ 」と ちいさく かく
  「ッ」「ャ」「ュ」「ョ」の つく カタカナ
9 かたちの にている カタカナ
10 ばめんに でてくる カタカナ

かくにんしよう
11 おはなしの まとめ
折込 カタカナ ひょう

<イラストレーター プロフィル>
ふじもと あきこ
埼玉県生まれ。東京造形大学デザイン学科テキスタイルデザイン専攻卒。卒業後、フリーのイラストレーターとして、書籍・雑誌などを中心に活動している。趣味は、愛犬クマの散歩。http://fakiko.web.fc2.com

あさしょう・キッズドリル①
よんで かいて おぼえる おはなし ひらがな

2016年6月10日発売
朝日小学生新聞・編著
ふじもと あきこ・絵
定価

おはなしを読みながら文字を学ぶ新しいドリル

特長
・だれもが知っているおはなしが題材
・絵本のようにうつくしい絵
・何度も読んでくり返し使える
・ひらがな表つき

読み聞かせなどで親しんでいる昔話を使って、ひらがなを練習するドリル(入学準備の5・6・7歳向け)です。
おはなしを声に出して読みながら、文字を書き込んでいくため、親子で取り組みやすく、書いた後も繰り返し読んで学べます。
おはなしは、五十音の行ごとに各1本、10話をカラーで収録。折り込みでB5判見開きサイズのひらがな表つき。
おはなしの絵は、かわいらしい水彩画で、ドリルでありながら絵本のように楽しめます。

【もくじ】
このドリルの使い方
1.あいうえお の おはなし「あかずきん」
2.かきくけこ の おはなし「かさじぞう」
3.さしすせそ の おはなし「しらゆきひめ」
4.たちつてと の おはなし「つるの おんがえし」
5.なにぬねの の おはなし「ねずみの よめいり」
6.はひふへほ の おはなし「はだかの おうさま」
7.まみむめも の おはなし「ももたろう」
8.やゆよ の おはなし「よくばりな いぬ」
9.らりるれろ の おはなし「らいおんと ねずみ」
10.わをん の おはなし「わらしべ ちょうじゃ」
11.おはなしからさがそう「゛」「゜」のつくことば
12.おはなしからさがそう「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」のつくことば
13.おはなしからさがそう なかまのことば
14.おはなしからさがそう はんたい ことば
15.かくにんしよう おはなしの おさらい1
16.かくにんしよう おはなしの おさらい2
折込 ひらがな ひょう

【訂正】
P.4 3行目「あかい」の「い」の文字に、 赤い色がついていませんでした。
おわびして訂正します。2刷では修正しています。

<イラストレーター プロフィル>
ふじもと あきこ
埼玉県生まれ。東京造形大学デザイン学科テキスタイルデザイン専攻卒。卒業後、フリーのイラストレーターとして、書籍・雑誌などを中心に活動している。趣味は、愛犬クマの散歩。http://fakiko.web.fc2.com

京大・東田式 頭がよくなる国語パズル

2016年3月31日発売
東田大志・京都大学パズル同好会著
定価

15種類75問のパズルで、国語力アップ!

遊びながら勉強や受験に役立つ、ちょっと歯ごたえのあるパズル集です。
東田式オリジナルパズルを解いて楽しみながら、知らず知らずのうちに高校受験や大学受験に必要な漢字と語彙が身につきます。

漢字の部首をバラバラにして組み合わせるパズル、リストにある漢字で熟語を作るパズル、数字をヒントにしながらことわざを完成させるパズル、熟語でしりとりをするパズルなど、漢字、ことわざ、四字熟語などを、いつもとは違う角度から見て解く、15種類75問の東田式オリジナルパズルです。

著者の東田大志は、小学校から高校まで、勉強は二の次でパズルざんまいの日々を送りました。元々は成績があまり良くなかったものの、高校3年の夏休みから半年間だけ本腰を入れて行った受験勉強で、偏差値を20近く上げて京都大学に現役合格を果たしました。これを可能にしてくれたのが、パズルにはまったおかげで自然と身についていた論理的思考力のおかげと東田氏は語っています。 あなたも、本書のパズルを解いて、国語力のベースアップを実現させましょう!

<もくじ>
1 漢字に強くなるパズル
  漢字部品合わせ、漢字-読み方合わせ、熟語づくりパズル、漢字パネル、読み変わりパズル
2 語彙を身につけ読解力をつけるパズル
  カタカナ語-日本語合わせ、ことわざパズル、漢字カタカナ交じり語パズル、時計パズル、ジグソークロス
3 熟語に強くなるパズル
  漢字セレクト、漢字しりとり迷路、漢字つなぎ、矢印プレース、バラバラ熟語パズル


<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年の夏休みから本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り、「ビラがパズルの人」として注目される。

京都大学パズル同好会
2003年、東田大志が創設。会員の多様性を尊重しつつ、日本初の大学内パズルサークルとして質の良いパズルの制作と普及に力を入れている。

読めばわかる!四字熟語

2015年5月31日発売
田中友樹(洗足学園中学高等学校教諭)監修、はしあさこ絵、朝日小学生新聞編著
定価

学習読みものシリーズ第2弾。
物語を読んで、四字熟語をおぼえよう!

「ことわざ」に続く、「読」んで「学」べるドクガク!シリーズ第2弾の登場です。見開きで1つ、全部で77個の四字熟語をおぼえられる、学習読みもの。マンガやイラスト、クイズ、なぞり書きなど、楽しく学べる工夫がちりばめられています。朝の10分読書にもおすすめしています。

◆人の動き・態度にまつわる四字熟語 異口同音、温故知新、我田引水、公明正大、針小棒大、晴耕雨読、朝令暮改、馬耳東風、付和雷同 など
◆人の感情・人間関係にまつわる四字熟語 以心伝心、一日千秋、意味深長、共存共栄、七転八起、他力本願、半信半疑、明鏡止水、油断大敵 など
◆物の様子にまつわる四字熟語 一朝一夕、雲散霧消、言語道断、青天白日、千変万化、徹頭徹尾、二束三文、本末転倒、有名無実、竜頭蛇尾 など

教えて! 藤嶋昭先生 科学のギモン

2014年10月30日発売
藤嶋昭著 定価


「なぜ?」に答える 科学のお話がいっぱい

「朝日小学生新聞」連載の人気コーナーが本になりました。 著者は「光触媒反応」を発見した世界的科学者で、東京理科大学学長の藤嶋昭先生です。 「晴れた空は、なぜ青いの?」「ホタルはどうして光るの?」「なぜ、犬の足の裏は汚れにくい?」など、 小学生に身近な56のギモンを一流の科学者の視点でやさしく解説しています。 イラストは、NHK教育テレビ「シャキーン! 」などでおなじみのJUN OSONさんです。 楽しくて、ワクワクする、知的好奇心を刺激してくれる本です。

みのタン!

2014年7月10日発売
監修・高濱正伸
共著・花まる学習会、スクールFC、朝日学生新聞社
定価

身近に転がってる「かしこさの素」に気づける子は、 「メシが食える大人」になる!

いま、教科の枠にとらわれず、身のまわりのできごと と、学校で習うことを結びつけて考える「教科横断型 の学力」が、中学~大学入試で求められています。こ の本は、その力を身につけるヒント満載の学習読みも のです。
台所のガスのにおいから、都市ガスとLPガスのちが いを考えたり、スーパーでの買い物から、トレーサビ リティーについて考えたり。子どもをかしこくする身 近な30テーマを紹介しています。
3人のキャラクターの会話で展開するので、楽しみな がら読んで勉強になってしまう1冊です。中、高学年 向け。私立中の偏差値上位校や公立中高一貫校の受験 (受検)対策にも。

エピソードでおぼえる! 百人一首おけいこ帖

2013年11月25日発売
天野慶著 定価

朝日小学生新聞で連載した「うたうことのは百人一首」の書籍版です。
本のねらいは、百人一首をしっかり味わい、暗唱して、小学校などで開かれる百人一首大会のヒーローになってもらうこと。
新学習指導要領で古典が加わり、小学校でも低学年から百人一首をやるところが増えています。家庭でも学校の授業でも、役立ちます。親しみやすい解説、コラムのほか、「確認問題」「暗唱に役立つチェック表(折り込みの一覧表)」「修学旅行で訪れそうな百人一首の舞台―京都編、奈良編―」を加えました。
特徴は、①各首についている歌のイメージが一目でつかめるポップなイラストと、分かりやすい解説で、小学校の授業ではおろそかにされやすい歌の「鑑賞&理解」がしっかりできる②確認問題を始め、随所にちりばめた、暗唱できたかどうかがチェックできるしかけです。
この本を1冊読み終える頃には、本体やチェック表はボロボロ、子どもは百人一首が大好き、になっているはずです。


おまかせ自由研究&調べ学習

2013年7月31日発売
朝日小学生新聞編集部・編著 定価

これで宿題ばっちり!
「朝日小学生新聞」毎年の好評企画が待望の本になりました。
記者が取材した進め方から観察・工作まで選りすぐりの30項目。図書館活用法、ネット検索術、空の観察、地図作り、駅弁で知る地域の特色、エコ扇風機、立 体くるくる絵本、手作り楽器など。総合学習、生活、理科・社会などの調べ学習にも役立ちます。絵や写真が豊富なので、楽しく読んで活用することができます。
休みの間にやらなければならない「自由研究」は、親子にとって悩ましい宿題です。「何をやったらいいのかわからない」「どうやったらいいの」という人は手 にとってみてください。かならずできる項目があるはずです。全ページカラーで、絵や写真が豊富なので、楽しく活用することができます。また自由研究だけで なく、ふだんの学習にも役立ちます。
【訂正】
79ページの図の説明が逆になっていました。
正しくは、上図が「右カーブ 垂直尾翼の後ろを右に曲げる」、下図が「左カーブ 垂直尾翼の後ろを左に曲げる」でした。おわびして、訂正します。第3刷以降は修正しています。

ホワイティーおじさんのハロー・イングリッシュ

2012年12月6日発売
白井一夫著 定価

中学校に上がる前の英語学習に最適! 英語が苦手な中学生にも。 読んで! 遊んで! 聞いて! ― 英語の世界の扉を開こう!
朝日小学生新聞連載の人気エッセーに、クイズやドリル、物語を追加しました。英語をはじめたばかりの小中学生は未知の英語に対して、ちょっとしたことで苦手意識を持ちがち。著者も英語が苦手な一人でした。そんな著者がどうやって英語を自分のものにしたのか、その方法を伝授します。

ネイティブ朗読音声のページ(無料)無料ネイティブ朗読音声はこちら
音声の配信期間は書籍の奥付の発行日から3年間です。一部の朗読は著作権の関係で配信期間が1年に限定されています。詳しくはネイティブ朗読音声のページをご覧ください。

  • すべての英単語に読みがなつき!
  • 読みがなの赤い文字は付録のレッドボードで消えるから、音読の練習にぴったり。
  • テキストの内容をネイティブが朗読。音声をインターネットで無料配信!
  • 「ピーターラビット」「桃太郎」「オズの魔法使い」など、楽しい教材が入っています。

千春先生の平和授業 2011~2012未来は子どもたちがつくる

2012年6月30日発売
竹中千春著 定価

朝日小学生新聞で好評連載中の「千春先生の平和授業」が本になりました。
授業は、竹中千春先生(立教大学法学部教授)が出した問いに子どもたちが答え、それを千春先生が解説していく方式で進んでいきます。領土争 いや原発事故、アラブの春、世界の大統領選挙、大国化する中国の行方など、日本や世界の国々で 起こっているニュースに、さまざまな角度からせまります。「クリック」「ちえぶくろ」「関連する新聞記事」など、補助的な資料も充実。日本と世界の関係を学びたい人、時事問題にじっくり取り組みたい人に最適の本です。

竹中千春(たけなか・ちはる) :立教大学法学部教授。1957年東京生まれ。1979年東京大学法学部卒業。専門はインドの現代政治や国際政治。東京大学法学部助手、明治学院大学国際学部教授などを経て、現職。

コツをつかんで苦手を克服!小学生のための体育基本レッスン

2011年4月30日発売
監修 水口高志 定価

朝日小学生新聞の大人気連載『みんなで挑戦!朝小スポーツ塾』に大幅に加筆、修正して本にしました。逆上がり、かけっこ、とび箱、なわとび、サッカー、野球などの必ずできる「コツ」を体育指導のプロが伝授します。正面、横、ななめなど、さまざまな角度からの連続写真で、分かりづらかった体の動かし方を具体的にイメージすることができます。
運動に必要な神経系が著しく発達するといわれる小学生時代に絶対に欲しい1冊です。 「どうして速く走れないんだろう?」「逆上がりがうまくなりたい!」そんな子どもたちの悩みを解決します。運動会や体育の授業に自信がつきます。

クイズ ポポとピックの大ぼうけん 国語 算数 理科 社会

2010年10月29日発売
新井洋行著 定価

朝日小学生新聞の人気連載が本になりました。動物キャラクターのポポとピックが、冒険の旅先でクイズに挑戦します。
クイズの内容は、ことわざ、四字熟語、足し算引き算、立体、動植物、地理、歴史など、小学校の教科書で習う問題が軸ですが、ちょっと頭をひねらないと解けない「ヒラメキ問題」などもふくまれていて、子どもたちの知的興味をかきたてます。
作者は「四字熟語ワンダーランド」「れいぞうこ」などで知られる人気絵本作家の新井洋行さん。彼が生み出すカラフルな色彩とかわいらしいキャラクターは、世代や性別を超えて愛されています。「勉強ってこんなに楽しかったんだ!」。そう思わずにはいられない1冊です。
(対象:小学校2年生~5年生程度)

【英語】

たくや式 どんどん読める 中学英語長文1 中1 be動詞・一般動詞

2018年6月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

学年別の単語と文法を使った長文だから、 無理なくどんどん読める!

「たくや式」に待望の長文編が登場です!
中学英語の長文を、学年別に全6巻で身につけます。

学年別の単語・文法を使ったオリジナル長文を11話収録しているので、どの学年の方も、無理なくどんどん長文が読める仕組みになっています。長文には、定期テストや入学試験でよく出題される、穴埋め問題や、文脈把握問題のほか、たくや式ならではの、「英語の文法を自分の言葉で説明できるか」を問うたくさんの問題がついています。また、長文の全文和訳に挑戦することで、単語や文法の「抜け」に気づくことができ、英語の完全な理解に近づけます。

◆帰国子女の著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信します。制作の都合上、18年夏頃より順次公開予定です。ご了承ください。
◆シリーズ本として『たくや式中学英語ノート』全10巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ> 
第1回 be動詞の文
第2回 一般動詞の肯定文①(主語がI / you / we / theyの時)
第3回 前置詞(to / by / from / on)と時を表す表現
第4回 一般動詞の疑問文①(主語がI / you / we / theyの時)
第5回 接続詞と場所を表す表現
第6回 一般動詞の否定文①(主語が I / you / we / theyの時)
第7回 冠詞(a / an / the)と前置詞(at / in / for)
第8回 一般動詞の肯定文②(主語が he / she / itの時)
第9回 一般動詞の疑問文②(主語が he / she / itの時)
第10回 一般動詞の否定文②(主語が he / she / itの時)
最終回 まとめのテスト

<著者プロフィール>
藤井拓哉(ふじい・たくや)
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、筑波大学と筑波技術大学で英語講師を務める。著書に『たくや式中学英語ノート』シリーズ(朝日学生新聞社)、『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』シリーズ(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート10
中3 関係代名詞・後置修飾

2017年11月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

関係代名詞・関係副詞がマスターできる1冊!


中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第10巻は274問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。穴埋め問題、並び替え問題、英作文と段階を追って何度も英文を書くことで、自分の弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。

シリーズ最終巻となる第10巻(本文136ページ、別冊解答付き)。は、which、whom、whoseといった関係代名詞やwhere、when、whyといった関係副詞を使って単語を修飾する方法や、現在分詞や過去分詞を使って名詞を後ろから修飾する「後置修飾」などについて学びます。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート10」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート10 基礎力確認テスト
第2回 名詞の説明&補語としての“that”
第3回 主格の関係代名詞 who / which / that
第4回 所有格と目的格の関係代名詞 whose/ whom(who) / which / that
第5回 関係副詞 where/ when/ why/ how
第6回 文頭に置ける副詞(句)&“would”
第7回 後置修飾&関係詞の継続用法
最終回 中学英語ノート10 まとめのテスト

【訂正】
『たくや式中学英語ノート10 中3 関係代名詞・後置修飾』別冊解答24ページ問題22(2)、40ページまとめのテスト問題3(7)の解答に誤りがありました。お詫びして正しい解答を掲載します。
・問題22(2) (正)I am looking for a library where I can find many ( a lot of ) books about Paris. 関係副詞“where”の代わりに“that”が使えるのは、先行詞が“anywhere”、“somewhere”、“place”などの場合のみです。
・まとめのテスト3(7) (正)This is the library where I usually come to study for my tests. 関係副詞“where”は先行詞が“place”の時のみ省略可能です。

『たくや式中学英語ノート10 中3 関係代名詞・後置修飾』本文p23、問題2(2)の選択肢にsmallが抜けていました。解答も、正しくは、I found a small mistakeでした。お詫びして訂正いたします。

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート9
中3 to不定詞②・分詞の形容詞的用法

2017年7月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

形式主語の“it”や自動詞と他動詞の違いがマスターできる1冊!


中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第9巻は245問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。穴埋め問題、並び替え問題、英作文と段階を追って何度も英文を書くことで、自分の弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。

第9巻(本文108ページ、別冊解答付き)。は、形式主語の“it”、自動詞と他動詞の違い、感情の原因を表すto不定詞などについて学びます。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート9」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート9 基礎力確認テスト(30問)
第2回 to不定詞の更なる使い方&“few”と“little”の違い
第3回 疑問詞+to不定詞&間接疑問文
第4回 形式主語の“it”
第5回 「自動詞」と「他動詞」
第6回 分詞の形容詞的用法&文頭で使える接続詞
第7回 付加疑問文
最終回 中学英語ノート9 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート8
中3 受動態・現在完了

2017年3月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

受動態の作り方、間接・否定疑問文、
現在完了の使い方をマスターできる1冊

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。 著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第8巻は277問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。
第8巻(本文136ページ、別冊解答付き)は、受動態の作り方や、間接・否定の形で表現する疑問文、haveを使った現在完了の使い方を、基本から応用まで学べる内容となっています。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート7」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート8 基礎力確認テスト(30問)
第2回 受動態
第3回 受動態 応用編
第4回 間接疑問文
第5回 否定疑問文
第6回 現在完了①【継続】&現在完了進行形
第7回 現在完了②【経験】【完了・結果】&現在完了の受動態
最終回 中学英語ノート8 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート7
中2 比較級・最上級

2016年9月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

原級・比較級・最上級の使い方をマスターできる1冊

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第7巻は280問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。

第7巻(本文120ページ、別冊解答付き)は、英語の基本5文型や、比較級・最上級の使い方を基本から応用まで学べる内容となっています。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート7」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート7 基礎力確認テスト(30問)
第2回 頻度や時を表す副詞
第3回 英語の5文型英語の5文型
第4回 比較級
第5回 最上級
第6回 原級を使う“as~as”
第7回 比較の文 応用編
最終回 中学英語ノート7 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

京大・東田式 頭がよくなる英語パズル

2016年3月31日発売
東田大志・京都大学パズル同好会著
定価

9種類81問のパズルで、英語力アップ!

遊びながら勉強や受験に役立つ、ちょっと歯ごたえのあるパズル集です。
パズルを解いて楽しみながら、中学~大学入試レベルの英単語が知らず知らずのうちに身につきます。

セレクトらんのアルファベットを使って英単語を完成させるパズル、スタートからゴールまで英単語でしりとりをしながら進んでいくパズル、ピースを盤面に当てはめてクロスワードを完成させるパズルなど、英単語のスペルや意味が頭に残る、9種類81問の東田式オリジナルパズルです。
著者の東田大志は、小学校から高校まで、勉強は二の次でパズルざんまいの日々を送りました。元々は成績があまり良くなかったものの、高校3年の夏休みから半年間だけ本腰を入れて行った受験勉強で、偏差値を20近く上げて京都大学に現役合格を果たしました。これを可能にしてくれたのが、パズルにはまったおかげで自然と身についていた論理的思考力のおかげと東田氏は語っています。
あなたも、本書のパズルを解いて、英語力のベースアップを実現させましょう!

<もくじ>
1 関連づけで英単語を覚える
  英語-日本語合わせⅠ、英単語セレクト、英単語ブロック
2 リハーサルで英単語を覚える
  英単語しりとり迷路、英語チェーン、英語ジグソークロス
3 「分解⇒復元」メソッドでスペルを確実にする
  英単語パネル、英単語作りパズル、英語-日本語合わせⅡ

<著者プロフィール>
東田大志(ひがしだ・ひろし)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本で唯一のパズル研究者であり、パズル作家。小学校から高校までパズルざんまいの日々を送り、高校3年の夏休みから本格的に受験勉強を開始し、京都大学法学部に現役合格を果たす。自作のパズルを書いたビラを全国47都道府県で配り、「ビラがパズルの人」として注目される。

京都大学パズル同好会
2003年、東田大志が創設。会員の多様性を尊重しつつ、日本初の大学内パズルサークルとして質の良いパズルの制作と普及に力を入れている。

たくや式中学英語ノート6
中2 動名詞・to不定詞①・助動詞②

2016年7月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

動名詞とto不定詞の使い分けをマスターできる1冊

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。 著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第6巻は243問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。

第6巻(本文100ページ、別冊解答付き)。は、間違えやすい「to不定詞」と「動名詞」の使い分けや、「be動詞」の原型“be”の使い方、接続詞if/when/thatの使い方を学びます。第7巻以降は、1か月おきに発売予定です。

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート6」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート6 基礎力確認テスト(30問)
第2回 動名詞
第3回 to不定詞
第4回 動詞の目的語となる「動名詞」&「to不定詞」
第5回 新しい助動詞
第6回 be動詞の原形“be”
第7回 接続詞if/when/that
最終回 中学英語ノート6 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート5
中2 be動詞の文(過去形)・未来形・いる/ある

2016年5月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

中2版に突入! be going toとwillの使い方をマスターできる1冊!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第5巻は226問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。自分で何度も英文を書くことで弱点を知り、ケアレスミスを減らすことができます。復習に、中間・期末テスト対策に、基礎の確認に役立ちます。
第5巻(本文104ページ、別冊解答付き)。は、i未来形を表現するbe going toとwillの使い方、thereを使った「いる・ある」の表現、withoutやuntilなどの新しい前置詞の使い方などを学びます。第6巻以降は、1か月おきに発売予定です。
◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート5」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート5 基礎力確認テスト(30問)
第2回 be動詞の過去形
第3回 過去進行形
第4回 未来形① be going to
第5回 未来形② will
第6回 いる・ある
第7回 いろいろな前置詞
最終回 中学英語ノート5 まとめのテスト(30問)

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート4
中1 現在進行形・助動詞①・一般動詞の文(過去形)

2016年3月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

英文を何度も書くことで、正しい文法が身につく問題集!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
第1巻発売から半年たった現在、「何度も繰り返し筆記できるのが良い」「薄型なので、英語が苦手な人でも取り組みやすい」「書かせる問題がたくさんあって身につく」などの声が届いています。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第4巻は215問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。前に習ったことの復習が何度も出てくるので、自分の弱点を知って、正しい英語を身につけることができます。

第4巻(本文96ページ、別冊解答付き)。は、ingを足して現在進行形を作る方法、助動詞canの使い方、命令文や一般動詞の過去形の文の作り方など、新しい表現方法を紹介します。第5巻以降は、1か月おきに発売予定です。
◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート4」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート4 基礎力確認テスト
第2回 冠詞
第3回 動詞の様子を説明する「副詞」
第4回 現在進行形
第5回 助動詞can
第6回 命令文
第7回 一般動詞の過去形
最終回 中学英語ノート4 まとめのテスト

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。帰国後は、宇都宮大学で英語講師を務め、2010年と2013年には、学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート3
中1 疑問詞

2016年1月31日発売
藤井 拓哉・著
定価

これからの入試に求められる
英語を「書く」力が身につく!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、アメリカのオハイオ州立大学・同大学院で教育学を学び、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第3巻は232問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。前に習ったことの復習が何度も出てくるので、自分の弱点を知って、正しい英語を身につけることができます。

第3巻(本文80ページ、別冊解答付き)。は、疑問詞what、when、where、why、how、whose、whichを使った疑問文を学びます。第4巻以降は、1か月おきに発売予定です。 

◆著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート3」の表紙画像をクリックしてください。
◆シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート3 基礎力確認テスト
第2回 「代名詞の格」と「所有代名詞」
第3回 接続詞
第4回 疑問詞wh編
第5回 疑問詞how編
第6回 いろいろな前置詞
第7回 更なる疑問詞wh編
最終回 中学英語ノート3 まとめのテスト

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート2
中1 一般動詞の文(現在形)

2015年11月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

「ベストレクチャー賞」受賞講師がわかりやすく解説するから、英語が苦手な人でもよくわかる!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学ぶ書き込み式問題集シリーズです。
著者は、高校から大学院までをアメリカで過ごし、帰国後は、大学で英語を教える藤井拓哉氏。2010年と2013年には、宇都宮大学の学生による「授業評価アンケート」をもとに選ぶ「ベストレクチャー賞」を受賞しました。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者がつくるテキストは、英文法を基礎の基礎から丁寧に解説し、豊富な問題(第2巻は223問)で繰り返し英文を書かせるのが特徴です。前に習ったことの復習が何度も出てくるので、自分の弱点を知って、正しい英語を身につけることができます。

第2巻(本文72ページ、別冊解答付き)。は、一般動詞の主語による形の変化、前置詞などを学び、一般動詞の現在形の文(肯定文、否定文、疑問文)を書けるように練習します。第3巻以降は、1か月おきに発売予定です。

著者が問題を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート」の表紙画像をクリックしてください。
※シリーズ本として『かずお式中学数学ノート』全14巻も発売中です(朝日学生新聞社刊)。

<もくじ>
第1回 中学英語ノート②基礎力確認テスト
第2回 一般動詞の肯定文①(I/you/we/they編)
1 「be動詞の文」と「一般動詞の文」の違い/2 一般動詞の肯定文①:作り方
第3回 「前置詞」と「時を表す単語&フレーズ」
1 前置詞とは/2 「前置詞フレーズ(前置詞+名詞)」と「文」/3 時を表す単語&フレーズ/4 一般動詞の文の基本的な構造
第4回 一般動詞の疑問文①(I/you/we/they編)
1 一般動詞の疑問文①:作り方/2 一般動詞の疑問文①:答え方
第5回 一般動詞の否定文①(I/you/we/they編)
1 一般動詞の否定文①:作り方
第6回 一般動詞の肯定文②(he/she/it編)
1 一般動詞の肯定文②:作り方
第7回 一般動詞の疑問文&否定文②(he/she/it編)
1 一般動詞の疑問文②:作り方/2 一般動詞の疑問文②:答え方/3 一般動詞の否定文②:作り方
最終回 中学英語ノート②まとめのテスト
<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

たくや式中学英語ノート1
中1 be動詞の文(現在形)

2015年9月30日発売
藤井 拓哉・著
定価

基礎の基礎から丁寧に解説。
全10巻の書き込み式中学英語問題集、創刊!

中学英語の基本を単元別に全10巻で学習する書き込み式問題集シリーズの創刊号です(本文64ページ、別冊解答20ページ)。
「中学生のときに英語が本当に苦手だった」と自認する著者が「英語が苦手な人のためにわかりやすい教材を」と作った問題集です。基礎の基礎から丁寧に英文法を解説し、豊富な問題(第1巻は291問)を収録しています。薄型の問題集なので、短期間で達成感を味わうことができるのも魅力です。

第1巻は、可算名詞と不可算名詞の区別と、am、are、isの主語による使い分けを学び、be動詞の現在形の文(肯定文、否定文、疑問文)を書けるように練習します。くり返し英語を「書く」練習ができるのが本書の特徴。何度も復習が登場するので、自分の弱点を知って正しい英語を身に付けることができます。第2巻以降は、1か月おきに発売予定です。

著者が問題の解き方を解説するビデオ講義を、このホームページで無料配信しています。「音声や映像がついた本」のタブをクリックして「たくや式中学英語ノート」の表紙画像をクリックしてください。

<もくじ>
アルファベット表
第1回 「名詞」「形容詞」「動詞」って何?
1 「名詞」「形容詞」「動詞」とは/2 「形容詞」と「名詞」のつながり方
第2回 名詞の種類
1 名詞の分類/2 可算名詞の数え方/3 形容詞+名詞/4 不可算名詞の書き方
第3回 基本的な「英単語」&「英語フレーズ」を学ぼう!
第4回 代名詞
1 代名詞とは/2 英語の代名詞/3 代名詞の所有格/4 代名詞以外の所有格/5 所有格がつく際の「単数形」と「複数形」
第5回 「be動詞」&「英文の書き方」
1 be動詞とは/2 be動詞の種類/3 英文を書く時のルール
第6回 be動詞の否定文
1 be動詞の否定文:作り方/2 「be動詞」と“not”の短縮
第7回 be動詞の疑問文
1 be動詞の疑問文:作り方/2 be動詞の疑問文:答え方
最終回 中学英語ノート1 まとめのテスト

<著者プロフィール>
ふじい・たくや
1984年生まれ。アメリカの高校を卒業後、オハイオ州立大学、同大学院で教育学を学び、日本語の教員免許とTESOL(英語を母国語としない方のための英語教授法)を取得。現在は、茨城大学と上智大学で英語講師を務める。著書に『MP3CD付き ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング』(ベレ出版)。TOEIC955点、TOEFL101点。

pageTOPへ